あまでうす日記

あなたのために毎日お届けする映画、本、音楽、短歌、俳句、狂歌、美術、ふぁっちょん、詩とエッセイの花束です。

蝶人如月映画劇場その1

2021-02-13 15:20:31 | Weblog

闇にまぎれてtyojin cine-archives vol.2483~87

1)アーマンド・イアヌッチ監督の「スターリンの葬送狂騒曲」
独裁者スターリンの死を巡る悲喜劇をドキュメンタリータッチで抉る2017年の快作ずら。なんのことはないソ連の指導者たちはみな醜い殺人者だった!
2)ジャン・カルロ・サンティ監督の「怒りのガンマン/銀山の大虐殺」
リー・ヴァン・クリーフが大活躍する1972年の欧州製西部劇ずら。
3)バリー・レビンソン監督の「ウィザード・オブ・ライズ」
デ・ニーロとミシェル・ファイファーが出る2017年の金融ネズミ講の実話映画だが、投資家のみならず社員や家族も騙して600億ドルも私腹にしたとは信じられない。その罰が懲役150年というのも凄いが。
4)リッキー・トニャッツィ監督の「ファルコン」
1999年製作の実話にもとずくマフィア映画。パレルモの良心的な検事ファルコーネが命懸けでマフィアと戦うのだが、哀れ最後には愛妻共々暗殺されてしまうという悲しい話。彼の死後には軍隊まで動員してマフィア退治したそうだが、イタリアは怖い国だねえ。
5)ジョージー・ルーク監督の「ふたりの女王」
お馴染みのメアリー、エリザベスの両女王を巡る陰謀と闘争と殺戮の物語。2018年の映画なり。本作では二人が内密に会って話をしたことになっているが、そういう史実は無い。またエリザベスがメアリーに正当性と美貌でコンプレックスを懐いていた事実もない。


 上半身青みがかった灰色でお腹が茶色のこの鳥はなに? 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見俊輔著「もうろく帖」を読んで

2021-02-12 13:21:48 | Weblog

照る日曇る日 第1540回

詠むというても引用するだけであるが。
3月24日 「向日葵は金の油を身に浴びてゆらりと高し日のちひささよ 前田夕暮
学問は歴史に極り候事に御座候 荻生徂徠
この辺の者でござる 野村萬作(「太郎冠者を生きる」白水社1984年)
よき武士と道者とは、死するさまを、あたりに知らせぬ事ぞ。葬礼の儀式をととのふべからず。野に捨て獣にほどこすべし。「一遍上人語録」
10月12日 夢を見る時間を与えられたことに感謝する。
11月5日 おくれて生きよう。
1996年元旦 偉大な子がうまれた。親は死んでいい。
1月14日(日)しばらく人間になれておもしろかった。
悪人正機は、私の死(消滅)を指す。
われ思わぬところにわれあり。長田弘「バラード第1番」
もういいかげんに死んでくれよと自分にむかっては言える。4月3日 嶋中鵬二の死
8月 日 一条さゆり死す
「なんじが声、だれも聞かずば、ひとりあゆめ、ひとりあゆめ。」タゴール作、ガンジーの愛唱歌
「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」 細川ガラシャ自決の歌 細川元首相が引用
75年は、あっという間。一日はゆっくり。
自分の死体を自分の足元においてながめることができるようになった。子供の頃、若い頃にできなかったこと。
黄昏時はもはや過ぎぬ。謡曲「恋重荷」
1月29日 とどかないと知って、とどくにかける

 「ファン・ゴッホに3匹の蝉の絵があるね」「まるで人間のような顔して」 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「発達障害」は「神経発達症」になるんだってさ

