無煙映画を探せ  

映画のタバコシーンをチェック。FCTC(タバコ規制枠組条約)の遵守を求め、映画界のよりよい発展を願うものです。

嘘八百 京町ロワイヤル

2020-02-06 | 2020映画評


「嘘八百 京町ロワイヤル」 武正晴監督 ☓

 京都を舞台に弱小骨董店の主と売れない陶芸家のふたりが組んでお宝の贋物を作って大物詐欺師を逆に騙す「騙し合いコメディ」シリーズ2作目です。
 則夫(中井貴一)の店に京美人の志野(広末涼子)が訪れ古田織部の幻の茶器についての相談をします。ちょっと陰のある志野の魅力にほだされた則夫は陶芸作家の佐輔(佐々木蔵之介)とともに解決に動き出します。一方、大手骨董店では、「収蔵品の修復」という名目のもと裏ではレプリカを量産し海外に売りさばき大儲けしていました。弱小コンビ対政治家を含む大物の騙し合いはテレビの生放送という機会を利用し勝負に出るのでした。

 前作に比べると悪役がはっきり悪役らしくわかりやすくなっています。利休と織部の関係とか多少は歴史の知識が増えるという知的な楽しみもあります。終盤のどんでん返しが決まりました。今作はテレビの生放送が効果的でしたが、次回はスマホの動画サイトになるかな。

 タバコは、前作は無煙でしたが、今作では残念なことに、ネタバレになりますが広末涼子が小悪でそのキャラクターを印象づけるためか職場で喫煙しました。ホステスが自分で喫煙しちゃだめでしょ。(☓)また、脇役の宇野祥平がエンドロールの映像で居酒屋の店内で喫煙していました。京都は外国人客が多いのに飲食店は禁煙になっていないようですが、悪い意味で古臭い!
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AI崩壊 | トップ | ハスラーズ »
最新の画像もっと見る

2020映画評」カテゴリの最新記事