自分の力を高めること。大事なことです。
そのためには「今の自分の力を知ること」が必要不可欠。自分の力が分かっていなければ何をしなければいけないのかが見えてこない。見えてこなければ何も変わらない。kanekoに足りないものは、周りに対する配慮であったり思考の柔軟性であったりetc.とたくさんあります。だから今の自分の現状に満足はしていません。満足できるほどのレベルではない。だから生きているんだと思います。日々の生活で自分に足りないものを補っていくことが今の自分を高めることにつながるんじゃないかと。
色々な方の話しを聞く機会があり勉強になりました。自分のためになる話しはしっかりと聞かないといけません。それが自分のためになる。
なんてことを思った日でした。
「困ったらkanekoに頼め」的な雰囲気が最近ある。知らないところで雪だるまのように何かが増えている。頼りにされるのは成長の証だが、なんだかね・・・。「知らないところ」というのがどうも気にかかる。最近気がついたのだがkanekoは「職人気質」がある。だからどうだって話しではないのですが、納得できないものに対してどこまでモチベーションを維持させるのか。納得できるものであればどこまででも徹底的にやるが、納得できないものに対してはうまく意識が持っていけない。良くない部分ですね。
kanekoの下の名前は「竜一」ではなく「竜二」です。以前からずっと訂正をお願いしていますが、未だに「竜一」と書かれています。うーん、それほど難しいことではないとおもうのですが・・・。3年間も名前を間違えられているのはさすがに失礼ではないか?(-_-;)
そのためには「今の自分の力を知ること」が必要不可欠。自分の力が分かっていなければ何をしなければいけないのかが見えてこない。見えてこなければ何も変わらない。kanekoに足りないものは、周りに対する配慮であったり思考の柔軟性であったりetc.とたくさんあります。だから今の自分の現状に満足はしていません。満足できるほどのレベルではない。だから生きているんだと思います。日々の生活で自分に足りないものを補っていくことが今の自分を高めることにつながるんじゃないかと。
色々な方の話しを聞く機会があり勉強になりました。自分のためになる話しはしっかりと聞かないといけません。それが自分のためになる。
なんてことを思った日でした。
「困ったらkanekoに頼め」的な雰囲気が最近ある。知らないところで雪だるまのように何かが増えている。頼りにされるのは成長の証だが、なんだかね・・・。「知らないところ」というのがどうも気にかかる。最近気がついたのだがkanekoは「職人気質」がある。だからどうだって話しではないのですが、納得できないものに対してどこまでモチベーションを維持させるのか。納得できるものであればどこまででも徹底的にやるが、納得できないものに対してはうまく意識が持っていけない。良くない部分ですね。
kanekoの下の名前は「竜一」ではなく「竜二」です。以前からずっと訂正をお願いしていますが、未だに「竜一」と書かれています。うーん、それほど難しいことではないとおもうのですが・・・。3年間も名前を間違えられているのはさすがに失礼ではないか?(-_-;)