goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

股関節術後3ヶ月検診へ

2021-09-01 12:04:49 | 人工股関節について

今日から秋雨前線の影響で、雨模様で肌寒い日がつづくようです
体調を崩さないようにしたいですね

昨日、コロナ禍の中の玉川病院股関節術後3ヶ月検診へ
行ってきました
1人で車運転して12時30分には着きました

おかしい、駐車している車 いつもは満車なのに…
1/3しか駐車していない

コロナ禍で受診控えか❔
玄関へ行くとガラガラ すいすいの整形外科
どうも私が午後診療松原先生の一番目患者のよう

レントゲン.CTともに スイスイガラガラ
待ち時間10分の範囲

CTの場所で 新しい友(入院中同室で松原先生が主治医で 私の次に手術
した方)と
先に整形外来へ 待っているとほどなく
ただ、整形外来も いつも満員で椅子が足りないくらいなのに
(コロナで間引きしているから余計に)30人以上いつもなら待っているのに
10人も座っていない

夫は、前日 コロナ感染者数が4000人なのに 行くのか❔
いずれは行かなければいけないから まして、数ヶ月延ばしたからと
いって 感染者が減るという保証はないし…
病院のホームページで 感染状況を確認して 只今0 なら
大丈夫 と 思いながら…

午後1番の患者なので 少し待っただけで呼ばれた
先月の感染症もどきの話を先生忘れていた
そうだよねー 患者さん多いから すべて覚えられないし
まして、マスクしているし
先月 先生がお休みの木曜日にわざわざ 私のために来院して
私のために感染症検査してくれて 抗生物質を出してくれたから
事なきを得た のだから、、通販で菓子折りを頼み 持参した

菓子折りと先月の話をしたら、初めて思いだしたようで
優しいお顔に いろんなお話や私の住まい場所など
川崎大師さまの近くというと 先生 おせんべいだよねーって
えっ、おせんべいがお好きだった❔ プリンとゼリーにしちゃった

先生の言う おせんべ店は 大師巻き 堂本製菓
 といって 川崎では とても有名で
いつも購入者で 行列 売り切れ とても並べない から
ごめんない と言う

先生 とても気さく 最初はとっつきが悪いけれど
患者さんのことを親身に思われているのが 今回はよく解った

私の今回の術足の開きの引っかかる筋のほぐし方を自ら
指導してくれた
よくよく先生を観察すると 白髪が増えていた
ご苦労が多いのだと わかる

そして、経過が両足ともによいので・・・
年内の6ヶ月検診は 飛ばして 1年後の6月でよし と
今年の冬 コロナがどうなっているか わからないので
12月に来る気満々 だったけれど、素直に来年の6月にと
お願いした

そして、最後に リハビリのチェック
一通り 退院時の検査(退院時の検査で体育会系の血が騒ぎ
むきになって痛みを出した (笑) と同じことをする
今回はむきにやらなくても 十分 できる
筋力 膝から下と横に開く筋肉の数値化
そして、10メートル歩き 前回は 5.4秒で12歩
             今回は 5.5秒11歩
今回は、早く歩くよりも 大股で歩くことを重視した
一歩が 90㎝の大股歩き 嬉しい!

屈曲.開き.伸展 それぞれ課題はある
ボチボチ進めよう
松原先生にOKもらえたので 何をやっても良し
何をやっても良しと言っても できないことはできない
無理はしないけれど できるようなら 鍛える 
その気持ちが大切 かな

そして、友人のことを売店の外のテーブルとベンチで待つ
その間 数人にメール
30分後に友人が来て 懐かしい入院中のひとときを共に過ごした
このベンチとテーブル 
コロナだから短時間で おしゃべりを止めようと思ったのだが
結局 60分もしゃべってしまった

たのしいーたのしいー
彼女もコロナ禍で 人と会わずに1週間に一度の買い物を娘さんと
お孫さんとするだけだったそうで
彼女は6ヶ月検診を受けると 初めてだからかなぁー
私は、2度目のベテランだから と二人で笑った
笑う ことの幸せを味わう

彼女 松原先生に とても誉められて 松原先生があんなに
優しい方だと 思わなかったと
彼女 告知受けたのは他の整形 医科歯科の先生で松原先生を
紹介されて 受診 初めての時の印象が怖かったと
今は、笑い話に
初診で この進行具合だったら 保存しても良くならないからと
手術を勧められ 家族と相談します と言うと 決めるのはアナタ
今 決めましょうと 彼女 即決 手術します というと
良い決断です と言われたと
そして、2度目は 手術室で 一言 
今回が 3度目の松原先生 

