行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

佐渡味紀行2、今回も佐渡グルメ楽しんできました!

2017年10月09日 | 食(グルメ・地酒・名物)
さて今回も佐渡のグルメご紹介しておきましょう。

まずは初日の昼に行った「ときわ館」。見てくれは少し入るのをためらいそうになるんですが、地元佐渡の皆さんにはとても親しまれている食堂とか。
行ってみてびっくり。数年前に来た時に、懇親会で立ち寄っていますね。ランチ会場は別棟ですが、この日も地元の家族ずれで賑わっていた。
メニューは、ラーメン、うどん、そば、スパゲッティ、トーストに、定食が日替わりと生姜焼きの二種類。メニューが少ないんだけど、一応和洋中とカバーできている?
この日の日替わりはカニクリームコロッケ。800円。満足でしたよ!


夕食は寿司。回転ずしの二大巨頭である「弁慶」と「まるいし」。「弁慶」は何回か行ったことがあるので、今回は「まるいし」に。
混んでいました。店先で「40分待ち」と言われたが、待つしかない。こちらも、地元に愛されているお店だそうで、嫁いだ娘の知り合いにも何人か遭遇するほど。
スペシャルなメニューを期待するとすれば「弁慶」なのかもしれないが、「まるいし」もネタはいいもの揃えているし、リーズナブルなような気がする。
佐渡は回る寿司だからと言って、バカにはできませんよ!


二日目は時間もあるし、天気もいいのでドライブに。佐和田から相川に、そして外海府の絶景を楽しみに行く。結構秘境ムード漂っている場所だが、道路は近年整備されてきたんだとか。
大野亀の「大野亀ロッジ」でちょうど昼食。混んでるかなーと思ったけど、春夏シーズンだけなんでしょうね。私たちのほかには、数組いるだけでした。
ここに来たら海鮮丼をいただくことに決めていました。具がボリューム満点。これでもかっ!と、同じ種類の魚の大きいお刺身が重ねて入っている。
景色も、ロケーションも最高。でもロッジそのものは、だいぶくたびれてきているみたい。


さてさて、佐渡のグルメツアー。完全に癖になってしまった感があるけど、まだまだ開拓していきます。冬の佐渡、船の揺れも気になるところだが、果敢に挑戦しまっせ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする