kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

できることをやる

2019-02-07 | 陸上競技

水曜日。この日は推薦入試前日。40分の短縮授業。5時間目まで授業をしてから掃除などなど。前の記事ににも書いたのですが微妙な気持でいます。何を持って教育なのか。朝練の間に選手と少し話をしました。雑談ですが。DMを使った練習をしていました。始める前に最近の教育現状について話していました。「何かあったら訴えられる危険性がある」という話。そういう現状に対して「考える機会」を与えることも必要だと思います。

DM投げをしているときに取り損ねることがありました。その時に「そこでやったら先生に当たるんじゃないか?」と言っている選手がいました。また、私が座っている近くで縄跳びを跳ぼうとしてる選手に対して「そこは危ないだろう」と自分たちで注意。短距離ではなく長距離選手ですが(笑)。こうやって「考えて指摘する」というのは必要だと思います。邪魔だから私がどこか別の場所に移動すればいいのですが(笑)。天気も悪く他の場所に移動するのは難しい状況でした。その状況で「どこで何をするのか」を考えるという機会。これも教育だと思います。

天候が悪かったのでグランドで午後の練習をするのは難しい状況。仕方ないですね。練習計画に関しては前日に走ったのもあるので補強中心としていました。強い負荷というよりは多くの負荷をかけるという感じでしょうか。前半は私自身が練習に出ることができなかったので任せていました。これくらいのことはできて当然だと思います。内容がどれくらいだったのかは分かりません。質が下がるようであればやはりそこまで。結局「自分のためにやる」という感覚だと思います。

グランドが使えないのでアスファルトの上でやっていました。場所の指定はしていなかったので自分たちで判断して。バランス系から始めてBCTBDを使った練習も。スクワット系に加えてBDの上でひも付きメディシンを回す練習を。これはきちんとできれば体幹にかなり来ると思います。前日に思いつきでやらせてみましたが思った以上にできました。こうやって色々とパターンを考えながら組み立てていく。飽きないためにも。

BD、県内にはかなり普及しています。いや、間違いなく私が宣伝しています。かなりの貢献度では??他県ではどれくらい使われているのか分かりません。県内の普及率は全国的に見ても高いと思っています。本来的な使用方法とは違うかもしれませんが(笑)。

DM∞、アジリティ、股関節補強をやる。私が練習に到着した時にはこの段階でした。思ったよりも時間がかかっていました。NMには日誌の提出を義務付けています。大学に行っても毎日書くように伝えています。自分の振り返りをする機会を5分だけでもさせたいと思っています。私が練習に行ったときに提出させています。大学で競技をする。これにはこちらも責任があると思っています。走れない状況で大学に送り出すというのはあってはいけない。恩義のあるfjk先生にご迷惑をおかけするわけにはいきません。何よりもうNMが面白くない状況で送り出すのはありえない。そう思ってこちらも対応しています。

シャフトトレーニングをして30分間の「足運びの基礎練習」を。これは前回に引き続き自分たちで必要だと思うことを判断して実施。今回は「壁抜き」を入れました。足運びだけではなくやはり移動の感覚も必要かなと。私は漠然と練習を見るようにしていました。気になったところを指摘する位の感覚。全体を見るように心がけました。

気になったのが「壁抜き」です。ここ最近かなりやっています。以前もあったのですが一生懸命にっているうちに動きに「勘違い」が生まれてきます。腰を進めようとして「押し込む」形になります。それにより骨盤が前後する。やりたい動きから離れてしまいます。これはよくあるパターンだと思っています。腰を移動させようとすればするほどこういう感覚が出てくる。それによりローリングしています。次の脚が遅れてしまいます。反対の腰が進んでいない。ここは注意深く見ておきたいですね。課題。

走れる状況ではなかったのでアスファルトの上でスピードスキップ。進ませます。これも見ていて気付いた部分。膝の引き出しを意識しすぎて前に行きすぎる選手が出ていました。これにより上に力が抜けてしまう。進みたい方向と膝の引き出しの方向が一致しない感じでした。走る方向は膝のスイングによって決まると思っています。そこの部分も注意深く見ておかなければいけないと思います。気づいた部分はすぐにやり直し。

最後に「補強」を15分程度。メニュー表を渡してその中から選択して実施。側筋の練習が不足している感じがあるのでそこの部分を重視。かなり前に作ったメニューなので自分でもどのような種目だったのか思い出せません(笑)。「最近やっていないから必要ない」というものではないと思います。必要なメニューが不足してきていると捉えています。もう一度メニューの見直しをしたいなと。

思うことはあれこれあります。ここに関してはまた別に書きます。多分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする