今日は刺激を入れました。先日esaki先生から頂いたアドバイスを意識してしっかりと準備。これにより動きの切れが断然上がりました。試合の失敗の原因ですね。こうやってアドバイスを頂けることは非常にありがたい。助かります。
4継は男子はアンカーのもりしげのところだけが課題。なんせ一緒に練習をする機会が少ないのでほとんどぶっつけ本番的な感じでいきました。3走までの走りは今までで一番。32秒位では持ってきたでしょう。もりしげの出るのが速かったため減速してから(とまりかけ)のスタート。それで45秒2なので十分です。(正直、46秒かかったと思う位の減速でしたから)。少しつまり気味にして思い切りいけば確実にあと0.8は上がります。良い感じ。
女子も調子を見てみなみを投入。バトンがうまくいかない×2でも53秒3は上出来。52は間違いなく出ます。ロングスプリントチームと同じメンバーですが、ショートスプリントの力が上がったことはやはり大きい。自称100m選手2人がいるのでその力も大きいですが。
1本の刺激も今までで一番。短長グループ女子は今後の調整の話しをしてからの走りだったのでかなり来ました(今日は絶対に距離を間違えていないのでご安心を)。ずば抜けて速いわけではないですが、欠点がないのが最大の特徴。この時点でかなり自信を持って大会に臨めます。
いしべも44秒2で走りました。本気で51秒台が見えてきました。
短短も向かいの中でかなり良い走り。おーたVSつぼうちはかなり白熱してました。おーたが上がればつぼうちも上がる。やっと当初の予定通りの走りができそうです。向かいの中14秒2と4なので十分だと。もりしげも14秒4でした。なかなか良い感じ。
雰囲気も良くなってきました。昨日の話しにもあった「試合モード」になってきた。昨日の日誌のコメントが極端に少ないのがそのあらわれでしょう。ん?試合モードならもっと書き込むんじゃないかって?確かにそうですが、十分に休むことも必要。早い段階で身体を休めようという気持ちの現れでしょう。それがうちの試合モードですから。
楽しみになってきました。さーやるぞ!
4継は男子はアンカーのもりしげのところだけが課題。なんせ一緒に練習をする機会が少ないのでほとんどぶっつけ本番的な感じでいきました。3走までの走りは今までで一番。32秒位では持ってきたでしょう。もりしげの出るのが速かったため減速してから(とまりかけ)のスタート。それで45秒2なので十分です。(正直、46秒かかったと思う位の減速でしたから)。少しつまり気味にして思い切りいけば確実にあと0.8は上がります。良い感じ。
女子も調子を見てみなみを投入。バトンがうまくいかない×2でも53秒3は上出来。52は間違いなく出ます。ロングスプリントチームと同じメンバーですが、ショートスプリントの力が上がったことはやはり大きい。自称100m選手2人がいるのでその力も大きいですが。
1本の刺激も今までで一番。短長グループ女子は今後の調整の話しをしてからの走りだったのでかなり来ました(今日は絶対に距離を間違えていないのでご安心を)。ずば抜けて速いわけではないですが、欠点がないのが最大の特徴。この時点でかなり自信を持って大会に臨めます。
いしべも44秒2で走りました。本気で51秒台が見えてきました。
短短も向かいの中でかなり良い走り。おーたVSつぼうちはかなり白熱してました。おーたが上がればつぼうちも上がる。やっと当初の予定通りの走りができそうです。向かいの中14秒2と4なので十分だと。もりしげも14秒4でした。なかなか良い感じ。
雰囲気も良くなってきました。昨日の話しにもあった「試合モード」になってきた。昨日の日誌のコメントが極端に少ないのがそのあらわれでしょう。ん?試合モードならもっと書き込むんじゃないかって?確かにそうですが、十分に休むことも必要。早い段階で身体を休めようという気持ちの現れでしょう。それがうちの試合モードですから。
楽しみになってきました。さーやるぞ!