彼女は保存の期間が長くないので 症状が出て1~2年くらいで
手術したのと 反対側は 股関節が悪くないので 
早めに手術したことで 屈曲は胸までひったりつき
開きは 診察のベッドから びょんびょんーと伸び放題 彼女の表現
(笑) だから、先生おもわず なんて体が柔らかいんだ と 
おっしゃり 誉めてくださったそうでした

そのことを理学療法士に伝えると 松原先生は怖いと有名だから
よく誉められましたねー って
ますます彼女は喜んだ

私のように 保存期間が長いと 機能が悪くなり 手術しても
角度が一般人のようには なりません
だけど 告知されてから 保存で引っ張っていない人は
普通に戻れます

そのことを頭に置いて 保存療法を勧めていくことが
人生において大切だと 今の私には わかります
どうぞ、40代.50代の方 よくよく人生と股関節は気っても切れないので
考えてくださいね💛
保存療法が悪いわけではないので 保存 手術 
メリット.デメリットを理解して 決めてください

そして、彼女とコロナが収まったら ランチしようね と
別れ帰路に着きました

経過が良好で 嬉しかったです!!
途中 感染症もどきもありましたが なんとかクリアー
ご心配おかけしました

体調管理して風邪をひかない 転倒しないよう
お互いに気をつけましょうね💛



          『変形性股関節症に負けないでね!』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症疑い2

2021-07-21 10:54:51 | 人工股関節について

今回の11日~18日までの高熱は、大変でした
9度5分出た日には、食欲もなくただただ、耐えるしかありませんでした
これは、どうしょうもないと14日の夜間 時間外救急にかかったわけですが…
やはり、原因として考えられることは 傷口の表層感染❔では❔
となり、翌日15日に熱が下がらないので 玉川病院へ電話

現在までの症状と経過を話、どうしたら良いのか❔を相談
松原先生はお休みなので 他の先生と相談して折り返し 電話を
くれると

やはり、翌日の応対になると、言われ 松原先生の予約枠に
入れてもらう
その前に コロナの抗原検査があるので、9時に病院へ
と言われ
そのまま 堪えて寝るだけ

午後1時半ころ 玉川病院から 再び電話
兵頭先生から松原先生へと連絡がついて 午後から松原先生が
診察してくれると
嬉しいが急に言われて すぐにとはいかない
車で 環状8号で 約1時間昼間は混んでいるから かかる

その前に 前日かかった病院で検査の結果をもらって来いと言われたが
取に行ったらますます遅くなり 具合が悪いのに 時間をかけたら
余計に具合悪くなる からと相談したら
それでは、病院と病院で地域包括連携のような ことができる制度が
あると言われ 川崎の病院に連絡を入れて 玉川病院へ
検査情報を送ってもらうよう手配する

そして、1時間以上かかって 玉川病院へ
3時に着いた 
受付で熱があることを言い 椅子で待機
車いすで 駐車場に建てられたプレハブへ
発熱外来 コロナの検査 右鼻で抗原検査 左鼻でPCR
こんなにすると思うほど厳戒態勢
それもそのはず 病院のスタッフが一週間前にコロナ感染していた

1時間待たされて 検査結果クリアー
看護婦さんが車いすで 一般患者と動線がことなるところから
MRIの所へ
前の人が終わるまでしばらく待ち
そして、松原先生が自ら立ち合いを

そして、自ら私の車いすを押してレントゲン室へ
もの凄く先生優しい
こんなに優しいと思っても見なかった
辛い時には 胸に沁みる

MRIの結果 関節包に水が溜まっているからその水を取って
感染が分かるキッドで検査 結果次第では
入院 傷口をもう一度開いて洗浄 か あるいはステムを外して
消毒 と先生から少し脅される❔

通常のレントゲン室ではない所で 股関節に先生が注射針で
水を引く 6cc取れたそうでした
そして、簡易キッドで 検査

結果は、陰性
よかったーーーーーー

先生、感染していたかもしれないが 今はもう大丈夫ですよ
3ヶ月後の検診まで 来なくていいと
お薬は 熱があったらロキソニンで対応を
感染疑いの方は、抗生物質を3日分処方

結局 その木曜日金曜日土曜日 熱が7度2分位毎日出ました
日曜日にやっと いつもの身体に
それでも、しばらくは 毎日フラフラ
この暑さの中 それでなくても 日射しを浴びて 倒れそうでした

昨日、やっと 押し花師匠のアート講座へ午前
午後から夫のワクチン接種送迎へ
夫、副反応全くなく 今日になって腕が痛い痛い上がらないと
そのくらいで済んでよかった


玉川病院で いただいていた 股関節置き換え術に関する手引き
を確認してみると

感染症に関して
今回の私の場合は、術後すぐの感染とは別に
術後早期の表層感染(皮膚表面の細菌感染)や縫合糸膿瘍(術後時間が経過してからも
見られる)があります。
表層感染については、皮膚表面に細菌が付き浸出液が見られるもので
必要により皮膚の洗浄と皮膚再縫合を行うことで対処します

