なんだか今日は忙しかった。休む暇なく動き続けました。偉いぞkaneko。
「負けず嫌い」について先日hatadaさんと話をしました。やっぱり負けず嫌いは強くなります。他人に負けることだけでなく自分に負けなくなるくらいまで負けず嫌いになると本当に強くなる。陸上は勝負なので負けたら「悔しい」と思わないようだと成長はありません。kanekoは学生時代、自他共に認める負けず嫌いでした。大学に入学した時の2つ上の先輩の影響で練習でも競り合ってました。一番疲れているときに必ず仕掛けてくるので必死に走っていた記憶があります。力云々ではなくて「負けたくない」と思わないと向上心は芽生えない。
負けて笑っているようなら「競技者」には向かない。強くなるチャンスを失っているんですよ。力的に勝てない相手であっても「悔しい」と思うことが次へのエネルギーになる。
また負けたときの「言い訳」を言っていても強くはならない。「逃げ道を作らない」といつも言ってますが、「脚が痛かったから」とか「お腹が痛かったから」なんて言っていたらその時本当に走れなかった理由が曖昧になってしまう。何故走れなかったのか、負けてしまったのかを考える必要がある。分析は大事。練習不足は言い訳にもならない。「練習してなかったから…」と言うのは完全に「逃げ道」でしかない。それを言い訳にしたら「じゃー練習すればいい」と言われてオシマイ。結局本気で練習をできないから強くならないんですよ。
テストの時に「全然勉強してない」と自慢げにいう人がいますが、それは「恥」を晒しているだけ。最初から結果が悪かった時の言い訳を最初から準備しているんですよ。そんな人が良い結果を出せるわけがない。
残された時間、言い訳をして欲しくない。全力で取り組みたいですね。
「負けず嫌い」について先日hatadaさんと話をしました。やっぱり負けず嫌いは強くなります。他人に負けることだけでなく自分に負けなくなるくらいまで負けず嫌いになると本当に強くなる。陸上は勝負なので負けたら「悔しい」と思わないようだと成長はありません。kanekoは学生時代、自他共に認める負けず嫌いでした。大学に入学した時の2つ上の先輩の影響で練習でも競り合ってました。一番疲れているときに必ず仕掛けてくるので必死に走っていた記憶があります。力云々ではなくて「負けたくない」と思わないと向上心は芽生えない。
負けて笑っているようなら「競技者」には向かない。強くなるチャンスを失っているんですよ。力的に勝てない相手であっても「悔しい」と思うことが次へのエネルギーになる。
また負けたときの「言い訳」を言っていても強くはならない。「逃げ道を作らない」といつも言ってますが、「脚が痛かったから」とか「お腹が痛かったから」なんて言っていたらその時本当に走れなかった理由が曖昧になってしまう。何故走れなかったのか、負けてしまったのかを考える必要がある。分析は大事。練習不足は言い訳にもならない。「練習してなかったから…」と言うのは完全に「逃げ道」でしかない。それを言い訳にしたら「じゃー練習すればいい」と言われてオシマイ。結局本気で練習をできないから強くならないんですよ。
テストの時に「全然勉強してない」と自慢げにいう人がいますが、それは「恥」を晒しているだけ。最初から結果が悪かった時の言い訳を最初から準備しているんですよ。そんな人が良い結果を出せるわけがない。
残された時間、言い訳をして欲しくない。全力で取り組みたいですね。