今日は朝からちょいと文化会館へ。今度周南市で歌舞伎があるんですが、うちの母親に「母の日」のプレゼントとしてチケットを送ることに。朝からチケット購入に行ってきました。建物に入ると整理券が配られその整理券の順番に従って購入の抽選。うーん、kanekoは整理券12番目ですが購入順は7番目。14人しか来ていなかったのでその順番でも良かったんだけどな。1番の人が13番目になっていた。なんだか可哀相で…。仕方ない事なんだろうけど…。
購入は1人2枚まで。kanekoは1枚だけの購入でしたが後ろの人は3枚購入希望。kanekoと2人で4枚買いました。しきりに御礼を言われましたが当たり前の事をしたまで。せっかく3人で行くのに1人だけ違う場所に座るのは楽しくないでしょ?気遣いではないですが困っている人に手を差し延べるのは当たり前。互いに気持ち良く過ごせたらそれが一番。ね?
ふと、数年前の事を思い出す。完全な素人だった今の3年生が入部してきた時の事を。運動をしたことがないレベルから始まり、なんとか走れるようになってきた。それだけでも大きな成長なんだよね。それが今では中国大会を目指すレベルになった。短距離には上級生はいなくてその状態で怒られながら力をつけてきた。1人でも強い選手がいたらそれを目標に過ごすこともできるがそれもない状態から0からスタートして力をつけてきた。
今の2年生が入って来て女子はリレーが組めるようになった。長距離を入れてなんとかかんとか組めた状態。とても勝負をできる状態ではなかったがチームを意識するには充分な力があった。
そして今の1年生の女子が入って競争意識が芽生えてきた。なんせ負けず嫌いの2人ですから、周りに与える影響は大きい。3年生が刺激を受け更に精神的に成長をした。きっとこれがスタートになるんだろうなってふっと思った。
まだ未完成な部分が大きいのは確か。でもね、困っているチームメイトのために時間を忘れて手を差し延べる事ができるのは「仲間」としての意識が芽生えたからなんだと。誰かのために頑張っていけることは嬉しいことなんだよ。2年前の今頃には考えられなかったこと。それだけ大人になったんですよ。
自分の事だけでなく周りの仲間の事を考えられるようになった事が嬉しい。それで誰もが「良い気持ち」になるんだからチームとしての成長でしょう。同じ事を繰り返してきたがその都度少しずつ前進してきたんだよね。
きっと強くなる。そのためには自信を持たなければ。ここまできたら「目標」に到達して「自信」を持ちましょう。チームとして個人として強くなろう。1人で戦えないなら全員で戦えばいい。力を合わせて戦いそれから個人の力を引き出せば良い。おーまち、とも、りのぷー、やまもと、ハル、ながひー↑はまだ学ぶことがあるはず。1週間で上級生から学ぶことがある。3年生のために強くなりなさい。3年生は下級生のために強くなりなさい。自分のためではなくチームのために練習をしているなかむらから学ぶことがあるはず。それは下級生だけでなく3年生も。
残された時間をどう使うかは本人達次第。kanekoではなく選手がやらなければいけない。誰かのために力を発揮できる選手になって欲しいね。
手を差し延べた朝の出来事と昨日の捜索はきっと何かをあらわしているんだろう。そう感じる休日でした。
購入は1人2枚まで。kanekoは1枚だけの購入でしたが後ろの人は3枚購入希望。kanekoと2人で4枚買いました。しきりに御礼を言われましたが当たり前の事をしたまで。せっかく3人で行くのに1人だけ違う場所に座るのは楽しくないでしょ?気遣いではないですが困っている人に手を差し延べるのは当たり前。互いに気持ち良く過ごせたらそれが一番。ね?
ふと、数年前の事を思い出す。完全な素人だった今の3年生が入部してきた時の事を。運動をしたことがないレベルから始まり、なんとか走れるようになってきた。それだけでも大きな成長なんだよね。それが今では中国大会を目指すレベルになった。短距離には上級生はいなくてその状態で怒られながら力をつけてきた。1人でも強い選手がいたらそれを目標に過ごすこともできるがそれもない状態から0からスタートして力をつけてきた。
今の2年生が入って来て女子はリレーが組めるようになった。長距離を入れてなんとかかんとか組めた状態。とても勝負をできる状態ではなかったがチームを意識するには充分な力があった。
そして今の1年生の女子が入って競争意識が芽生えてきた。なんせ負けず嫌いの2人ですから、周りに与える影響は大きい。3年生が刺激を受け更に精神的に成長をした。きっとこれがスタートになるんだろうなってふっと思った。
まだ未完成な部分が大きいのは確か。でもね、困っているチームメイトのために時間を忘れて手を差し延べる事ができるのは「仲間」としての意識が芽生えたからなんだと。誰かのために頑張っていけることは嬉しいことなんだよ。2年前の今頃には考えられなかったこと。それだけ大人になったんですよ。
自分の事だけでなく周りの仲間の事を考えられるようになった事が嬉しい。それで誰もが「良い気持ち」になるんだからチームとしての成長でしょう。同じ事を繰り返してきたがその都度少しずつ前進してきたんだよね。
きっと強くなる。そのためには自信を持たなければ。ここまできたら「目標」に到達して「自信」を持ちましょう。チームとして個人として強くなろう。1人で戦えないなら全員で戦えばいい。力を合わせて戦いそれから個人の力を引き出せば良い。おーまち、とも、りのぷー、やまもと、ハル、ながひー↑はまだ学ぶことがあるはず。1週間で上級生から学ぶことがある。3年生のために強くなりなさい。3年生は下級生のために強くなりなさい。自分のためではなくチームのために練習をしているなかむらから学ぶことがあるはず。それは下級生だけでなく3年生も。
残された時間をどう使うかは本人達次第。kanekoではなく選手がやらなければいけない。誰かのために力を発揮できる選手になって欲しいね。
手を差し延べた朝の出来事と昨日の捜索はきっと何かをあらわしているんだろう。そう感じる休日でした。