また、縫合糸膿瘍は皮下の糸を抜糸すれば治癒します
これらについては、深部感染とは異なり、時々の処置のみで対処可能
ですが、不安なときには電話にてご連絡ください

のこの文言を見て 電話して良かった

これも、運気が下がっている時だから しかたない
仕方ない が 適切に対処できて 大事にならなくてよかった
神様ご先祖様のお陰 と感謝しました

そんなこんなで 都内の天理教教会に参拝に行くと
皮膚トラブルの方 結構多いと
帯状疱疹 湿疹 気候が今年は悪く 湿度のせいでは❔
と話されていて 私だけトラブルに見舞われたわけではないのだと
思うと 気も楽に 

皆様 コロナもこれからどうなるか❔
オリンピックも 12歳の時のあの何とも言われない 感動は
たぶん わかないだろうと思うが
テレビ観戦で 応援しようと 思っています

くれぐれも猛暑とコロナとご注意くださいね💛
ご心配おかけしましたm(_ _)m
ありがとうございました


        『変形性股関節症に負けないでね!』



      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症疑い❔

2021-07-18 11:25:10 | 人工股関節について

感染症ではなかったというものの 微熱は最後までまだ
多少残っています

それでも 寝てばかりはいられないので…
今日からは、床上げです 笑い


今回の体調不良の始まりは、6日の日からでした
もうそろそろずっとやめていた お酒 といっても ホンの少々の
レベル。 退院復帰祝いにと、いただいたワインがあったので
本当に10ccくらい 飲みました
すると身体がほてって 少しだけ湿疹が
翌日には その少しが段々と 大きな島になり 
慌てて こんなことは 初めてだったので 病院皮膚科へ
熱は無く 痒みと赤み 飲み薬と塗り薬をもらって帰る
一週間後の13日に再診の予約

その翌日には大きな島が 世界地図のように全身上から下まで
になりました
熱は、微熱止まりだったのが 11日の押し花教室から帰って
しばらく経つと 高熱の38度以上に フラフラする

仕方がないので
ロキソニンと坐薬と氷枕 翌朝 一時は下がるものの また
夕方から12日 高熱に39度 食欲もなくなり 水をしっかり
飲む
13日38度 14日 水曜日夕方 とうとう39.5度

これは、寝ていれば治るというものでは無い と思い
夜間救急外来へ電話
ものすごく混んでいるので 時間を遅くしてと言われ
9時を目指して 夫に連れて行ってもらう

病院に着くと防御服を着た看護婦さんが 外の椅子まで迎えに
隔離部屋に案内されて いろいろと問診
酸素飽和度 血圧 体温 湿疹を見せるなど  
説明して その時は 坐薬とロキソニンで 39.5→37.1に

医師が防御服を着て もう一度説明
傷口も見せる
確かに 傷口は感染症の兆候は見られないが・・・
血液検査 とCT を 車いすに乗って アルコール消毒綿を
持ちながら 看護婦さんが 連れっていてくれる
他の外来の方と動線が重ならないように
飽くまで、コロナ対応
抗原検査しなかった夜間で できないから❔

その結果、血液検査 正常 白血球も炎症値も正常
胸のCTもきれい 
問題なし だが、原因がなくて 高熱が続くわけはないので
見た目には 感染したような兆候の傷跡には 見えないが
身体の奥深くの股関節置き換えなので
やはり、これはきちんと 股関節を手術した病院に問い合わせて
診てもらった方がよいと その救急外来で言われた

でも、検査してもらえて 結果も正常だったことで
少しだけではあるが とても安心した

その先生の 言う通り と夫婦で思い 翌日の 玉川病院電話問い合わせ
へとなる
松原先生は 木曜日は休みなので どうなるか分からないが
その木曜日も 高熱 38度以上あったので やはり
電話した


ここからのことは 次の記事にさせてください
疲れました 
暑さにも 体がついていけず 10日以上 寝たきりだったので
体力なく すぐ疲れる  


皆様 熱中症にはくれぐれもお気をつけてくださいね💛



       『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年思ったこと まとめ

2021-07-01 11:18:14 | 人工股関節について

今日は、関東圏 一日中雨の様です
雨音が窓を閉めていても 聞こえます
本降り

ひと通りの家事をこなして 今
昨日は、術後21日目で 120分立ち続けても 問題なし
こんなに長く立ち続けられたのは いつぶりでしょうか❔
もう、5年ぶりくらいだと思います

疲れないように痛みがひどくならないように と心を配って
60分以上ほぐしたり 痛み止めを飲んだり 湿布を貼ったり
なにも飲まない なにも貼らない  なんともない


保存を続けていたら ますます膝も背中も首も足首もと
股関節の替わりに あらゆる体の部位を総動員して 動いていたと
思うと 今思うと せつない 

70代の前に 体を強くできたことは これからの人生を
楽しく明るく 股関節に縛られないで 自由に 過ごせて
幸せ


さて、今回 9日間の入院生活
昨年とは 明らかに 違った

リハビリに関する 考え
昨年までは、人工関節にしたのだから しっかり歩けるようにと
歩数に重きを置いていた
だから、私は、極力 PTの課す 自主トレの回数や歩行練習を
拒否して 最後まで車いすを借りて 過ごした

だから、昨年の私を指導してくれた PTさん 私はすっかり忘れて
いたのに 私のことを覚えていた
でも、その方 昨年から 1年間ダイエットして 10㌔減量
すっかり、すっとしている

使用前 使用後 くらい 変化大きすぎ 詐欺だ 笑い
そのくらい 態度が悪かった患者だから 忘れなかった患者
だったのだ  反省  申し訳なかった 苦笑


今年のPTさん  無理やりの強要はなかった
そして、PTさん 全体の流れの中で
術後3ヶ月は  無理はしない  強い運動 激しいことは
しない  重たいものは無理しない が徹底されていた

が、、同部屋の一週間早く手術した方  PTさんから
毎日6000歩 歩くように 言われた と 
そんなこと言っていないと思ったが  何か言っても
聞き入れる様な性格の方ではなかったので  何も言わなかった

その方が 退院してから 色々とPTさんの中で 会議があった模様で
くれぐれも やり過ぎないように と 徹底された


13年くらい前の話
毎日 人工関節手術後 10000歩歩きなさいという 医師も
いました
真面目な股関節患者さん達には 恐怖の何物でもなかったことでしょう

術後3ヶ月間は 深いところの筋肉は切っていないにしろ(ミス手術の
場合) 骨をいじくっているのだから 周辺の修復に時間がかかると
いうもの  まして、高齢者なんかは ね 


それと、患者さんの中での話としても
ある程度のリハビリをきちんとしてから 家に帰りたいという方々が
昨年も感じたが 10年前より 増えている

このところの股関節事情として
もう保存療法で 長く 我慢しない方々が 増えてきた と感じた

私の同部屋の方も 1人も杖をついて 入院していなかった
だから、術後も早期に杖がいらない

コロナ禍だったので 他の部屋の方との交流は しないように
看護師さんから 言われていた
6人部屋の他の方が 我が部屋にソックスエイドを借りに来た
私の同部屋の方は 術前から杖なし ソックス普通に履ける だったので
どなたも ソックスエイドの必要はなく

その方、みなさん 使わないのですか❔ と
驚いていた

保存療法をひっぱると 正座 ストッキング 靴下 正座からの立ちあがり
爪切り 長時間歩行 長時間立ち 90度の椅子に座れない
などなど、 難しくなるときがあります

また、ある方は 60歳になるまでは なるべく保存でと
頑張って いたそうで まだ、もうすこし と言われながらの
今回の手術だったそうです
職業柄 毎日 10000歩 歩く ので、リハビリへの
取り組みが 真剣でしたっけ
無理していなければ と 思う


股関節症で症状が悪化していなければ 早期に普通に
なります
悪化させてからの手術は なかなか 大変だと おもいます
リハビリも早期の方より 何倍も時間を要します
手術しても 歩容は直すのに とても時間が かかります

痛みがなくてもハコウしてしまうときもあります
痛いから ハコウと 単純ではない のです
辛い病気です と 私も思います

歩数より 歩容です
しっかりと 頭に体に覚えさせて 
私も 今 歩容改善中
常に 右ひざ 両膝を緩めて 腰を下げて 股関節への負担を
減らした歩き方をしていました

今回のPTに指摘されたので しっかり 伸展 膝伸ばし
腰高く 大股で 歩行中 クロス歩き クロスの膝伸ばし
少しずつ 少しずつ 頑張っています 


術前の角度 それぞれ 屈曲.開閉.伸展など
20度~30度 の回復で 術後は 動かせます

ただ、屈曲が 極端に悪いと 手術しても 難しい ことも


手術には、手術のしどき があります
したいと思っても 他の大病があったら、できません


あなたの身体 あなたの考え
QOLを下げないように できると思っていたことが
簡単にできない、と気付く こともあります

自己管理して 幸せになってくださいね💛



          『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転

2021-06-29 12:17:31 | 人工股関節について

今日は、術後20日目
明日は、大祓い 明日は、夫が仕事なので できれば雨でなければ
夫と茅の輪くぐって 下半期のお礼参拝をしたいと、思っていた

雨が小降りになり 夫の運転で地元の神社へ
帰りには、必ずおみくじを ひく

そして、買い出しへ
買え出しが終わり 運転を交代

術後20日目で、始めて車の運転しました

昨年は、右足だったので 別に何の問題もなく
早くに運転しだしたと思う

でも、右足は重要 
万が一の時に 対処が遅れれは 大変なことになる から

玉川病院の冊子では、自転車は転倒に注意してと
車の運転は 万が一があるから、6週間後くらいに
とあります

今日、運転したといっても 10分くらいなので 
何の問題もないけれど これが60分となると 大変負担
かもしれない


歩行も 杖なしで 何の問題なく 神社.スーパー内.立体駐車場から
自宅まで 
ボコボコだろうが 斜めだろうが 段だろうが
大丈夫 しっかり 足に荷重がかけられます

術前までの脚長差のための 歩き方の癖 を意識して
身体の重心を高く おしりを下げた 重心を下げた歩き方に
ならないように そして、伸展側の膝をしっかり伸ばして
約1000歩 歩きました
午後もあるので もう少し歩くかな・・・

今日これから 私は、午後ワクチン接種が決まった夫
(かかりつけ医の予約センターから昨日 留守番電話に入っていたので
朝一番で電話すると キャンセルが出たから 打てます 来てください
と) 交通便の悪いところだから 私が運転 先ほど 
問題なしだったから アッシーを引き受けた


少しずつ少しずつ 負荷を増やして 元気な足にしていこう と
思う

まずは、運転と短時間の外出 がクリアーでき とても嬉しい
ゆっくり目標を立てて 頑張りますね!




         『変形性股関節症に負けないでね!』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節 伸展角度 -10度

2021-06-28 10:30:34 | 人工股関節について

昨日も今日も雨の予報が、薄日が射す蒸し暑い天気に
しばらく夫が仕事で留守するので、家事をボチボチ始めました

でも、ほどほどが一番なので
手抜き主婦です

昨年、セッションに通っていた 東保PTから くれぐれも
リハビリをやり過ぎないように(入院中含め 3ヶ月間は負荷を
かけすぎないように と助言されていたので)
入院中はもちろん、家に戻ってからもゆっくりゆっくりを
心掛け けっして余分な筋トレ系はしませんでした

なぜかというと、会社に戻るために患者さんの中には、
必死になって 毎日過度にリハビリ歩数を増やしたり筋トレ系の
ものを多くやって、却って筋肉を傷つけて その後の復帰に
水を差すようなことになった方や
友達の旦那様が(股関節患者さんではない が高齢者で
股関節専門でない病院で 大腿骨骨切のためミスでない手術後
筋トレをPTに課せられ毎日頑張っていたら 最初はきれいに歩けていたのに
ビッコを引くようになった と友人が困っていた)

そんなこんなで、ほどほどが一番と知っていたのに
今回 何故か あまりに術後7日目の退院のための評価の日
体育会系の血が負けず嫌いとなり できちゃったから
やっちまい 筋肉痛に


バカでアホ わかっているのに やっちゃうのは
 死ぬまで治らないかも 笑い


そして、今日の題  伸展のお話は
今回の術前 手術前に股関節機能の測定をしますが
その時 私の右足の 伸展は  -10度でした
伸展が悪いということの自覚 は 十分にあり 角度0度とは
思っていましたが まさかのまさか -10度 だったとは

はっきり言って 大ショックでした

伸展がマイナスということは  歩行の時 左脚を一歩前に出して
後ろ脚である 右脚がもれなく 腰の下にあるということです

後ろに右足が伸びない
右足の膝が 曲がっている 

おまけは きおつけ の姿勢 足とじグーが 揃えるの大変
常に脚長差で 右ひざが 足グーのとき 曲がってしまうと
いうことです


この脚長差 と 伸展の続きは 明日へ
これから 来月から始まる 押し花教室の課題の自主トレを
始めます


皆様 梅雨時は 体が重だるいです
体調管理なさって 今日も頑張ってくださいね💛




          『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年思ったこと 今日の術足の状態

2021-06-27 11:37:27 | 人工股関節について

昨日、押花の師匠からメールをいただき思わず 声が聴きたくなって
電話をしました

二回目の手術だからと言って 大丈夫です と言っていた私を
心から心配しての師匠の言葉・・・
胸に響きます 透ります 
ありがたい なぁー

師匠の 一回目のお産が辛くなかったからと言って 
二回目のお産が 軽いとは限らないんだからね には
思わず えーって 一般の方の考えの及ぶのは そこかーって
苦笑してしまいましたが・・・
いずれにしても 私の身を一番に考えてのことなので・・・
涙出ます


11月に川崎市の文化協会の展示会 
来年の 私の所属する 『押し花シンフォニー』の師匠の創立
20周年記念 の会 へ 向かって 頑張って欲しい と
言われ、がぜんまたまた やる気100%の私
こう言う負けず嫌いなら 足に関係なく よいことですものね 笑い


さて、今日は 無理をせず あまり負荷をかけず 大事にした
私の術足 元気なので いろいろやってみました

陸上選手の クラウチングスタートポーズ
術前は いくら努力しても お尻も上がらず 両手も前に
つくことも息も耐え耐え


簡単に手も前に着き お尻も両方 足を変えてもできました
胡坐も 術後4日目には いくら頑張ってもできなかった
後ろにひっくり返りそうだったことが 簡単に
できます

しゃがみ込み 若者ののような コンビに座りも
普通にできました

前屈も 息も絶え絶えに前に うーーーんってしていたことが
普通にできます
手術で 軟骨部分の隙間ができた ことで 簡単にできます
普通のことが無理をせず普通にすることが 
できることが ストレスなく 痛みなく 幸せです

夫の車いすも押したくないけど 押せそうです

保存療法への こだわりを捨て 自分のこれからの身体に
夫との生活に 視点を変えて 手術する時期 しどきを 今と思い
自分で決定して つくづくよかった と 今は思います

これも、忌動作 がない 玉川病院の術式 と 人工関節の
種類が させてくれるというものです
一般的な人工関節 術式 ステムの種類によっては
今だ 忌動作 脱臼をしてしまう ということもありますので
くれぐれも その病院の医師のお話を理学療法士の意見
を重視 してください

昔、きららの元 お仲間で脱臼した 術後感染症になってもう一度
手術したと いう方も 居られました 遠い昔ですが、、、


来週から 夫の仕事が忙しくなり 家事も避けられなくなりました
来月からの押し花教室 と カルチャーセンターでの
ネーチャープリント 講座習得のため
車の運転も 少しずつ始めて 日常生活へ身体を
戻すことができそうに なってきました

うれしいー

皆様 梅雨時です
くれぐれも 体調にご注意ください💛


         『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年思ったこと 入院生活3

2021-06-26 11:36:39 | 人工股関節について

昨日、立位でのリハビリを少々やりました
やりましたら、まだ早かったようで 傷口に熱感が
慌てて、冷やしました
今朝もだるさがあるので熱を測るも熱はナシ
傷口の周辺の筋肉を冷やしその後 軽く 理学療法士のようにマッサージ

無理しない、と自分に言い聞かせ・・・
睡眠.便秘 徐々に改善
普通に戻りつつあります 嬉しい

さて、続きです

2日目から シャワー浴ができます
昨年 シャワー、使っているので シャワー室への車いすでの出入り
車の運転の時のクランクのように 狭い 角あり 難しい
が、いとも簡単に車いす運転できました

さすが、身体が覚えているもんですねー 笑い
かといって、やはり歩行してのシャワー室しようがベストに決まっています

25分間 シャワー室を独占できます
私は、髪も短くドライアーも2分で終わりますが、髪の多い方
長い人は それだけで ストレスのようでした

25分で足りないと思う方も少数でしたが おりました
5分余裕を見て 次の人との間は 30分間あります
リハビリの時間やら考えて その日の朝 順繰りに部屋ごとに選べる方法で
チョイスしていきます

1階の患者さん 2階の6×3部屋 個室10室以上
の方々が使用します
男性も数人いらっしゃるので 時には 気を遣いますが
私は、リハに熱心な 公的職業の方と 二回だけ行った
自主トレ室で遭遇しました

あの方は、今は …

昨年は、満室状態だったので(コロナの緊急事態宣言明けすぐの入院
だったからか 患者さんであふれていた)が
今年は、6~8割の患者さん でしたから スキスキでした
大概は、好きな時間を選べました
好きな時間は もち リハビリの後です

私の部屋も6人の所 5人~4人になり
ちょうどいい感じ 

寝られない寝られないと言いながら 眠剤を飲んで
11時前には寝て、一度から二ど夜中に目が覚めてはいますが
看護師さんが巡回するのを一度も見たことがないので
寝ているのでしょう  笑い


術後、4日目で微熱が下がり 元気が出ました
リハビリは、熱があった時は やる気がないので これを10回
とか熱心なPTに言われましたが、拒否 態度の悪い患者です

数日経ち、できそうな様子になって初めて 真面目に 少し
取り組み 10回はやりました
それ以上の自主トレは 拒否  けっしてやりません

皆さん とても頑張って 廊下を歩き 自主トレ室で
取り組んでいました
私は、無理しちゃだめだよー と同室の方に声かけるも
やらず 行かず 車いすでシャワーとトイレへ

週明けて、そろそろゴソゴソ とコンビニへ
と言うのも 便秘で 5日目までまったく出ないから

看護婦さんの助言で(お腹のお薬も飲みだしたが 効果なし
仕方がないので 乳酸菌を多く含む飲み物 スムージーを
毎日買に行き 持参のお菓子を持って 術友としばし コンビニ前の
テーブル椅子で雑談 後から言われた コロナ禍なので
一つの袋から皆でいただくのは まずいと   
マスクも外して 話していたので)

マスクは外来とリハビリへ行くは 必ずつけましたが
なかなか常時は無理
ベットの間が空いているので 普段は 付けていませんでした
熱が出るも 手術による熱なので コロナではないから ねー

それでも、医師の前では マスクを付けるように と
言わなければいけない 看護婦さんも 大変です 


杖 片杖を使ってのリハビリ指導が けっこう すぐありました
私は 杖を持っていないので 昨年同様 ノルデイックポール
昨年は2本ノルディックポール 使用して病院に入院しましたが
今年は、ノルディックポール1本を畳んで スーツケースに
入れてきました

貸し出し用の杖が なんかしっくりせず ガタガタして古かったから
拒否  自分のポールで 数歩だけ歩行
続けて歩行は拒否


12日の土曜日に大量に股関節以外の患者さん 退院したので
可愛いきれいな杖が ありました
このきれいな杖なら 使う と  天邪鬼の私  笑い

週末 トイレ シャワー 車いすやめて杖で行きました  笑い
後は、のんびり  自主トレなし

リハビリの理学療法士  整形とそれ以外の方々に
分かれて担当しているようでした


つづく




         『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年思ったこと 入院生活2

2021-06-25 10:31:44 | 人工股関節について

内出血の太もも 初めは縦20㎝ 横15㎝の広範囲でした
昨日、確認すると 縦10㎝   横7cmくらいに
この内転筋の硬さが 歩くのに非常にじゃま
痛みを感じて 力 入れられません

あともう少し
この内転筋の痛みが 内出血と共に消えれば、普通にリハビリを
開始しようと今は、思っています

今朝から 夫との買い出しへ 行こうかなぁー❔
と思っていたら、急な雨が それも大雨
止めました

来週から 外歩き 始めよう と 思う
睡眠に良い兆しが
少しまとまって(と言っても 3時間くらいの話ですが
1~1.5時間よりはマシというもの)
お腹も正常とまではいかないものの なんとか大丈夫

日にち薬ですね


さて、昨日の入院生活の続きです
術後一晩 なんとかやり過ごし・・・
歯磨き 尿管外し体拭き パジャマへ 朝食 
車いすへの乗り降り確認 血液採取 
時間になり、車いすで 外来のレントゲン室へ 1人で移動

レントゲンを撮るときに 台の上への乗り降り スムーズに
レントゲン撮るときの 足首内股にする 動きで待機
この内股が 術前には 苦痛で内側へ入れると痛みが筋肉のツリが
今は、まったくない
どこまでも いつまでも内股にできる 笑い

こんな単純な動きが 何気ない動きが 股関節症術前は
できなかった

そして、自分の部屋へ
この日は まだ微熱があり アイスノンを傷と頭に2つもらう
リハビリは リハビリ室まで行かず 2階の自主リハ室で
簡単に 翌日の時間など決めてもらう

ただただ、のんびり
そんなために テレビは疲れるので マンガ(息子が置いていった
GTO  亀有警察署 など8冊持参した)だから持って行って正解
昨年は置いてあった マンガ本と保温ポット コロナで無くなっていた

CDラジオカセで きららのお仲間から借りたCD 二胡の曲で
癒される 夜中の寝られない時も 
ただ、イヤホンをずーーーっと付けているのは やはり苦痛

真っ先に家に帰ってきて 付けた イヤホンなしの テレビは
最高  笑い

テレビカード 手術前に1枚 買いました 千円
テレビと冷蔵庫に使えます
昨年もそうでしたが 冷蔵庫は使用しません
持参した水 10本だってジュース3本だって 梅干しだって
ゼリーだって 常温で大丈夫

ケチです と思ったら →友人にケチと言われた
でも、元気になれば 気晴らしがいつでもできるというもの
 コンビニのヨーグルトもスムージー
もコーヒーも 同室の方と 散歩だてら そとベンチに座っての
談笑が最高の おかず
同室の方々 誰も 冷蔵庫使用しない テレビもあまり見ない

お話は昭和談義  おしゃべり 
気の合う方だったら テレビ必要なし
今年はよかったーーー 術友に恵まれた

で、結局 テレビは あまり見なかったので
退院時のテレビカード 精算で700円以上 戻ってきました 笑い

そして、術後1日目は 微熱でけだるさの中 ふけていきました


続く



        『変形性股関節症に負けないでね!』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年 思ったこと

2021-06-24 12:10:12 | 人工股関節について

今週に入ってから、軽い家事を始めました
食器洗い 朝食の用意 洗濯物を干す(洗濯機から籠に洗濯物を入れて
運び) 少しずつ衣類夏物への移行など
疲れない程度の15分~30分を目安に

でも、まだ、内出血からの内転筋の筋肉痛が固まりとして痛むので
無理はしません
筋肉動かすことを頑張りすぎて無理して悪くしたので、二度と
そういうことは しません 笑い


今日は、昨年の入院と違ったことやら 思ったことを
だらだらと書き留めるように 書きます
順番に思いだしていかないと なかなか難しいので
だらだらにお付き合いください



6/8日 入院のための抗原検査のため 病院へ
9時前に到着 夫はここまでで帰宅
1人で荷物を入院センターに預けて 指定された場所で
抗原検査。 PCRの時と同じ鼻での検査
次の場所で待機すること 60分以上
この時 数人の方々 股関節同病の方とお見受け

自分の部屋に案内された
昨年と同じ 部屋 ただ、ベッドが廊下側で端だったことは
ものすごくうれしい
6人部屋の真ん中だった 昨年は 大人の事情で苦しかったから

先ほどの待機場所で ご一緒した方々私含め 4人
なんと同部屋  こんなことは とても珍しいと聞く

その方々 とても気さくな昭和世代 とても楽しい入院生活
となりました
お話が合わないと 昨年のように 笑もない 孤独な日々
こればかりは致し方のないことですが…

運なのか❔ ご縁を感じました
きらら のこともお話して 簡単ストレッチもご伝授
元気になってコロナが落ち着いたら 会えたらいいなぁーと
そして、
共同生活が向かない方々もいて、とても難しいと
今回も思いました

入院手術は 非日常なので、いずれにしても 快適に
その時期を過ごしたら 体の回復にも 影響しますからね…



翌日の手術、私は 朝一番の9時でした
今回は、新しいロボットでの(昨年はこのロボットを私は使わなかった
が、昨年から使用しているとのこと。
スクリュウーを使わないで骨盤側にカップを止める方法
ネジを使わないことでのメリットがあるようでした

昨年の手術 と今年の手術 カップに注目


携帯が斜めっていたようで お許しのほど

昨年は 2005年の手術の脚だったので術後はHCUへ
今回は、術後 リカバリー室へ(入院部屋の1階 ベッドは5つ)
同室の方と3人で)
当日は、うつらうつら 術足右足だけ えも言えぬ気怠さ
足だけ別物のような感覚
一年前も経験しているはずなのに 忘れている
嫌なことを忘れることも 大切なことねー

今回の苦痛は コロナ禍ということで マスクの上からの
酸素吸入 3時間
マスクをしていて 酸素を感じなかった
何故のマスク と思ったが 一にコロナ 二にコロナ
なんでしょうね

心電図 フットポンプ 尿管 管だらけには変わりない

でも、今年は、昨年まで絶食だったのに 夕飯が出た
これ画期的
それも普通のごはん。   といって 食べられるものでもない
でも、術後の点滴を食べたら 抜いてくれるというでの
抜きたいために 必死に半分食べた

抜けた― (一つでも抜けたことは良いことだ)
そして、 ベッドが窓側だったことで 時計が見れたことは
とても大きい

同部屋で同日に手術した 他の2人は真ん中だったので
時計も見れず 腰が痛み 寒気がして
まして時間の感覚がなく 嫌だったと言っていた

そして、何とか尿管もはずれ 車いすへの移動もクリアーして
眠剤やら痛み止めを飲んで うつらうつらの繰り返し

そして、長い夜は終わり
翌日 部屋に車いすで戻りました

続く





きららのお仲間へ
昨日、きららのお姉さまから 絵手紙をいただいて 元気出ました
私が負担になって辛くならないようにと 気遣って 
皆さま メールを控えられているかもしれません が・・・
お願いがあります

全然 メールも手紙もないのは とてもさみしい
図々しいのですが、励ましメールをお待ちしておりますm(_ _)m




         『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする