朝、Webで確認したら「やっと」マイルの山口県記録が塗り替えられました。もちろん我が母校に。このことは嬉しくもあり寂しくもありちょっと複雑・・・。
kanekoは県の陸上が強くなるためにはやはり学生や一般選手が強くなければいけないと考えています。速い選手を見る機会が多ければ多いほど高校生や中学生は刺激を受け「あんな選手になりたい!」と夢を抱きます。そんな気持ちがずっと前からあって現役時代はできるだけ高校生と話しをしてアドバイスをするように心がけていました。単なる選手ではなく下につなげていけることは大事なんじゃないかとずっと前から思っていました。単に「話し好き」だったんじゃないかという噂もありますが・・・。
これまでのマイルの県記録は「3分16秒58」で今回は「3分16秒34」。更新したことは非常に素晴らしいことです。走った選手だけでなくその周りをサポートする仲間がいたからこそ実現した結果でしょう。でもね、これは遅い・・・。頑張っている選手には申し訳ないが、潜在能力からしてもっと出せる。以前、村谷と話した時に「3分13秒は最低限のノルマ」と話したことがあります。3分16秒なら高校生でも出します。いろいろな事情があるでしょう。でもね、きっともっともっと短縮できるんだよ。その力はある。だからこんな記録に満足してもらったら困る。もっともっと上を目指して!
とはいえやっぱり嬉しいわけですよ。新しい力がしっかりと根付いて全国で戦おうという意識が芽生える。魁掲示板にも書かしてもらったのですが、きっと本人達は「納得」はできていない。それが嬉しい。実は強い選手がいっぱいいます。100mで10秒7、400mで47秒台、800mで1分54秒、110mHで14秒6、400mHで51秒台、幅跳びで7m40,三段跳で14m50を出す可能性を秘めた選手がいます。客観的に見て「秘めた」ではなく実際にあるでしょう。そういう選手が我が母校に居てくれてそれぞれが活躍してくれる、これはOBとしては嬉しいことなんですよ。今回はきっとそれぞれの選手が「納得」できる結果ではなかったでしょう(勝手な推測ですが)。自分の持っている力を100%発揮できての「負け」であれば仕方ありません。でも「結果」をみればきっと不完全燃焼だったのでは?と感じています。それを「悔しい」と思う後輩がいることをすごく嬉しく思う。それほど面識があるわけではないし、じっくり話したことがあるわけでもない。でもね、頑張っている姿は遠くからみているのでその「意識」がなんとなく分かる。自分が学生時代、「悔しい」と思って「強くなりたい」と心から思った。それと同じ気持ちが今の「魁」のメンバーにもあることが伝わってくるのがすごく嬉しい。
記録は塗り替えられるものです。だから県記録は少しでも早く塗り替えられてもっと上を目指して欲しい。その気持ちは確かです。でもやっぱり少しだけ寂しいわけで。kanekoたちが歩んできた道の「印」がなくなったことはうまく表現できないですね。いや、何て言うか、塗り替えられたことで自分たちがやってきたことがなくなるわけではないんですよ。それは分かってます。でも形に残っていたというかなんというか、それがなくなるのはやっぱり寂しいわけで。うまく言えないですね・・・。嫌なわけでもなく、悔しいわけでもない。強くなる選手をみることは嬉しいんですよ。これは本音。でも喪失感というかなんというか表現できない感情があるのは確か。言葉足らず・・・。
「悔しさ」は必ず次へのエネルギーになります。これからの山大の活躍を心から期待します。君たちならきっともっと強くなる。今の気持ちを忘れてしまってはダメだ。しっかりと心に刻んで欲しい。悔しい想いをしないためには「強くなるしかない」んですよ。自分の持っている力を発揮するしかないんですよ。
心から応援します。強くなって欲しいね。
kanekoは県の陸上が強くなるためにはやはり学生や一般選手が強くなければいけないと考えています。速い選手を見る機会が多ければ多いほど高校生や中学生は刺激を受け「あんな選手になりたい!」と夢を抱きます。そんな気持ちがずっと前からあって現役時代はできるだけ高校生と話しをしてアドバイスをするように心がけていました。単なる選手ではなく下につなげていけることは大事なんじゃないかとずっと前から思っていました。単に「話し好き」だったんじゃないかという噂もありますが・・・。
これまでのマイルの県記録は「3分16秒58」で今回は「3分16秒34」。更新したことは非常に素晴らしいことです。走った選手だけでなくその周りをサポートする仲間がいたからこそ実現した結果でしょう。でもね、これは遅い・・・。頑張っている選手には申し訳ないが、潜在能力からしてもっと出せる。以前、村谷と話した時に「3分13秒は最低限のノルマ」と話したことがあります。3分16秒なら高校生でも出します。いろいろな事情があるでしょう。でもね、きっともっともっと短縮できるんだよ。その力はある。だからこんな記録に満足してもらったら困る。もっともっと上を目指して!
とはいえやっぱり嬉しいわけですよ。新しい力がしっかりと根付いて全国で戦おうという意識が芽生える。魁掲示板にも書かしてもらったのですが、きっと本人達は「納得」はできていない。それが嬉しい。実は強い選手がいっぱいいます。100mで10秒7、400mで47秒台、800mで1分54秒、110mHで14秒6、400mHで51秒台、幅跳びで7m40,三段跳で14m50を出す可能性を秘めた選手がいます。客観的に見て「秘めた」ではなく実際にあるでしょう。そういう選手が我が母校に居てくれてそれぞれが活躍してくれる、これはOBとしては嬉しいことなんですよ。今回はきっとそれぞれの選手が「納得」できる結果ではなかったでしょう(勝手な推測ですが)。自分の持っている力を100%発揮できての「負け」であれば仕方ありません。でも「結果」をみればきっと不完全燃焼だったのでは?と感じています。それを「悔しい」と思う後輩がいることをすごく嬉しく思う。それほど面識があるわけではないし、じっくり話したことがあるわけでもない。でもね、頑張っている姿は遠くからみているのでその「意識」がなんとなく分かる。自分が学生時代、「悔しい」と思って「強くなりたい」と心から思った。それと同じ気持ちが今の「魁」のメンバーにもあることが伝わってくるのがすごく嬉しい。
記録は塗り替えられるものです。だから県記録は少しでも早く塗り替えられてもっと上を目指して欲しい。その気持ちは確かです。でもやっぱり少しだけ寂しいわけで。kanekoたちが歩んできた道の「印」がなくなったことはうまく表現できないですね。いや、何て言うか、塗り替えられたことで自分たちがやってきたことがなくなるわけではないんですよ。それは分かってます。でも形に残っていたというかなんというか、それがなくなるのはやっぱり寂しいわけで。うまく言えないですね・・・。嫌なわけでもなく、悔しいわけでもない。強くなる選手をみることは嬉しいんですよ。これは本音。でも喪失感というかなんというか表現できない感情があるのは確か。言葉足らず・・・。
「悔しさ」は必ず次へのエネルギーになります。これからの山大の活躍を心から期待します。君たちならきっともっと強くなる。今の気持ちを忘れてしまってはダメだ。しっかりと心に刻んで欲しい。悔しい想いをしないためには「強くなるしかない」んですよ。自分の持っている力を発揮するしかないんですよ。
心から応援します。強くなって欲しいね。