kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

想いを感じる

2006-05-24 | Weblog
練習はフリー。レースのイメージを作る者、バトンを確認する者などそれぞれが課題を持って取り組めました。

ハルはハードル。基本はあるので今の課題だけを修正。今のところはまずまず。なんせ次が2レース目ですから、慣れるのが先決。今の走力のアップから考えたらある程度のタイムは出るでしょう。目指すところはまだ先。ミーティング済みなので問題なし。

あと3週間、まだ上を目指して練習がしたい。まだ3年生と一緒に練習をしていきたいですね。今まで積み上げたものをしっかりと出していきたいね。

自分の目標をみんなの目標に切り替えることの難しさはかなりのもの。その気持ちを周りの者は理解しなければいけない。ずっと話してきたこと、「誰かのために力を出せる」選手になって欲しい。今の3年生の姿を見て感じる事ができるか?

全員で取り組まなければ届かない。全員で目指さなければ到達しても意味がない。それを目指してきたはず。人数は少ない。代わりの選手なんていないギリギリのところでやってきた。みんなの気持ちは同じはずた。

これだけ1つの事に一生懸命になれることに出会えたことは幸せなんだよ。1年前にこれだけ一生懸命になれただろうか?強い選手がいたわけではない。目指す短距離選手は目の前にいなくて、何度もkanekoに怒られながら自分達で模索して進んできた。その中でやっと可能性が見えてきたんだ。それが何を意味するのかは本人達が一番わかっているはず。

kanekoの話しをきちんと聞けるようになった。目を背けず前を向けるようになった。1つの事に対してみんなで同じ方向を向けるようになってきた。

今の気持ちをどこまで持続できるか?いや、更に高めることができるかで勝負が決まる。何度も言うがチームのみんなでやろう。走らなくてもできることはある。なかむらがやってくれている事が良い例だ。ハルひー↑が速くなった理由を「うさぎ」のおかげと言うのがそれを現している。他のチームに「うさぎ」がいるか?自分だけではなくチームのために自分の力を使える選手がいる。おーたが「4継で…」と言ったのは自分だけでなく「みんなで」手にしたい目標があるから。そのことを大事にしたい。

想いを感じることのできる選手に、いや、人間になって欲しい。前を向いて、目標を見つめよう。自分自身のやってきた事、力を信じなさい。仲間のやってきた事やその力、仲間と共に進んで来た道を信じなさい。自分達の前にある未来を信じなさい。うちのテーマは「信」です。何を信じるのか?それで全てが決まる。
仲間の想いを感じなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする