あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚葬祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.121」

2022-05-29 09:12:02 | Weblog

西暦2022年蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話第406回

 

○赤ちゃんの誕生を祝う会での友人のスピーチ

木村君、ご長男誕生おめでとうございます。私は木村拓哉君の大学時代の友人で稲垣八郎と申します。

 

実は、木村君にさやかを紹介したのは、他ならぬ私であります。木村君は、慶応の経済を卒業してから、急に万事金で動く世の中がいやになったとみえ、ご両親の反対を押し切って服飾専門学校に入り直し、3年後にはあの有名なカジュアルウエアのデザイナー池内新也のチーフ・アシスタントになって東京コレクションの作品作りに追われていました。

 

久し振りに木村君に会ったとき、アシスタントが必要だ。誰か気立てのいい女の子を紹介してくれ、といわれ、とりあえず紹介したのが妹のさやかでありました。

 

それから僅か1年。突然木村君から電話がありまして、「イナガキ、悪い、デキチャッタ」と。一瞬何が出来たのかと思いましたが、なんと長男が出来てしまった。*2

 

これは、しくじった。いやおめでたい。仕方ない、結婚式をやれば許してやる。と言うことで、本日を迎えました。木村君、どうかさやかをよろしくお願い致します。

困った、困った、困ったもんだ。(笑)

 

  • アドバイス
    • 1最近世間では非常によくある「できちゃった結婚式」における文案例である。終わりよければすべてよしなので、全体的にユーモラスな表現展開になっている。
    • 2いっけん吉本興業的な表現になっているが、そうではない。センテンスを短く切り、終止形をいくつか重ねる語法は、非常にスピード感、若々しさ、説得力が生まれる。ぜひいちど実際に試してみて欲しい。

 

  バリケード取り払われしあの日よりわが人世に青空の日なし 蝶人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする