年末は、じいちゃんの病気にも気遣ってくれたのか
甥や姪から美味しいものがいっぱい届いて
毎日、ごちそう三昧。
ありがたいことです。
しかし、高齢者夫婦がこんなに食べて大丈夫か!?
食べ過ぎて再入院になったら大変ですね。(*_*;
少しづつ計画的に
そして、お正月にもいただくことにしましょう。
ほんとにほんとにありがとう!
年末は、じいちゃんの病気にも気遣ってくれたのか
甥や姪から美味しいものがいっぱい届いて
毎日、ごちそう三昧。
ありがたいことです。
しかし、高齢者夫婦がこんなに食べて大丈夫か!?
食べ過ぎて再入院になったら大変ですね。(*_*;
少しづつ計画的に
そして、お正月にもいただくことにしましょう。
ほんとにほんとにありがとう!
おじいちゃんの食べ物も平常に戻り
年末の仕事も順調に進み、よしよしと思っていた矢先
なんだか喉の粘膜や鼻の粘膜が変?と
思っていた数日後、昨日のこと、今度は鼻水だらだら
ティッシュとゴミ箱を手元に置きもう大変!
鼻水ってこんなにも出るもなんですね。
うっかりしていると唇まで到達して
否が応でも、味が分かってしまう。
程よいしょっぱさだ(笑)
子どもの気持ちがちょっぴりわかった気がした。
24日鼻水は、ぴたっと止まった・・・が
今度は、声がガラガラ鼻声になって
明らかに風邪ひき患者とわかる。
今日は、人との接触をやめておこう。
明日は、娘のところに送る餅を搗く予定
もち米を浸して、娘婿はつぶし餡派というので
つぶしあんこ作りをした。
とりあえず鼻水は止まっているから大丈夫!(*^^)v
え~!
自分でも信じられないまさかの腰痛がきた~!
昨日がピークだったかなぁ・・・
今日は病院へ行こうと思っていましたが
サークルの役割があったので
集中してパソコンをやっていたら・・・あれ?あまりいたくな~い!
病院に行くのは、もうちょっと様子を見よう。
薬が増えるのも嫌だし・・・
腰痛経験者から
「腹帯を巻いて安静にしていればだいたい治っちゃうよ」ってアドバイスもあったし・・・
・・・
偶然にも
最近パソコン用のいすが壊れかけていたので
10日ほど前に新しい椅子を注文していたのが届いたのです。
古い椅子が原因だったのか?
それとも、奥日光に行った時急斜面の滝登り(滝に沿って登った)?
ずいぶん前のことなんだけど・・・
なんだか、自分の身体が分からなくなっているのでした。
複雑怪奇な老人の身体、次は何が来るのでしょう(^O^)/
このところ、いろいろ身の回りに変化がある。
関わっていた仕事や、ボランティアも縮小していく決断をした。
また最近では、10年通っていたフィットネスジムが閉鎖になった。
今後の体調が乱れるのではないかと心配もある。
でも、友人がしている公民館の体操の仲間にも入れてもらったし
ウォーキングも加えたりして
何とか体調を維持したいと思っている。
平成~令和に代わるこの時
カンレの生活も大きく変わる節目になりそうだ(^O^)
今日ものんびりと一日を過ごした。
家にいると、夫の食事やお茶入れをあてにされるのだが
こんな生活も悪くないなぁ・・・と。
そしてパソコンライフも欠かせない。
新しいパソコンもだいぶ慣れてきた。
よし!これで行こう!(^O^)
ひとり言でした(^^;
なんだか、昨日から首や体の節々が痛い
なんだろうと思っていたら
今日は微熱がある。
顎も痛い、腰も痛い、頭痛もちょっと、喉もちょっと・・
風邪かな?・・・とうとう来た?!
何とか明日には、快復したいな・・・
きょうは、定期的に通っている病院に行ったら
検査の結果の数値が
3カ月連続安定して良かったのです。
で、薬を減らしたらどうなるか(興味半分)試してみたくて
先生の反対を押し切って減らしてもらってみました。
しかし、その分食事や運動の管理をしなけらばなりません。
先生は、減らしたら0,3ポイントは上がるでしょうと言う。
はてさて・・・
でも、ま、やるっきゃないわ(^O^)
病院へ行くと、薬局に立ち寄るのがお決まりのコース
ここでは、コーヒーがセルフでいただけるので
小さな楽しみの一つなのです。
感じの良い薬局だしね。
そしてお決まりのコースではないのですが
今回は、塩原温泉(真昼間なのでほぼ貸し切り状態)に入って
アグリパルに寄って、千本松に寄って
ソフトクリームは我慢して"(-""-)"
・・・一人でゆっくりさせてもらいました。
このところ、大した予定もなく
編み物して、つくろいものして
心身共に「年寄り生活突入!」ってこれ~!?(@^^)/~~~
寒気がしたり
微熱があったり
胸のあたりの筋肉痛のような痛みがあったり
土日は体調が変で
食事を作る元気がいまいちでした。
念のため病院に行って診てもらって
インフルエンザでない事がわかったので一安心。
午後は、サークル仲間と会って元気になりました。
そんな折、いただきものでとても助かったのです。
ま、頂き物はいつでもありがたくうれしいんですけどね。(^O^)
大した病気ではないのに
ゾクゾク寒気がしたときは何もできない。
何をする気もしない。
快復した今、健康のありがたさをしみじみ感じました。
健康診断は、もう受けなくてもいいかな?と思いながらも
ここのところ一年置きに受けることにしている。
中でも、胃がん検診は3年置きくらい。(だいたいが紹介状→精密検査OKのパターンなので)
肺がん検診は4年置きくらい(だいたいが紹介状→精密検査OKのパターンなのですが今回は受けてみた)
乳がん検診はやらない(痛いので)
と、まぁ・・すごいわがままな受診なのです。
でも皆さんは受けてくださいね。
特に若い方は。
それでも特定検診は、血液検査すべてがわかるのでこれは受けておいた方がいいかなと。
8:00に行って9:30には戻ってこれました。
健康診断の流れや段取りが、行くたびに改善されていて時短に繋がっているのでしょうね。
素晴らしい。
今日も、暑い暑い!
ただ今11:00 室温33,5 ℃(上昇中)
梅干し食べて。食後の落花生を食べてこの夏乗り切れるか?
落花生は、なんだかこの頃食べています。(^^;
さて、午後3:00歯科医受診予約が入っている。
今日で終わりのはず。
昨日のブログの続きです。
検査の前日にもかかわらず、ランチにねっ!
丘の上のレストランで
周りは、素晴らしいロケーションで
レストランの中からも ↑ こんな感じで
↑ このようなランチを幸せに浸り、完食してきちゃいました。
さぁて・・・今日から節制することにしようっと!
思ったのもつかの間・・カンレ夫は、
私が「どのくらい我慢できるか試すのだ」と、美味しそうなミスドのようなドーナツを買ってきてテーブルの上に・・・
つい一口だけ。あ~!・・・なんて意志の弱いことか・・・
自分が嫌になるぅ"(-""-)"
でも、これって「イ・ジ・メ」ですよね。
戦いの火ぶたは切られたのであります。
先日、秋を見つけに行ったとき、実はフキの葉っぱも探していました。
友人が、「カンレさんには長生きしてほしいから
脳梗塞防止のレシピを教えるから作ってみて」と言うのです。
そこまで言ってくれる友人の気持ちを汲んで、作って飲んでみました。
美味しいものでもありませんが、思ったほど飲みにくくもなかったです。
今の時期、フキの葉っぱはあるのかと半信半疑で行ってみたら、ありました。
友人から教わったレシピは、教えられませんが
↑ 信じる方はお試しあれ(^◇^)
毎年興味がありながらチャンスがなかった体力測定
今日は、やっと実現し69歳~79歳の部を受けてきました。
結果は、42点B判定!
一緒に行った友人Sさんは、上体起こしを10回以上できていた。すごい!
