同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

三国

2012-08-11 11:59:11 | 

女子決勝戦を観終えてから、カミサンと小矢部⇒福井へ「お魚会」に出かける。

行った処は、三国競艇(管理人は勝負事が嫌いだからしないが・・)で有名な三国で8月11日の花火大会も有名で近くに東尋坊・芝政ワールド・越前松島水族館などがあり、夏休みのお子様連れで大賑わい。

   

  お刺身盛り合わせ。

 

 

 

     刺身には日本酒。

  冷茶碗蒸し。

 あわびバター焼き。   何故かステーキも出て来た。

 黒むつ&さざえ。   あわびと甘エビの煮物。

 さしこが途中入場(笑)

 エビフライ。

 海鮮親子丼。

 

デザート。


 

 

ここの入り江が浅いので、地元の子ども達の遊び場になっている。

 

水中眼鏡で、お魚ウォッチングが安全に楽しめます。

Staticmap?client=gme-kakakucominc&channel=tabelog

温泉民宿 冨士 (富士 おんせんみんしゅく ふじ)

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

序盤の力

2012-08-11 07:24:58 | 雑記

決勝戦は、北村さんと成田さん@昨年と同じ顔合わせ。

昨年成田さんは、女流で活躍している長谷川さんを準決勝で下している事を思うと、この両者の戦いは凄いレベルである事がわかる。

話は3年前に戻るが、2年中学選抜で連続優勝していた成田さんを予選リーグで負かしたのが北村さんで、1敗した成田さんとアンヌ隊員が1-1組として対戦する事になってしまった。

アンヌ隊員には、「記念対局して来て下さい」と言うしか無かった。

一時期は完全女王なのかと思われていた成田さんでしたが、女子選手全体のレベルが上がり本大会でも予選リーグで、東京代表に惜敗している。

成田さん先手で始まった決勝戦は、予想通り相振り飛車となり向飛車VS三間飛車。

昔ながらの金無双の相フリに見えなくもないが、ここまでの手順は勝又教授の説明を読んでいたので何となくイメージ的に判るも、横にいるウッキー師範に訊ねながらの観戦で楽しゅうございました。

この局面は、角の力の差があり先手少し指し易い感じから、桂馬が9三⇒8五へと進軍して来た。

△1三香の手待ちに九筋から攻めて、9二の升目に歩を置いたのが上の図。

ここで有効ポイントを取った成田さんが、そのまま押し切り優勝されました。

端攻めは部分手筋で、この局面からなら思いつく手筋だが、ここまで来る段階で少し少しリードして来た先手の力強さを感じた一局で、これは定跡を知っているだけでは埋まらないものを感じた。

成田さん、おめでとうございました。

北村さんは、来年は女流プロになっていて、次回はお会いできないかもですね。


 

会場で売っていた、昆布を巻いてある餅が美味しゅうございました。

この情報を、ある選手のお母様にしたところ、彼女は大量に買い込んでいた。(笑)

選手&関係者のお弁当。

ウッキー師範の計画では、「かつお大作戦」を展開して来年の長崎を目指すとの事。

「ペロリング・イワシ・ラーニング・システム」考えなければ・・・・・・。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする