goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

県選手権2日目

2006-05-04 | Weblog
 暑い1日でした。これまた収穫&反省点が多かった1日です。

 男子の100mはおおたが不調。地面に力を加えることができません。「腰の位置が高すぎて地面に力を与えることができない感覚はある」とのこと。これを修正しなければ前には進みません。空回り気味の動きを修正しなければ。なかむらは個人種目の出場最後の大会で百分の1秒自己ベスト更新。入部した当初は100mが16秒くらいでした。それから考えるとかなり走れるようになってきた。誰かとの勝負ではなく自分の100mのタイムを2年間で2秒5縮めたのはすごいこと。成長です。つぼうちは・・・。1週間の練習不足が確実に動きに悪影響を与えています。150mを使って修正か。

 女子の100mのやまもとはどうしてもスタートの1歩目で起きあがってしまう。加えて中間疾走でのストライドの確保が全くできない。もう少し気持ち的なリラックスができるようにならなければいけない。視野を広く持つことが必要か?どんどん自分の中に入り込むような動きでは修正できない。課題多し。

 男子の400mは微妙。いしべは先週一番必要な刺激を全く入れることができなかったのである程度は仕方ない。前半抑える感じが強すぎる。あとは接地の問題点も修正が必要。力の配分をもう少しうまくしなければいけないね。

 女子の400mは・・・。昨日の走りとはちょいと違いました。ながひー↑&おーまちは基本的に風に弱い。細いので風に完全にあおられます。パワーで走ることができないので確実にやられてました。みなみは妥当な所か?後半の身体を被せる部分が課題として残ります。それでも確実に走れるようになってきている。ともは・・・。またも失敗。体調をしっかりと戻さないといけないのでは?2月中旬の動きに戻さないと・・・。

 女子4継は・・・。難しいね。いまいちやまもとの調子が上がってこない。後半の減速が大きすぎるのでパスがうまくいかない。オーバーゾーン&止まってもらうという大きなミス。振り返ってなおかつ止まればパスの意味はなし。2→3の空振り。これも痛い。それでも手動で54秒9で走っていたのできちんと走れれば52秒台も見えるか?オーダー&走順を考える必要あり。

 収穫が合ったといえばあった。悪条件でもある程度の走りができることは確認できました。100m系はもうちょっと刺激を入れないといけない。全体的に動けませんでした。女子のマイルが一番中国に近いか?男子は負けてはいけない。自分たちの力を最大限に引き出しなさい。それが中国へ近づくためには必要。女子は1人1人の自覚が必要。本当に今の状態が「ベスト」か?「キツイ」「無理」では確実に負けます。7位になって悔しがっても誰も救ってはくれません。自分たちの力で勝ち取るしかないんですよ。個人種目が大事なのは当たり前。でも、一番自分たちの力を発揮できる部分を大事にしなければ勝てるわけがない。「○○に勝つ」だけではダメ。自分たちで目標とする記録を出すしかない。強く心から「勝ちたい」と思うこと。どこのチームよりも「勝ちたい」と思うことで、残された練習で力を発揮できるようになるでしょう。いきなりは強くなりません。練習で力を高めることができなければしあいでは発揮できない。

 残された3週間をどう使うか?よく考えてみましょう。明日は、かる~く「練習するよ♪」と言いました。軽い練習をするのではなくかる~く言ったので約束は守りました!?

 強くなろう。それしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする