goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

可能性は何パーセントか?

2006-05-08 | Weblog
ゴールデンウイークが終了。あっという間に過ぎていきました…。心機一転、気持ちを入れて頑張らなければ。蒸し暑いですが負けないようにしないとね。

今日は気合いを入れた練習。ミーティングで自分達が中国大会に出場できる可能性の話しをしました。男子で一番確率が高いのは4継、女子はマイル。個人の可能性もあるが一番高いのはこの2種目でしょう。高いといっても20~30%程度しか確率はない。その確率をどうやって3週間で高めていくか?個人個人の意識でしか高まりません。自分達でどう取り組むかで10%も20%も上がるはず。誰かに任せていてはダメ。自分でやらなければ。

短短はハイスピードの中で動きのコントロール。追い込むのではなく高いスピードを出す中での動きを重視。中間の動きはまずまず。細かい部分は見れませんでしたがピッチを維持したままストライドを確保することが少しできていました。この動きがレースでできれば間違いなく速いんですけどね。狙い過ぎは良くない。練習の時から試合をイメージして取り組む必要があるね。試合を特別なものと考え過ぎなのかも。延長上にあることを理解しなければいけない。0.2秒といわずもっと短縮するできる!ね、おーた?

短長は勝負。女子は自覚が出てきた。一人一人がやらなければいけないことをやっと理解できたかな。特におーまちの変化は著しい。最近は少しスピードが落ち気味だったが完全に復活。400mの通過が65秒(試合より速い…)。みなみはそれに前半から積極的についてベスト更新。この2人がしっかりすればチームは変わります。みなみはすでに自覚があったがおーまちに芽生えたのはでかい(若干遅かったですが)。うちはおーまちが走れなければ勝負になりません。良くも悪くもおーまち次第。その後の練習でも最近にない強さを発揮。頼りにしてますよ。
実はこのグループをともが引っ張りました。距離を短くして追い抜いてから2人を引っ張る役目をしっかりと果たしました。チームのためにできることをしっかりとやってくれました。

ハルは体調不良から復帰。ハルひー↑はかなりキテました。競らせたら強い。ハルは基本的に負けず嫌い。ながひー↑は実は負けず嫌い。二人で競り合ってペースアップ。こちらのグループは「スーパーラビット」が2人を引っ張り続けたのが良かったのか。自分のためではなくチームのために走れる人間がいてくれるのはありがたい。このことに感謝しなければ。

いしべは300mで良い動きができるようになりました。腕の使い方でラストの動きが飛躍的に良くなった。本人はすぐに凹みますが、そんな暇はない。今できることを全てやらなければ悔しい気持ちは晴れない。
短長のラスト1本はマイル決勝をイメージ。「ここで負けたら次はない」と話した後にスタート。疲労困憊なはずがかなり高いスピードで走れました。みなみに聞いたら「だって決勝で負けたくないから」とのこと。うーん、良い答え。

負荷も高いレベルでかけることができ意識も高まった。これまた3日分の効果はありましたね。本人達もその自覚はあるはず。少しだけ確率が増した気がします。ここまできたらやるしかないでしょう!核となる選手の自覚でどうにでもなる。

そういえば今日のヤフーニュースの記事に池田久美子選手の日本記録更新の事が載っていました。中でも気をつけている事は「ポイ捨てをしない」だとか。そういうところで神様が見ていて運が逃げていってしまう気がする、と。細かいことですがそういう心掛けは大事。運が味方してくれるんですよ。当たり前の事を当たり前にすることは大事。kanekoはいつも選手に「猫を助けろ」と話してます。実際に助けろというのではなくそういう気持ちを持ちなさいということが言いたかったわけで。
ちなみにkanekoは今日は授業中、生徒を守るため蜂と闘いました(笑)5センチはある蜂が授業中教室に入り込んで来たので命をかけて(?)追い出しました。これで運も向いてくる?どうかしら?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする