ここのところ短波帯は太陽黒点の小規模の磁気嵐は発生している様ですが、鳴かず飛ばずの様子です・・・
ここのところは専業主夫としては、梅雨前線や低気圧の通過で腰痛もなかなか寛解しないので、4匹の猫の御世話か冷蔵庫の残りを利用した創作料理に励むしかありません・・・
まあ、縦振電鍵よりも牛刀やペティナイフの方が家族の夕食には役に立ちそうですが!!
6月に入り桑の実が手に入る様になりました。
桑の実=mulberryは当地では、昭和時代にはあちこちに桑の木があり、お蚕の餌に葉を利用していましたが、養蚕農家の方もほとんど無くなり、河川敷に大木になった桑の木が放置されています。
桑の実を両手の掌に持ち帰り、砂糖と少しばかりのシナモンを加えて煮込んだだけです・・・
少し渋みはありましたが、パン好きの連れ合いには久し振りの好評でした。
私の年代ですと、桑の実は外で遊んで木から捥いで食べた記憶しかありませんが、年の離れている連れ合いにはそのような記憶はなさそうです。
まあイチゴジャムの紫色が濃いジャムくらいなんでしょうか。
-・-・ --・- の音よりも女性にはジャムのほうがいいんでしょうね!