2021-02-11 17:16:40 | Weblog

蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話第366回

自閉症協会機関誌「いとしご」186号の巻頭言「最近の自閉症を巡る動向」を書いている市川宏伸会長によれば、またしても自閉症を含む発達障害にかんする診断基準が変わり、それに応じて本邦の関係先も呼称を変更するそうだ。
これは新型コロナで話題になったWHǑ(世界保健機構)が作成した分類の略称(ICD-11)
に基づくものであるが、これまでの「発達障害」という呼び方を止めるという。
すなわち発達障害は「神経発達症」と総称され、その傘下に「知的発達症」、「発達性発話または言語症群」、「自閉スペクトラム症」、「発達性学習症」、「発達性協調運動症」、「注意欠如多動症」が属するということになるそうだ。
よく映画やドラマなので「早く要点を言え」とヒーローが怒鳴るシーンが出てくるが、この場合の要点とは、せんじ詰めれば従来の「障害」という言葉に変えて「症」を使うようになる、ということで、別に各症候群の本質が解明されたり、根本的な治療法が発明されたりしたわけでは全くない。
自閉症を含む発達障害に関する言説は、毎年のようにWHǑや欧米の研究機関からまるで黒船到来のようにもたらされ、その都度本邦では、自前の独創的な研究成果を世界に発表したこともない自称研究者どもが、翻訳したり解説書や啓蒙書を出したり、大騒ぎするのである。
1世紀近くに亘って「自閉症業界!」にかかわってきた障碍児を持つ親としては、「この糞垂れ、ええ加減にしくされ!」と怒鳴りたくもなる。

「発達障害」を「神経発達症」に変えるなら「自閉症」を「カナー氏症候群」にせよ  蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚祖祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.40」

2021-02-10 16:25:45 | Weblog

蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話第365回

○ 仕事始め/社長のあいさつ
皆さん、あけましておめでとうございます。新年早々諸君の元気な顔を見ることができて非常に嬉しく思います。*1
さて、昨年来、わが国の構造改革がいっこうに進展しないなか、米国の景気が急速に悪化しております。口の悪いマスコミ連中には、このままでは日米両国ゼロ成長に転落し、世界同時不況がはじまるのではないか、などとはやし立てる向きも一部であるようです。
確かに、米国の企業設備投資が減退し、IT関連の株式が急落し、ダウジョーンズ平均株価が瞬間的に1万ドルの水準を割ったのは事実です。*2
製造業、小売業の昨年対比指数がいくぶん後退しておりますが、GDPの6割を占める個人消費は減税効果によってまだ堅調ですので、米国景気は遅くとも1,2年後には回復基調に向かうでしょう。
またこの時点ではわが国の不良債権処理と構造改革が進み、デフレ減速経済も現状よりは数段の改善を遂げるものと予想されます。*3
さて、そのような経済情勢の進展を見据える中で、国内携帯電話メーカーの有力な一員としてわが社はどのような企業戦略をとるべきでしょうか。
皆さん、本年度のわが社の最優先課題は、世界的な供給過剰に陥った第2次携帯戦線の泥沼を一刻も早く離脱し、第3次携帯電話という新市場でのシェアを獲得することであります。データや映像の高速・大容量通信を可能にする次世代携帯電話市場は、ノキア、モトローラ、エリクソン、シーメンス、BT、アルテカルなどの欧米チームとの競争になります。*4
わが社はあくまでドコモの新通信規格W-CDMAに準拠して、世界に冠たる日本の情報科学技術を徹底的に磨き抜き、まずはわが国におけるトップシェア獲得をめざします。そして2年目には中国を主体とした東南アジア市場に進出し、3年目に米国、英国、北欧諸国に殴り込みをかけ、5年目に携帯国際マーケットのシェア上位ベスト5入り達成をめざしたいと考えております。*5
世間ではもはやITブームは終わった、などと安易に総括する不届き者が多いようです。しかし、次世代携帯ひとつとっても、もはやITを抜きにした製品開発と企業経営はありえません。21世紀のキーワードとしてのITは不滅です。皆さん、今年も元気に頑張っていきましょう。
○ アドバイス
* 1低迷と混乱のIT業界にあって、数万の社員を率いるリーダーの年頭のあいさつは、企業ポジショニングの現況を分かりやすく社員に示すことから始めなければならない。
* 2的確な現状分析を踏まえて、企業の前途を展望する。
* 3鋭い問題提起と、トップならではの単純明快な行動方針の宣言。このとき、すべての部下はトップの指導力をきびしくチェックしているのである。
* 4今期の経営方針を受けて、具体的に企業のアクションプランに触れていく。この肉付けが重要である。
* 5 ITが駄目なのではなく、時代にフィットできないITが駄目だという常識を、改めてIT企業の全社員にかんで含めている。