私は、上体起こしが5回しかできなかったからなぁ・・・
でも、A~Eまである中のBだから・・・ま、いっか(^◇^)
来年も、この体力を維持できれば良いのだが・・はてさて(^_-)-☆
↓ のような種目をやるわけで・・
↑ これの丸印が成績内訳。
一昨年、20年振りにバドミントンに復帰して大喜びをしていた矢先
半年後に腰が痛くなってしまって、もうやっぱりできないとあきらめていたのですが
今年の3月、久しぶりに逢った、この道にかけては信頼できる知人の一言
私「もうバドミントンには復帰できないと思うと残念でならないの・・・」
MHさん「そんなことないと思います。この体操をやってみて」
と言われて教わったのが、ドローイン(体幹を鍛える体操)でした。
参考までにリンク張っておきます。
とりあえず言われた通り、寝る前・朝起きたとき等
思い出した時に少しづつやってみました。
そうこうしているときに、バドミントンの仲間から食事会のお誘い。
再度、私をバドミントンに呼び寄せてくれたので、ならば復帰してみようかと・・・
お試し復帰
それ以来、腰痛もなく楽しめているのであります。
その時々で、私にヒントを与えてくれた知人・友人
助けてくれた知人・友人に、今また改めて感謝の日々なのです。
本当にありがたいことです。
でも、でも、慎重に・・週一回程度にして「無理をしない」
を、心がけてのことであります。
何とかこの身体、元気で長持ちさせたいですからねぇ
毎日ひとつは、なにがしかの運動をするよう心がげていたら
いや、バドミントンをするようになってからかな?
今日、病院での検査の結果がとても良くて
薬を減らすことができたのです。(ha1c 6.6)
で、今日の運動は烏ヶ森公園散歩でした。
どこからか漂う・・あま~い香り~・・・クンクン・・
そうです。ユリの花の香りでした。
ちょっと遅めですがまだ楽しめそうですよ(*^^)v
天気の良い日でも、ずっと木陰を散歩できる良い公園です。
暑い夏でも運動は大事ですよね。
今のところ、週に1回バドミントン
週に2回フィットネスジム
その他の日は、散歩・気合を入れて掃除・体感を鍛える体操など
織り交ぜての血糖管理を心がけている今日この頃(4月から)です。
ま、健康維持をしなくちゃ~!って考えると大変ですが
今のところ楽しめてやれているので続けられそうです。(^^♪
出会えている皆さんのおかげだわ!うれしいです。
お恥ずかしいですが
昨日のブログ投稿で年齢詐称をしておりましたことに
気がつき訂正しました。
いや、今の年齢ではないですよ。
バドミントンをしていた時期のことです。
知人から指摘があり、慌ててアルバムを見ましたら
なんと、10年ものずれがあったわけでして('◇')ゞ
いやいや年を重ねると、10年20年があっという間で
後を振り返っても平成何年が何歳か?とかもね。
よくわからな現象が起きるものですね。
これって私だけ~?(笑)
こんなこともブログに乗せておけば思い出すかなぁ・・・参った参った!
これ、↓ 引退試合の時のアルバムです。
懐かしい思い出にふけった夜でした。(^^♪
若いころと言っても
44歳から54歳まで趣味でやっていたバドミントン。
「中高年の趣味で試合にも出ないグループがあるから入らない」
と、友人に誘われて入ったのですが
今とっても楽しく遊ばせてもらっています。
ガットを張り替えもせず・・・ただグリップだけは
ボロボロになっていたので巻き直してのスタートでした。
それでも、時間が取れなくて8月は1回しか行けず
今月も2回くらいしか行けないのでは・・・
そんなペースですが、今とても楽しく遊ばせてもらっています。
以前にどうして辞めたかというと
夢中になりすぎて、勝つことが重視されすぎちゃって
能力がついていかず、原因不明の腰痛や疲れが取れにくくなったことが原因でした。
なのに、またまた、リスクが伴うこととわかっていながら・・・
とにかく体を動かし、楽しく汗びっしょりになれてるので、続けてみようと思います。
でも、不思議と筋肉痛も最初ほどなくなったし
バドミントンの日は、スカッ~っとして気持ちがいいんですよ。
今なんで?と思ってみると
昔と違うところは、フィットネスジム(Bライン)で
体メンテナンス的に筋肉を動かしていることくらいです。
今年の健康診断では、骨粗鬆症で要再検査なんですけど~・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
「骨折~!」なんて・・・ならないよう、ま、気を付けますね(^^)/