![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/65/366e99abaaa020df83a1a074c72682af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/3e128d82cef9bfe9d3c2098efb3888dd.jpg)
早いものでワールドカップ2022が開幕した。早いものでと言っても、この時期に開催されるというのは少し違和感があるというだけで、EURO2020がコロナの影響で昨年夏に開催されたことからも、スパンが短いという感じがする。
例のごとく開催直後になったが、参加国のサッカー選手が掲載された雑誌を購入してきて、早速若手選手をチェック。昨年、EUROでチェックしたばかりだからねー。新顔を探すのも大変。
テレビ放送はノーチェックだったが、NHK中心の放送?ただまだクループリーグの初戦の数試合を終えたばかりだが、放送しないカードもあるのに気づく。(写真下:NHKの放映から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/1c96c0b019863f58176eaf8d35a9d521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/19/2dab98bd40b4cea1d046333d18b18550.jpg)
遅まきながら調べてみると、放映権を獲得したのは「Ameba(アメバ)」というネット配信をしている「サイバーエージェント」という会社だ。(写真下:4枚の写真はAmebaの放映から拝借)
この会社、最初はブログ(アメーバブログ)でスタート。各種のサービスを提供しながら、スマートフォン向けのサービスで躍進。今や会員数6200万人、ブログ投稿数は24億件というから凄い!
WOWOWやAmazon Primeが注目のスポーツカードをライブ放送するということはこれまでも紹介してきたとおりなのだが、今度はアメバか。また視聴料が課金されるのだろうと思いきや、「完全無料」という。どういうこと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/b2468539ce862b76595073081583c84c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/09a45cf60b20678aca7c0eb63e296c46.jpg)
これまた調べると、かなり早い時期からワールドカップ全試合の無料配信は確定していたようだ。放映権だけでも200億円とか300億円?まあ、いくらなのかは公表されていないが、とにかく相当な高額なはず。
民法地上波が次々放映を断念する中、アメバは「生中継、同時性、無料」のテレビの良さを追求したという。サービスとしての格と、アメバへの期待値が上がればとのことで、とんでもないテレビ界への挑戦なのだ。(ただし、テレビ朝日と提携みたい。)
何か裏がある?と思いきや、パソコンでもスマホでも無料。簡単ン接続できるし、Amazonのfire tv stickでテレビの大画面でも楽しむことも可!加えて、見逃し放送やマルチアングルなど、便利機能も満載。これは楽しめるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/bc1811db123aabe31428ce5d35a4e8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/2aa7f78e0c52e30f27e2c3d9a83f7ffa.jpg)