  広告をいやがうえにも増加させ「有料広告なし」へ誘導するユーチューブ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚祖祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.39」

2021-02-09 11:51:32 | Weblog

蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話第364回

○ 仕事始め/営業部長のあいさつ
おそまきながら、明けましておめでとうございます。*1
相変わらずの厳しい業界ではありますが、今年もお互いに切磋琢磨しながらしっかり頑張っていきましょう。*2
さて本年は、ブロードバンド元年、高速大容量通信が本格的に普及する年であります。いよいよポストADSLの本命、日本一の光ファイバーサービス会社をめざす当社の出番であります。
ご承知のように1昨年までネット接続通信業界を先導したISDN総合デジタル通信網が、ADSL非対称デジタル加入者線にとって替わられました。そのADSL業界は、世界最安水準のネット利用料を実現したものの、熾烈な価格競争によって消耗戦争に突入しています。
当社が誇る次世代超高速通信網の光ファイバーは、より早く、より大量高速に鮮明な動画情報伝達を可能にするブロードバンド時代の最終兵器であります。*3
未来は先進技術にあり、といいます。鉄は熱いうちに打てといいます。さあ、恒例の乾杯が終り次第、全員で担当地区を戸別訪問し、積極果敢な街頭セールス作戦を展開してください。
○ アドバイス
*1 これもハイテク企業の文例。社長の訓示を受けて現場の部長がより具体的な作戦指示を出す局面である。
*2 年度始めの気分を反映して前向きなトーンを演出しよう。
*3 最後に鬼軍曹の面目躍如たるアクションプランが出される。現場営業は実際このような雰囲気である。


  専制と独裁で民を縛り付け弾自由と民主を唱えている 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の友社版「誰もが泣いて喜ぶ愛と感動の冠婚祖祭その他諸々挨拶&スピーチ実例集No.38」

2021-02-08 14:51:31 | Weblog

蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話第363回

○研修会/新入社員のあいさつ
私は鹿児島営業所から参りました新人の樺山次郎と申します。どうかよろしくお願い致します。*1
やれDVDだ、ブロードバンドだ、やれナップスターだ、放送と通信の融合だ、とデジタル時代に入った音楽業界も大きく揺れ動いているようです。
私はこれからは音楽レコード業界も、やはりソフトの時代、コンテンツの時代だと思います。宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、山崎まさよし、椎名林檎、モー娘。といった逸材をいかに組織的に効率良く発掘できるか、そして彼らをいかに上手にマーケティングすることができるか、がますます重要な時代だと思うのです。
旧態依然とした演歌の世界でも氷川ひろし1人が登場することにより大きく変わります。*2
そんな自分ですがこの研修会で諸先生、諸先輩より多くの知識を吸収し、今後のビジネスに活用したいと思っていますので、どうかご指導よろしくお願い致します。そして研修会が無事に終わったら日曜日にユニバーサルスタジオ・ジャパンに行きたいなあ、と思っております。

○アドバイス
* 1 難問山積のレコード業界にあって研修会に出席した新人。青白いくちばしながら積極果敢に持論を述べる。ナップスターはアメリカの青年が始めた事業で、お互いのパソコン内の音楽ソフトを無償で交換するシステム。著作権上の問題でソフト会社から提訴された。
* 2 若者らしい謙虚な姿勢は好感が持てる。

  沈みゆく戦艦武蔵の旗にすがり「お母さん!」と叫ぶ少年兵 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原作ガフワラ、訳文さだまさし「カカ・ムラド―ナマクラのおじさん」を読んで

2021-02-07 12:50:54 | Weblog

照る日曇る日第1539回

2019年12月4日、アフガニスタンで凶弾に斃れて帰らぬ人になった中村哲医師を悼み、顕彰する1冊である。
中身は、中村氏の業績を後世に伝えるために現地で刊行された2冊の絵本の日本語版で、前半は作ザビ・マハディ、絵ゴラム・レザ・ハビビのより「カカ・ムラド―ナマクラのおじさん」、後半は作アズラット・ワハリーズ、絵ルスタム・ラマザンによる「「カカ・ムラドと魔法の小箱」で、その中間に西日本新聞社の中原興平氏による感動的な解説が挟まれている。
絵本としての出来栄えは前者が優れているが、本邦が生んだ偉大な医師、建設家の存在をこのような形で引き継ぐ書物が誕生したことは喜ばしく、アフガニスタンと日本だけではなく世界中の心ある人々に読み継がれ、「第2、第3のカカ・ムラド」の誕生につながっていってほしいものである。

  蛇苺その蛇の語が気になりて美味と聞きつつまだ口にせず  蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林秀雄について

2021-02-06 12:39:37 | Weblog

照る日曇る日第1538回&蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話第362回

むかしむかし小林秀雄という有名な評論家がいた。
私が中学生の時、田舎の町に彼が講演にやって来たので、私は父と一緒に広大な千畳敷きの「みろく殿」の最前列に座って彼の話を傾聴した。その時の話がどんな話であったかは、もう誰も覚えていないだろうが、さよう、酔っ払いの落語家が訳の分からぬ噺をしているようだった。
彼は大酒飲みではなかったかもしれないが、かなりの酒飲みだったから、銀座のバアで大杯を喰らった挙句、べろべろで帰宅してから締め切りの原稿を書き上げなければならない苦労と悲哀に触れたエッセイもあって、私はそれを読みながらテメエバアロオ!と叫んだのであった。
そんな小林秀雄のナマを聞いた若き日に、彼の美術についての記述を読んでいたら、(もううろ覚えだけど、このひとは「美は僕らに沈黙を強いる」というようなことを語っていて、ボクは、「ふむ、それは確かにそうだなあ」と妙に感心したこともあった。
しかしその後、ボクが僕を卒業し、さらに私になってから、上野でゴッホやピカソの作品の前に立ったとき、沈黙や沈思どころか、思わずワアーと叫びたくなるほどの感動に襲われたり、この絵をいつまでも見入っていたいと願う衝動に襲われたりしたので、そういうヤクザの啖呵のような名台詞を思い出すことはもはやなかったのである。
小林秀雄にはゴッホに就いての感動的なエッセイもあったが、あとからそれらは実物ではなく写真や図版を凝視しながら書かれたと知って、その物凄い直観と想像力に驚くと同時に、どこかしらけるような気分に襲われたものだ。
小林秀雄は、詰らない小説も書いていた。その中に大河を渡るポンポン蒸気船に乗った主人公が、他の乗客と同じようにブルブル震動しているのが生理的に不愉快で「存在の耐えられない軽さよ!」とか吐露するくだりがあって、これを読んだ中野重治が「なんで不快なのかさっぱり分からない」と評していたが、私も同感であった。
小林秀雄は最近世間を騒がせている森某と同じく、どえらいえらもんさんなのである。
戦争があろうがなかろうが「莫迦だから」反省ひとつせず、若い時から素寒貧ではあっても、一般大衆なんかとは、知性も感性も図抜けて鋭いと自分では思っていたのである。

 「橋の上にタヌキがいるから来てご覧」妻の電話に自転車で行く 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファン・ゴッホ美術館編・「ファン・ゴッホの手紙Ⅱ 1883-1890」を読んで

