週末、佐渡に。選挙期間、帰省中の娘や孫を相手にもできなかったことから、少し癒し旅にでたしだい。
佐渡人になってから半年が過ぎた娘と孫。ほとんど島内は行ったと言うのだが、宿根木は行ったことがないと言うので足を延ばすことに。
ご承知の様に、狭い海岸部に古い家並みが密集した地域で、佐渡島内においても人気のスポット。江戸時代、金山の繁栄と北前船の寄港地として栄え、当時の面影を今に残す場所である。国の伝統的建造物群保存地区。
。
その中でも人気の場所が「三角家」と呼ばれる古い家。ここは、鉄道オタクにはお馴染みのJRの2014年「ディスティネーションキャンペーン」のポスターの撮影地でもある。
当時から訪れた観光客が、キャンペーンのモデルを務めた吉永小百合と同じ立ち位置で写真を撮るのがお決まりとなった場所。我が家族も、かなり後追いながらその場所で記念撮影。(佐渡は鉄道では行けない場所なのですが、この場所はかなりのインパクトがある。JRもやるもんですなー。)
佐渡の文化的な魅力は、今年5月29日のこのブログでも紹介したとおり。自然や美味しいもの、そして人情などなど、今後も佐渡の魅力探しの旅、今後のライフワークになりそうな気がする。もちろん冬も行きますよ!
佐渡人になってから半年が過ぎた娘と孫。ほとんど島内は行ったと言うのだが、宿根木は行ったことがないと言うので足を延ばすことに。
ご承知の様に、狭い海岸部に古い家並みが密集した地域で、佐渡島内においても人気のスポット。江戸時代、金山の繁栄と北前船の寄港地として栄え、当時の面影を今に残す場所である。国の伝統的建造物群保存地区。
。
その中でも人気の場所が「三角家」と呼ばれる古い家。ここは、鉄道オタクにはお馴染みのJRの2014年「ディスティネーションキャンペーン」のポスターの撮影地でもある。
当時から訪れた観光客が、キャンペーンのモデルを務めた吉永小百合と同じ立ち位置で写真を撮るのがお決まりとなった場所。我が家族も、かなり後追いながらその場所で記念撮影。(佐渡は鉄道では行けない場所なのですが、この場所はかなりのインパクトがある。JRもやるもんですなー。)
佐渡の文化的な魅力は、今年5月29日のこのブログでも紹介したとおり。自然や美味しいもの、そして人情などなど、今後も佐渡の魅力探しの旅、今後のライフワークになりそうな気がする。もちろん冬も行きますよ!