goo blog サービス終了のお知らせ 

カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

換気扇の掃除

2006年07月19日 | 今日の出来事

換気扇の掃除といえば、毎年、年末にするものだと思っていたが、何年か前からは、「何も、忙しい寒い時期にやらなくても」と思い始め、春か秋にすることにしていた。

今日は雨だが、気温も低いので掃除を始まった。

①邪魔になるものを片付け、手袋をして洗剤、ぼろ布を用意した。

②ガスレンジの上に新聞をしいて、コンセントを抜いて、換気扇のを取り外す。

③流しに入れて洗剤スプレー式(ダスキンの油汚れ用)をかけて、おいて置く。

Dsc03332 わー!すごい汚れだ。

これが良く落ちる。不思議とべたべたが分解されて取れていく。

④その間に換気扇取り付け部分の周り、ダフトの表裏も洗剤をふりかけて、雑巾のようなもので拭いていく。雑巾はゆすいで、もう一度使ってもべとつかない。

⑤そして、流しにおいておいた本体のほうは、洗い桶に少しだけ水を入れその中で、スポンジを浸しながら、スポンジでさっとこすって油をおとして行く。(このとき水道の水で流すだけでは、全体の汚れが良く落ちない)

⑥最後に水道水で、全体をすすぐ。後は余分な水をふき取って取り付けるだけ。

Dsc03334オー!、こんなにきれいに。

スプレー洗剤をかけると、べたべたが流れ落ちたりするので、新聞やぼろは用意しておく。

普段でも、ボロ布(シーツや、古着)を切って流しの下においといて、油汚れのフライパンや、皿など、食べた後に拭く。その後に洗うようにしている。

こんな掃除方法を、娘や息子に教えてなかったように思う。

どうなんでしょう?今の住宅って?換気扇掃除なんてしなくていいようになっているのかな?

あー!家も古い。お勝手もリホームしたいが。。。それより新築したーい。

宝くじ当てよう!。。。。。それしか道はない。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマトがやっぱり | トップ | きゅうりも食べた »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~きれいに成りましたねえ 我が家の換気扇を... (籐編子)
2006-07-19 19:59:45
うわ~きれいに成りましたねえ 我が家の換気扇を早速見ましたところ 微妙な汚れだなぁ... 後3ヶ月位掃除しなくても大丈夫そうですが きれいに成った写真を見たら私も明日掃除をしますダスキンの油汚れ落としで お掃除だ~い好き「夫が」・・・・・
返信する
やっぱりご主人ね。 (カンレ)
2006-07-19 21:13:54
やっぱりご主人ね。
でも籐編子さんは、お孫さんの目を離せないでしょうし、職人さんが入っているのでは、時間的に無理よね。
家の夫は、庭専門です。
植木の目が出るとすぐ切っちゃって芽が伸びるひまがないくらい。
返信する
換気扇 すごくきれいでびっくりです。私も主婦を (furutomo)
2006-07-19 23:23:36
換気扇 すごくきれいでびっくりです。私も主婦を
やらないとブログを見るたびに思ってしまいます。見習わないとね。
最近主婦を忘れている。大変 思い出さないと・・・。反省
返信する
我が家も換気扇と風呂場のカビは夫の仕事、やはり... (元気印)
2006-07-20 08:58:05
我が家も換気扇と風呂場のカビは夫の仕事、やはり同じダスキンの油汚れ用洗剤を使ってしてくれています。
今ひょいと見るとかなり汚れてますねぇ。
 夫に言わなくては、、、これをやってくれるのはほんと助かります。

 今もっと進化してるんでしょうか? マンションなんか見ると私達の時代とは全然違う便利な仕様のものがありますね~。 
 うちは元気ありませんが、ぜひ新築でもリホームでもやって下さい!
 
返信する
furutomoさん、今は大変なときですもの掃除は二の... (カンレ)
2006-07-20 10:56:32
furutomoさん、今は大変なときですもの掃除は二の次にして、看病とご自分の体をいたわってあげてくださいね。
私失業中なので、少しやらなければね。
お騒がせしてますね。

元気印さんのお宅でもご主人ですか。
家も一押ししてみます。
海外旅行、元気印さん見習うようにします。
中国に行ってきてから、気力、体力、もうひとつ金力がなくなったせいかもしれません。3拍子そろっちゃいました。
返信する

コメントを投稿

今日の出来事」カテゴリの最新記事