キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

高齢者の「本離れ」

2009年06月17日 | Book
高齢者の「本離れ」が進んでいるそうです。
-----------------------------------------------
「1か月本読まず」過半数、高齢ほど本離れ…読売世論調査
読売新聞社の「読書」に関する全国世論調査(6,7日実施、面接方式)で、この1か月間に1冊も本を読まなかった人は前年調査より3ポイント増え、52%となった。2年ぶりに5割を超え、調査を始めた1980年以降では4番目に高い割合だ。年代別では70歳以上が66%と最も多く、以下60歳代55%、50歳代51%、40歳代45%、30歳代44%、20歳代43%。年齢が高くなるにつれ本を読まなくなる傾向がうかがえる。前年調査と比較すると、30歳代で8ポイント読まなかった人が増えるなど、読書人口を支える働き盛りの世代でも「本離れ」が進んでいる。一方、20歳代は前年調査から5ポイント減って、多少持ち直した。本を読まなかった理由(複数回答)は、「時間がなかった」が49%(前年比4ポイント増)と最も多く、次いで「本を読まなくても困らない」20%、「読みたい本がなかった」19%――などの順となった。読みたい本の分野を3つまで挙げてもらったところ、「健康・医療・福祉・年金」が25%でトップとなった。一方、公共の図書館への要望(複数回答)では、「本を探しやすくする」(22%)、「夜間も開館する」(21%)、「貸し出し・返却サービスを身近な場所に広げる」(20%)などが多かった。
-------------------------------------
本が好きな人にとっては、多少気になる話題です。子供に「本を読みなさい」と叱る親ほど本を読んでいないという噂を聞いたことがあります。そういう親でも雑誌くらいは読んでいると思いますが。本が大好きで「年間100冊読みます」と言っていた若い女性タレントに、本のタイトルを聞いたら全部マンガだったという話もあります。
「本離れ」とは言っても、その「本」の定義によると思います。どのような本を「本」というのかが曖昧なので、この調査の信頼性がどれくらいあるのか判りません。ビジネス書やマニュアル、雑誌も含めると、若い人たちでも本は読んでいると思います。コンビニやブックオフでマンガを立ち読みしている人も結構多いし、もちろんマンガも入れるととても「読書離れ」が進んでいるとは言えないと思います。この調査を行った人達がどれくらい本を読んでいるのかも知りたいところです。ちなみに、70歳以上が読まない理由は、目が悪くて「読めない」からだと思いますけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする