△5五銀に角を逃げるよな、ひ弱な発想は無いのは判っているが、さて、どうするのだろうと見ていたら▲4五香と打って来た。
もう終盤だから、駒の損得より速度を重んじた手で、この類の手は悪手には、なり難いが少し疑問か暖かい手で、実は角を5五に切ってから、4三にと金を捨てて6五に角を据えれば寄せ形を発見出来るかの問い掛けにしてみたが、形勢の振子は「0」に戻った感じになった。
有利を優勢から勝勢にする事は、難しいですね。
イツキ君との一局、将来リョウセイ君と中学選抜代表を掛けて戦うかもしれないので、棒銀で行ってみた。
▲6五歩の角交換願いを却下して△4四歩として、どうするかを尋ねてみた。
*▲6六角
*▲6七銀
どちらかな? と見ていたら。
あらら、▲7五歩と取ってしまった。 同銀で銀が大威張りの温泉気分だったが▲5五歩と勝負を求めて来る処が彼の良いセンス。
7五に出た銀は捌かず、押さえ込み作戦にしてみたが普段指さないので何か変調子だったかも、ここで▲8二歩と手裏剣を放たれたら良い勝負だった気がしてならない。
日曜日は、初心・初級~数字の多い級位者が中心です。
上級者も多面で指しますので、誰でもOKです。
有段者の会員さんは、本日12日(日)は飛騨支部の大会なので参加して下さい。
ユーキッチ君@そこで優勝したら初段認定します。
PM1:00~福祉センターです。