2021-02-05 13:22:54 | Weblog

照る日曇る日第1537回


上巻に続いて30代の若者とは思えぬ絵描きの自己と当時の美術界を見つめる鋭い省察が本巻を貫いている。
「印象派に時代を超えるだけの価値があるのか、まだそこまでの価値はないのか、僕にはわからない。」1889年6月9日テオへの手紙
「ひとことで言えば絵画によって表現されたものよりも重要な家の魂とか室内空間というものがあるのだろうか。あるのではないか、と僕は思い始めている。」同上
「次の印象派の展覧会の予告を見た。ゴーギャン、ベルナール、アンクタンほかの名前があがっている。どうやら他の既存の画派に劣らず強固な新しいが歯をつくたらしい。なんというコップの中の嵐のようなものだろうか。」同上
「今月中にまだ以下のようなものが要りそうだ。鉛白チューブ8本、ヴェネローゼグリーンチューブ6本、ウルトラマリンチューブ2本、コバルトブルーチューブ2本、イエローオーカー2本、レッドオーカー1本、ローシェンナ1本、アイボリーブラック1本」
37歳という若さで1890年7月29日に死んでしまったファン・ゴッホの手紙は最期に近づくに従ってまるで己の命終を察知していたように悲壮の度を強め、それが結婚して息子が誕生したばかりの弟テオ一家の束の間の幸福と対照をなすようで読むのがつらい。
そして兄フィンセントが、テオの息子の誕生を祝って贈ったのがあの大傑作「花咲くアーモンドの木の枝」だが、その青空に映える純白の花を見ていると、兄の死後わずか半年でそのあとを追った弟の薄幸を思って涙がチョチョ切れるのである。
じっさいテオの献身的犠牲によって支えられた兄フィンセントの栄光の日はすぐそこまでやってきていた。
死の年の1月には評論家オーリエが美術雑誌で激賞し、2月にはブリュッセルで開かれた「20人展」が好評で、彼の「赤い葡萄畑」が初めて400フランで売れたのである。もしも繰り返し彼を襲った発作が収まり、フィンセントをしてあと数年、いや1年の余命を天が許せば、現在に続く高い芸術的評価が全世界に湧き起こったことだろう。

   森麻生慎太郎に安倍蚤糞連綿と続く人でなしの系譜 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂村弘文・長谷川朗絵「しんかんせん」を読んで

2021-02-04 14:10:23 | Weblog

照る日曇る日第1536回


「子には旅をさせよ」というわけで、東京駅から単身新幹線に乗って旅立つ男の子がひとり。
その子は大人の乗客に網棚に乗せてもらった荷物が気になって仕方がなかったり、トイレに行こうとしてよろけたり、富士山に感動したりしながら、なんとか無事に祖父母が待つ終着駅に着くのである。
だが、「見もの」はその主人公やら新幹線やらを全部三角形や幾何学模様で描きまくる長谷川選手の筆遣いで、普通の絵本作家とは一味違うヴィジュアルが、まあちょいと新鮮である。


  武蔵より遥かに強い祖父の名は小次郎ではなく佐々木小太郎 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての言葉は通り過ぎてゆく第88回

2021-02-03 11:33:38 | Weblog

西暦2021年睦月蝶人狂言綺語&バガテル―そんな私のここだけの話第361回


ウィーン・フィルの「ニューイヤー」とベルリン・フィルの「シルベスター」。2つのコンサートを2つの画面で同時に視聴する。ムーティは無観客にめげず真摯に棒を振っていた。ペトレンコはリムスキー・コルサコフの「スペイン奇想曲」で久しぶりに真価を発揮した。1/2
去年はベートーヴェン・イヤーでいろいろ見たり聞いたりしたが、一番心に残ったのは肺癌の手術を終えたクラウディオ・アバドが、2001年に心機一転、手兵ベルリン・フィルを指揮し、ローマの聖チェチーリアホールでライブ収録した1番から8番までの交響曲集だった。1/3
阿呆莫迦首脳を担いだ民草の多くはこれまた阿呆莫迦だったので、阿呆莫迦首脳が
毎日高級ホテルで打ちわせと称して贅沢なマスクなし会食を楽しんでいるカス男が、俄かに深刻そうな顔つきで「緊急事態、緊急事態」と騒いでも、誰一人従うやつなどいやしないさ。1/4
つまりカス男は、政治力で緑のタヌキ女に負け、決断力と行動力であの無能な千葉県と神奈川県知事にも後れをとった、という訳だ。1/5
薬師丸ひろ子が歌う「セーラー服と機関銃」「メイン・テーマ」「探偵物語」、「夢で逢えたら」などを聴いていると思いが遠方まで運ばれ、なぜか涙が出そうになるのである。1/6
今日もベルリンフィル・デジタルコンサートでアバドの素晴らしさを遅まきながら再確認。1999年のシルベスターでは「グランドファイナル」と銘打ってベト7、ドボ8、マラ5、グレの歌などの最終楽章を暗譜で指揮。企画も演奏も素敵だ。1/7
どうせやるなら関東地方のみならず全国で緊急事態を宣言しウイルスを封鎖しないとないと、感染爆発は抑えられないと思う。1/8
コロナ禍や狂人大統領退陣のどさくさまぎれに、中国は新疆ウイグル人と香港の民主派を徹底的に弾圧している。自由と民主を破壊する彼奴等のどこが社会主義、共産主義だ。1/9
トランプほどおお者ではないが、私もfbを24時間締め出された。●をヘイト擁護とする。そして私が「●はけからん」と投稿すると、私がヘイト支持者と見做されて罰を受けるのだ。おかしくないか?1/10
ときに学術会議で任命されなかった6人問題は、どうなったんだろう?1/11
金儲けのために弁護士になったり、自民党で政治家をやったりする連中が大嫌いだ。1/12
雪崩をうって非常事態宣言を求める都府県に後手後手で対応するスカスカ内閣。生命を軽視して経済を空回りさせていた君たちの責任は重いぞ。1/13
緊急事態宣言をした関東地方の知事たちの中では、埼玉県の大野という人がいちばんまともではないかという気がする。あとはテレビで長く顔も見たくない腹に一物ある妙な連中ばかり。1/14
うまい文章を書く望みはない。自分の目標は、こびのない文章を、書くことだ。2004年12月20日by鶴見俊輔1/15
「宝船」と書いた紙片を枕にして寝たところ、託宣あり。 
支離滅裂の力を信ぜよ。by鶴見俊輔 1/16
古雛や 顔はればれと60年 (芥川文 60歳の節句)1/17
はじめもおわりもないとすればどうか。by鶴見俊輔1/18
自分で考える。そのとき人は引用文に負けない。by鶴見俊輔1/19
「正代の口から反省という言葉が出るなんて信じられないね。若いとき反省なんて一度もしたことなかったのにね。」by北の富士1/20
トランプの黒をバイデンの白がオセロ・ゲームのように全部ひっくり返していく。1/21
マックアーサー オウム コイズミ ホリエモン(現代日本史)2006年1月25日
by鶴見俊輔1/22
NHKのアナウンサーが、「非常事態宣言に強力して頂いて誠にありがとうございます」とほざいているが、お前らは政府の回し者か?1/23
死んだ時に出してほしい挨拶
年 月 日、なくなりました。これまでおつきあいいただいたことをありがたく思っています。焼き場にはもう送ってもらえたと思います。しのぶ会のようなことは、なさらないでください。生前ご迷惑をかけたことを申しわけなく思っています。鶴見俊輔1/24
「死ぬ覚悟はない。そのまま死に近づく。」鶴見俊輔1/25
自分が遠い。2011年5月20日 by鶴見俊輔1/26
国家と公は違う。このことに1928年から苦しんできた。国家のいうことがそのまま公だという考え方に組することができない。90歳を前にして。by鶴見俊輔1/27
アストラゼネカかモデルナだか知らないが、外国製の輸入のことしか頭にない。なんで自前のコロナ・ワクチンを自国で製造できないんだ。恥を知れ。1/28
愚かな政治が多くの人命を奪っている。ブレーキをかけるべき時にアクセルを踏んだ。強盗トラブルに血道をあげている間に医療崩壊に備えておけば、病院を使えない感染者が自宅で死なずに済んだ。1/29
長男といつものコバヤシ理髪店へ行く。整髪して、髭を剃って、頭を洗って按摩までしてもらって、途中でトイレまで貸してもらって3500円だが、けっして高いとはおもわない。この世の小天国のようなところだ。1/30


      春立ちぬ自公維消えてコロナ死ぬ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにゆえに第83回~西暦2021年睦月蝶人花鳥風月狂歌三昧

2021-02-02 11:55:14 | Weblog

ある晴れた日に第640回

なにゆえに人影は稀で車が多いやっぱりコロナで死にたくはない
なにゆえにコウ君は福本莉子が好き分からないけど地味なのがいい
なにゆえに今頃緊急事態出しても効かぬが出さぬよりまし
なにゆえにまた掃除機が悲鳴を上げるダイソン買うて大損害か
なにゆえにコロナのすべてが後手後手になる6人組は素早く切ったが
なにゆえに薬師丸ひろ子に涙腺が緩む人世はもう長くないので
なにゆえにいつも後手後手慌てふためく君は政治家には向いていないね
なにゆえに息子にもPCR検査をしてくれなかったお陰で我が家は大騒ぎ
なにゆえに強盗作戦に狂奔していたその報いがどっと押し寄せている
なにゆえに経済再生相がコロナ担当厚労相が担当すべきだ
なにゆえに今度はトイレが壊れてしまう立ち往生する車のように
なにゆえに5千円も取られてしまう修理に来てもらうだけで
なにゆえに街は人で溢れる午後8時まではOKだってさ
なにゆえに福岡を勝手に追加する国の主導を演出しようと
なにゆえに強盗トラブルを強行しただから全国感染爆発
なにゆえに特措法に話を逸らす感染爆発の責任を取らず
なにゆえに全身を脱毛するのだ人間は動物ではないか 
なにゆえに全身隈なく脱毛す我らは立派な獣じゃないか
なにゆえにどんどん支持率が下がる感染拡大に手を打たなかった
なにゆえに中国、ロシアは恐ろしいいともたやすく人殺しする
なにゆえに立つ鳥跡を濁すげに最悪の大統領なりき
なにゆえに大栄翔はまた負ける初場所を盛り上げるため
なにゆえにアベの罪科を消し去れぬバイデンはんがやってるように
なにゆえにパジャマを洗濯しなかったNHKが今日は曇りというたから
「なにゆえにバス停でコダヌキが死んでる」「きっと車に轢かれたのよ」
なにゆえに譜めくりに美人を起用する演奏に集中できない
なにゆえに政治家なんかやってる民草の上に立ちたいからだろ
なにゆえにデッサンがうまくない比例法遠近法を学ばなくちゃ
なにゆえに国産ワクチンを作れない世界水準の科学技術なし

  犬猫と共存できる僕らだがコロナや熊とはも少し先だ 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西暦2021年睦月蝶人花鳥風月狂歌三昧

2021-02-01 15:11:35 | Weblog

ある晴れた日に第639回


埼玉の突貫小僧大栄翔平幕ながら初優勝す
ワシントンポスト曰く3万573回の嘘つき発言を連発していたトランプ前大統領
誰かから言われてするのは他粛なりみずからするのが自粛である
曇りではなく晴じゃんかNHKの天気予報は時々外れる
「天気予報はずれてしまいごめんなさい」と謝る予報士を初めて見た
明日からハローワークへ行くというテレワークにも慣れてきた人
ウオシュレットも食器洗い乾燥機も故障して朝から待つが修理屋は来ない
カザルスのチェロは「ピース」と泣いていたカタロニアで鳴く鳥たちのように
トランプが大統領でなかったら植松聖は殺さなかった
「お母さんいまどこでなにしていますか?」「セイユーでお買い物をしているのよ」
FBは投稿禁止を命じたり差別用語を使った私!?に
●をヘイト用語とし「●はけしからん」と余が書けばヘイト支持者とfbは言う
ライバルの就任式にも顔出さず別荘に飛ぶ前大統領
陽性率は感染率とは異なるがまったく無関係な数値でもない
マッチすり修羅場にしてから逃走すさすがトランプ大統領
左手と右手で異なる旋律が弾けないままでピアノを辞めた
「なんでまたピアノをやめてしまったの」「両手を別々に動かせなかった」
男子に伍しさらに今一歩活躍せんと思えども妊娠させられ子育てに励む
男より仕事のできる彼女だが子どもができればしばし身を引く
山縣の縣をば県と書いていた許してくれよ山縣哲君
中原の中也が死んだ病院で今年は受けぬ健康診断
風邪引けば風邪の楽しみ母上に給ひし葡萄糖の甘さよ
我が耳に「特許許可局」と聴こえしを紫式部はいかに聴けるや
作風は個性なればいたずらに変えるは自我の破滅ならずや
一両の花が一輪咲いている大江光はどうしているか
何ひとつ悪いことなんかしないのにニワトリたちが殺されてゆく
あやにくの台湾リスが我が庭の柚子の実落とし皮を剥ぐなり
天青の音符が奏でる朝の歌
朝顔が5つの花をつけましたドレミファソの音符のように 
代替のインキに怒るエプソンは印刷拒みて断固動かず
種のない柿や葡萄を食いながら画竜点睛を欠くと思えり


  河野とか麻生とかいう政治家は我らのことを馬鹿にしている 蝶人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする