goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Original Album Series / Bootsy's Rubber Band

2022年04月28日 | ソウル・ファンク・R&B

Original Album Series / Bootsy's Rubber Band (2010)

毎度お馴染み簡易紙ジャケ5枚組CDの「Original Album 」シリーズ。今回購入したのはブーツィー・コリンズ(Bootsy Collins)のバンド、ブーツィーズ・ラバー・バンド(Bootsy's Rubber Baんd)の5枚のオリジナル・アルバム・セット。収録されているアルバムは以下の5枚。

・Stretchin' Out In Bootsy'S Rubber Band  (1976)
・Ahh…The Name Is Bootsy, Baby!  (1977)
・Bootsy? Player Of The Year  (1978)
・This Boot Is Made For Fonk-N  (1979)
・Ultra Wave  (1980)

最後のアルバムだけはブーツィーの個人名義。ジェームス・ブラウン(James Brown)率いるJBズ(The JB's)、そしてジョージ・クリントン(George Clinton)率いるP-Funk(Parliament-Funkadelic)というファンクの2大巨頭のバンドを渡り歩いた。かの巨匠2人の薫陶を受けた、というより彼の個性的なベース・プレイをどうしても欲しがった巨匠が呼び寄せたと言っていいんだろう。満を持して発表された彼自身のバンドがコレ。JBとの関係がどうなったかは知らないが、ジョージ・クリントンとは良好だったようで、この5枚のアルバムは全て彼との共同プロデュース。

そもそもこのバンドもP-Funkのサイド・プロジェクト的な発生だったようで、P-Funkでの活動と重なっている。細かいクレジットはこのセットでは分からないが、調べてみるとメイシオ(Maceo Parker)やフレッド・ウェズリー(Fred Wesley)も参加しているようだ。奔放なブーツィーのベースと同様に特徴的なのが彼独特のヴォーカル。何ともとぼけたような高い声だし、決して上手い訳ではないのだが、70年代ファンクのド派手で明るいイメージとはぴったり。80年代に入って発売された5枚目となっても路線はさほど変わらないが、個人名義になったのは何か理由があったのだろうか。

ネットオークションにて購入(¥1280)

  • Label ‏ : ‎ Warner Music
  • ASIN ‏ : ‎ B003097AFQ
  • Disc ‏ : ‎ 5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまだや @名古屋市南区・柴田本通

2022年04月28日 | 名古屋(港区・南区・緑区)

今年は暖かくなったと思ったら寒が戻ったり、日曜になると天候が不順になったりして、なかなかバイクで出掛けられる日が見つけられなかった。やっと走れそうになったので朝から名港の方へバイクを出す。朝食をいただくために寄ったのは柴田本通にある食堂「やまだや」。片側3車線の大通りには不釣り合いな昭和な雰囲気を残した店先にバイクを停めて、低く掛けてある暖簾をくぐって店内へ。店内は土間にテーブル席が並び、大きなガラス窓の冷蔵庫の中におかずが並んでいる。入るなり給仕の女性が「ご飯?飲み物?」と訊くので「ご飯!」と答える。”飲み物”っていうのはこちらで酒を呑む客が多いんだろう。自分だって状況が許せばそうしたい…(笑)。おかずを何にするかすぐに決まらなかったので、とりあえず「ごはん」の小盛と「とん汁」をお願いする。冷蔵庫の中から「茄子の煮浸し」の皿を取り出すと、先客かと思っていたテーブル席の女性が「〇ちゃん、これ温めてー。」と先程の女性を呼んだ。どうもこちらの方が女将さんのようだ。煮びたしの皿は奥で温めてくれる。

テーブルの上に「ごはん」と「とん汁」と「茄子の煮浸し」が出揃った。煮浸しは大きめの茄子が1本分もあるヴォリューム。摺り生姜が添えられていて醤油を垂らしていただく。とろとろに煮られていて旨い。すぐにご飯で追っかけ、汁を啜る。碗に盛られた「とん汁」の中身は人参、葱、豆腐、もやし。豆味噌ではなく合わせ味噌。ついぞ豚肉は見当たらなかったが(笑)、旨い。ご飯も小盛とはいえ飯碗に普通に盛られているので、朝ごはんとしては十分な量だ。本当は注文して作ってもらう「玉子焼」か「めだま焼」も付けたかったけれど自重。勘定しようと立ち上がると、女将さんが(推定)さっきのテーブル席の女性が「500円です。」と。次は昼に来て「カツ丼」か何か作ってもらおうか。それとも電車で来て冷蔵庫の中のおかずで一杯やるか(←是非やりたい)。(勘定は¥500)

この後の記事はこちら (2

 

 

御食事処 やまだや

愛知県名古屋市南区柴田本通3-12

 

( 名古屋 なごや 山田屋 やまだや食堂 食堂 やまだ食堂 大衆食堂 セルフ 居酒屋 豚汁 ぶた汁 朝食 )

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする