変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

叔母のデイサービス

2009-05-29 15:46:52 | 私と介護
 昨日は、‘きらら’の体操教室がありました。

 なので、叔母はつい最近 新しいケアマネージャーさんに
探してもらった、新しいデイサービスの事業所へ預けました。


 そのセンターは、4月1日付けでオープンしたばかりで、
しかも、家から車で 7分と近く、まだ少人数の利用者さんで、
落ち着いた雰囲気の中、介護者の方たちの目が行き届き、
安心してお願いできました。

 叔母は 23日に退院し、25日にデイへお試しで4時間行きました。
その時は やはりひどく緊張していた様子でした。

 が、昨日の28日は うむを言わさず 行ってもらわないと…
困る…  

 朝一番の8時30分に 家を出るためには…
(デイのお迎えは、9時25分なので、それを待っていると
体操教室の時間に間に合わないため。自走で行く)

 叔母の支度、自分の用意。
忙しかった!  順序よく こなして行かないと!
それこそ 脳トレです。



 しかし、一番心配していたのは、車椅子のことです。
まず、車をマンションの立体駐車場へ取りに行き、マンションの
玄関前に横付けして、叔母を迎えに部屋へ戻り、部屋の玄関前
から車椅子に乗せエレベーターで降り、車に乗せ 車椅子を
トランクに入れ、そして デイサービスへ。


 なんと、昨日は雨でした。
一応 叔母に歩けるか? どうか? 確認すると

「歩けるよ。 やってみる」  

 実にしっかりとゆっくりですが、歩いてくれました。

 たすかっーた!  叔母の荷物と自分の荷物を持って
行ったり来たりして 重たい車椅子を持ち上げてトランクから
出したり しまったり… は …
と 思っていたので。




 体操教室終了後、皆さんと食事とおしゃべりの花を
咲かせ、解散後 スタッフのSさん Fさんと 打ち合わせ。


 急いで家に戻り車でお迎えに行ったのは4時になりました。
長時間にわたり とても心配しましたが、
『とても 楽しかった~』  の叔母の第一声。

 叔母は、トランプのババ抜きや神経衰弱をやり、入浴し
食事し、おやつもしっかり食べ、カラオケで歌と踊りを椅子に
座って、元気良く やったそうです。

 元来、社交家だったので、良かった~。
母は、おしゃべりが苦手で しんは強いがおとなしかったので。


 姉妹でも性格が違いますね。




 ただ いきなり あれこれと頑張ったので、昨日はとても
疲れて(でもしっかりと夜は ぐっすり 眠れたようです)
膝が痛くなったようで、湿布と痛み止めを飲むました。


 私たちとも しっかりコミュニケーションが取れ、
不安もなくなり、いつの間にか“認知症”もどこかへ雲隠れ
したようです。

 
 主人も私もその日は ひどく疲れていたのと、普段いない
息子が休みで家に居たので…

 まだ叔母の退院祝いの ‘お寿司’をとってなかったね、と
出前を注文し、お祝いの歓声 と 挨拶? で



 『退院 おめでとう! いつまでも 家にいていいよ!
長生きして下さい!』


 旦那様を 見直しました。  感謝です!


 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無財の七施

2009-05-26 15:55:54 | 心のこと

 叔母の介護にやっとなれ… 自分のペースが取れるように
なりました。

 また、北朝鮮が地下核実験をしました。
ミサイルも3機 打ち上げて 日本海に沈んだ? ようです。

 拉致問題も無視され… 平和を脅かされ…
今更ながら、日本だけの事ではなく 世界、国際的な
世界平和の重大性を思わざるおえません。

 でも、何を言っても 通用しない相手に交渉する手立て
は、あるのでしょうか?!

 日本の存在は相手から見て眼中になく…
アメリカ・中国の出方しだいのような…


 同じアジアの国、日本。
 平和を愛する心が通じますように! 願うばかりです。




 今日は、身近な所から幸せを感じる、お話をご紹介します。


          『無財の七施』    
                山下 啓司 (北海道 大聖寺住職)

 国立精神神経センターの研究で
「怒りや攻撃性が強いタイプの男性は、癌を殺す免疫細胞の
働きが弱くなる傾向があり、中でも攻撃性を表に出さない人
の場合で特に顕著である」 とあきらかにされました。

 この研究の発表は、皆様にも大変興味のあるお話ではないか
と思います。誰もが健康で幸せに生きていたいと考えて、おられる
ことと思います。

 最近は交通事故による死亡者も増加しておりますが、同時に
自殺による死亡者も増えています。

 反面、平均寿命が過去最高になっているのも現実です。

 私は20数年前からコンタイ性高血圧症と診断され、投薬治療
をしていました。遺伝的要因も考慮に入れながら、やはり健康で
長生きがしたくて定期的に通院していました。

 ところが怠惰な生活のせいでしょうか、肥満による肝臓疾患が
発見され、心臓肥大やら肝機能低下やらと、次から次に悪い
ところが出てくるようになってしまいました。

 こんなことでは駄目だと思い、一念発起してダイエットに挑戦
しました。

 3年かかりましたが、体重を20キロ落とすことができました。
一番苦労したのは運動です。

 有酸素運動といって軽いジョギングをするのですが、体重の
重い、しかも運動不足のなまった体を動かすのですから、最初は
非常に辛かったです。

 あわせて食事制限です。野菜中心の食事をとらなければ
ならないのですが、料理を作る妻が悲鳴を上げていました。

 子どもたちの食事は肉中心なので比較的簡単なのですが、
野菜中心の食事は手間がかかるからです。
 夏場は野菜が高価になります。

 肉や魚よりも野菜の方が高くて、一番贅沢な食事を私だけが
させていただきました。

 そのせいか、血圧の降下剤を飲まなくても標準値を示すように
なり、すべての内臓が正常に働くようになっていきました。

 健康になるためには、豆・ゴマ・ワカメ・野菜・魚・しいたけ・
芋を中心に食べるといいそうです。つまり
『ま・ご・は・や・さ・し・い』 という語呂合わせになります。

 少し前までは、皆さんが普段、なにげなく食べていたものです。
そして汗を流して労働していた生活なのです。
 こんな生活が健康に一番いいはずなのですが、現代はそれすら
できない日常様式になってきています。

 医学の進歩によって長寿国になり、科学の発達で非常に便利で
快適な生活ができるようになりましたが、反面色々な悩み、問題を
かかえているのも現代です。

 ある意味では、何も無かった不便な時代の方が良い生活が
でき、ありとあらゆるものが揃った時に、不便さと不快感を感じる
ようになってきたとも言えましょう。

 しかし、私たちはこの時代に生きており、今降りかかる困難に
直面していかなければなりません。

 皆が個人の問題として、自分自身にかかわる問題として、現代
を生きる我々のために、そして未来が充実したものでありえる
ためにも、今できる身近な問題から取り組んでいくことが大切
なのです。

 仏教で特に強く説く教えに‘布施’があります。
布施は物と心の分かち合いです。

 布施あればこそ必ず幸せで平和な世界ができ得るでしょう。

 人を思いやる心の‘法施’(ほっせ)、力と物を出す‘財施’です。

 『雑宝蔵経』というお経には「無財の七施」が説かれています。
一つに‘眼施’  人に好かれるやさしい眼差し。
二つに‘和顔施’笑い顔。
三つに‘言辞施’やさしい言葉。
四つに‘身施’ 力施とも言い力を貸すこと。
五つに‘心施’ 心の施し。
六つに‘譲座施’座席を譲ること。
七つに‘放舎施’場所の提供です。


 毎朝顔を洗う時、鏡を見てにっこりと笑いかけてください。
『笑う門には福来る』 とも言います。
 笑いあう仲間にどうして喧嘩が起きるでしょう。

 笑顔は、人に接しては喜びを施し、ご自身には、冒頭で
申し上げたとおり癌を抑制する細胞を活発にし、健康維持の
施しができるのです。




 やっぱり!  笑顔が一番!  

 簡単に解決しないかもしれませんが…
嘆いていても何も始まりません。 まずは やっぱり笑顔!
ですね。 

 

 
 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の退院

2009-05-24 12:29:26 | 私と介護

 昨日は風もなく、お天気にも恵まれ、
無事 叔母は退院し 私の自宅へ戻りました。

 病院への車中から 近くの2つの小学校から、運動会の
大歓声と天国と地獄の曲が聞こえます。

 運動が大好きだった(中でも ‘かけっこ’が大好きで小学校
時代 1~6年まで ずーと 一番で リレーの選手だったのは、
私の自慢の一つでした) 私の 胸の奥が 弾みます。


 主人が休みだったので、手伝ってくれました。
前の日に私の持てるだけの範囲で、オムツ・栄養補助食品
(低栄養状態なので カルシウムと亜鉛などを強化した飲み物
とプリンを自費で購入した)など を背中のリュックと両手に
ぶら下げ持って帰りましたが…

 荷物は まだまだ 沢山ありました。

 今日のような雨だったら… もし主人がいなかったら…
両手に荷物を持って傘もさせないし…

 車椅子を押したり… 叔母の手をひいたり… 
大変な事になっていたでしょう!


 新品の車椅子…  
と 車椅子用のソファー(叔母はお尻の筋肉が全然なく骨が
あたると痛いのでは? と思い ジェル入り特性のソファー
もレンタルしました) 

 家に待つベットも みな 叔母を迎えて励ましてくれている
ようでした。

 叔母を迎えて、一番心配だったのは?
 転倒です!  (ただ転ぶだけでなく、ベットから落ちることも
含めて) 

 後は 排泄!
ベットからトイレまで、私が手を引かなくても 
ゆっくりゆっくり 
歩けました。 見守りで大丈夫! 一安心。

 でも心配なのは やはり夜中です。

 通路を明るく一晩中照らします。
(5ヶ月の入院生活から、また私の家での生活に順応するのは

高齢者は大変だ… 入院中に認知症の進行が進み人が多い中
叔母は今回しっかりしていたので…  たすかった!


 昼間はトイレに行かれても、夜中 また転ぶと大変なので
ホータブルトイレを使うように言いました。
 たびたび トイレに叔母が行くたびに、声かけをして…
神経を使いました。 12時近くまで気にかけていましたが…
寝てしまいました…   心配なのでしょう…

 何度も目が覚めてしまいました。
部屋をのぞきましたが…  大丈夫そう。

 朝 声をかけると 元気な声が帰ってきました。
ホータブルトイレを使っていませんでした。


 先が長いので…  途中で息切れがしないようにしなくっちゃ。

 ただ、大変だけれど 思ったことは、結構 叔母の心配をする
ことは私の頭の脳トレになるのでは?! 


 楽しく出来る工夫をして 頑張り過ぎない 介護が
出来そうな 予感がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日様セラピー

2009-05-21 19:16:03 | 心のこと

 とうとう、私の街 川崎に 新型インフルエンザの感染者が出て
しまいました。

 アメリカへ短期留学していた、洗足学園の高校生。
洗足学園は、きららの体操教室の近くにあります。

 今 川崎在住の一人の女子高生は、叔母が股関節骨頭の
置換え手術をした病院の感染症の病室に入院しています。


 叔母は今、リハビリで他の病院に移っていたので
大丈夫?

 が、やっぱり 関東にもきたか、という感じは拭えません。

 しかし、アメリカで感染が拡大していると報道されて
分かっているのに…(5月11日に日本を出国)
 生徒の貴重な体験なので… ということも分かりますが…

 やっぱり!

 分かってて行かせた、のは、気がつかないで行かせたのとは
意味が違うと思う。(生徒さんを誹謗しているのではありません)


 潜伏期間があるので、まだまだ油断はできません。
諸注意としてテレビで言っているようにはいきません…

 マスクは売り切り(家の在庫は後20枚くらい、毎日親子
三人で取り替えていたら すぐになくなってしまう)だし、

 うがいは、斜めに右左向きに、歌を歌いながら…
すると良い、と いうので 実行してみたら… 5秒で
飲み込みそうになってしまい…  すぐに吐き出した。

 手洗いは、指の間をしっかり擦り洗いし1分以上…
水でよく流す… (水道代が高くつきそう)

 

 私 思い出しました。
 
 石油ショックの時の 『トイレットペーパー』 買いだめ…


 お米がなくなって… 大騒ぎして 外国米を買わされた…
なんで 国産米がなくなったのか?  忘れた!

 忘れるくらいでも、あの当時は大騒ぎして 大変な
想いをしたのは覚えています。

 今回も大騒ぎしても、大したことがなかったねぇー
で 終ることを 願います!



 
 もうすぐ 叔母が帰ってきます。
母の時は 自分を犠牲にしても… というくらい
頑張ってしまいましたので、今回は ほどほどにしよう、
と今は思っています。

 今日は、介護をしていると 陥りやすい ‘うつ’ 防ぐ、
予防としてとても良い 記事がありました。



  “軽うつ”を防ぐ、朝5分の『お日様セラピー』
              

 何となく憂うつ、朝の目覚めが悪い、仕事も今ひとつ気分が
のらない…

 それは、軽いうつ病(軽うつ)かもしれない。

 軽うつは、脳の神経細胞の一種、セロトニン神経の働きが
弱まると起こるという。その仕組みと予防・改善法について、
有田秀穂先生(東邦大学 医学部統合生理学教授。 呼吸の
臨床や研究に従事する過程で、「呼吸法が心身に与える効能
はセロトニン神経の働き」との着想を得て以来、脳内セロトニン
の研究を続けている。) に聞いた。

 「セロトニン神経は、セロトニンという脳内物質を分泌して
脳全体にさまざまな情報を送っています。その働きは、脳の覚醒
自律神経の調節、姿勢を維持する抗重力筋を緊張させる、痛み
の抑制、心のバランスを保つといった、脳の基本的な働きのすべて
にかかわっています。」

 セロトニン神経は、朝起きると活動を開始して脳を覚醒させ、
夜の就寝時にはほとんど働かず、脳を休ませるという。

 この神経の働きが弱くなる原因は、現代生活の中の悪い習慣に
ある。

 「セロトニン神経は太陽の光とともに活性化し、さらに歩く・噛む
・呼吸するなどの基本的なリズム運動で働きが強まることが
分かっています。ところが、パソコン操作に代表されるように、
現代人は体を動かさないで仕事をしたり、太陽を浴びない昼夜
逆転の生活をしたりしています。さらに、長期にわたるストレス
や疲労が加わると、うつ状態になるのです」

 セロトニンはお日様とリズム運動で簡単に鍛えられる。

 「朝のお日様を十分に浴びること。しっかり呼吸しながら
5分以上ウオーキングゃスクワット、ヨガなどをする。
そして、朝食をしっかりとって脳にエネルギーを与え、良く噛む
リズムを刻むことが大切です」



☆朝起きたら、カーテンを開けて朝日を浴びる。
 戸外に出て歩くなど、一定のリズム運動を意識的に行う。

 呼吸はゆっくり、できれば‘吐く’ほうに意識を集中する。
 運動は5分以上。三ヶ月続ける。

 朝食で食べるのは、大豆加工品、魚、チーズ、バナナがおすすめ。






 私たち、変股症の人たちは一定のリズムでウオーキングは
その日の状態によって、難しい時があります。

 ですから、私たちは 朝のお日様を十分浴びて(日焼けしない
程度、私は5分くらいで良いと勝手に思います)

 Kちゃん体操で、前にご紹介しました、バンザイ体操とチェアー
ダンス=椅子に座って足踏みをする。 それも自分の好きな
音楽で。 

 これなら、一定のリズムを刻んだ運動です。

 きららでは、有酸素運動の意味も含め、チェアーダンスで、
脳の活性化に力を入れています。



 ご自分なりの工夫で、楽しくセロトニン神経を活性化させましょう!




 
 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の介護

2009-05-18 14:23:46 | 私と介護

 昨日の一日で、新型インフルエンザの患者さんが凄い
勢いで増えました!

 国民の誰にも免疫がないので、誰でも移る可能性がある、
という。

 関西圏の方たちの生活への影響は、計り知れないようで
心配です。

 これ以上の拡大にどこかで歯止めがかかるように
念じるばかりです。



 今日は
、朝の9時30分~10時30分まで、叔母の退院に
向けての準備に入りました。

 介護ショップの方が、電動ベット(病院の様な柵付でベットが
上下に高さが変わる、介護者が腰を悪くしないように考えられた
最新式のもの) と 車椅子(これも最新のもので車のトランクに
簡単に入り、軽量化された8キロのもの)

 8キロとはいえ、実際に持ち上げてみたら…
  「重いです」 

  叔母を車の座席に乗せ、後ろのトランクに車椅子を
入れる作業は…  やっぱり 足にくるだろう…

 今から心配しても仕方が無いことだが…

 歯も早く治さなくちゃ!

 目は、とりあえず 目薬と加湿器を使って…
だめだったら、片目のコンタクトを外すか、外出をしないか?

 眼鏡があるでしょう、と お思いですが…

 左目 0.04  右目 0.2 (眼内レンズで)
なので、眼鏡を眼科で処方してもらいましたが…

 あまりに左右の開きと 乱視があるので、簡単に
運転する 視力レベルになりません。
 だから、処方されたものは あまり見えないレベルで
家の中で 歩けるレベルのものでした。

 
 がら~としていた 前は亡くなった母の部屋に
新しいベットが入りました。

 ベットも車椅子も、いずれも新品でビニールに入っていたもの
を破って出しました。 (買えば高いものを1割で借りれるのは…
やっぱりありがたいです)


 準備が終わり、午後4時に叔母を病院に迎えに行きます。
そして、作業療法士の方 2名を同乗して、自宅に帰り、ケアマネ
ージャーも来て5人で、実際にベットからホータブルトイレ(トイレは
一割負担で買取です。業者が4時半に持ってきます)への乗り移り
、そして家の中での移動など… 

 細かくチェックしてくれます。


 さぁ~ 後5日間 しか 私の自由な時間がなくなります。

 この5日を大事にして また叔母の介護を始めようと
思います。


 母の時は、頑張りすぎた私!

 今度は「頑張らない 私」  でいこうと 今は 思っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスボトル体操

2009-05-16 21:20:51 | kちゃん体操
 私の歯茎(歯槽膿漏による)の炎症は、7週間目に
入りました。

 空気が乾燥すると、術目(白内障の手術をした)の眼内レンズ
と視力矯正のために、(眼内レンズにコンタクトレンズを重てい
るが) 重ねているコンタクトが相性が悪くなり…

 入れていられなくなります…
でも、手術をしていない左目は超度近眼で、同じようにコンタクト
が入っていますが、全然大丈夫です。

 湿度が低湿になると…  感じる… 痛さ 


 この歯茎の炎症、目の違和感、どうも体調不良が
多大に影響しているような気がしてきました。

 体調不良の原因は?

 自律神経の異常かも?
歯茎のせいで、この7週間 左側の歯だけで食べている。
 歯茎は、右側が悪い。だから噛み合わせの異常。
目も右目が悪い。
足は左脚が痛い。

 体軸が完全に曲がって、ずれて 歪んでいるのかも?


 だから催眠障害、 不眠症 かな。

 だけど今週ぐらいから、やっと 普通の睡眠になりつつあるのを
感じました。

 体調不良の なにがどうしたというわけも無く…
ただ 疲れている? 歯が痛い? 目が変? 夜中の3時に
なっても寝られない! などなど…

 今週初めに、叔母の退院が来週の23日に決まり、安心した
反面大変だ~と 身構える自分もいて… 少し複雑…


 そんな私だから、睡眠を改善すべく
 今日は、不眠を根本から改善する医師考案
『バランスボトル体操』をご紹介します。


 
             
  【バランスボトル体操】   安田医院院長  安田 譲

 日本人の20~25%に不眠が見られるそうです。
しかし、不眠を改善するのは、実は意外と簡単です。

 とくに心配事や不安があって眠れない、寝つきが悪いといった
自律神経が関わっているタイプの不眠は、自力で改善することが
できます。

 自律神経は自分の意思とは関係なく、自動的に体の働きを
支配している神経で、体を活動状態にする交感神経と、休息状態
にする副交感神経の二種類に分かれます。

 夜になると普通は副交感神経が優位に働き、眠くなります。
しかし、心配事があったり、考え事を始めたりすると、交換神経
が活発になって寝付けなくなります。

 私は、神経内科の専門医として30年間に渡って、自立神経
疾患の治療に携わってきました。
 不眠に始まり、めまい、頭痛、肩こり、不整脈、過換気症候群、
パニック障害、うつ病などの患者さんと接してきたのです。

 そしてその経験からたどり着いたのが
「健康な人は、利き足と非利き足にかかる体重の比率が
6対4であり、このバランスがくずれると、自律神経疾患を
引き起こす」 ということです。

 これは、私が提唱している「利き手・利き足理論」の原則
です。

 しかし、両足にかかる体重のバランスがくずれると、体軸は
左右どちらかに傾きます。すると体に無理が生じ、背中や首
などの筋肉が過度に収縮してしまいます。

 これが不眠や肩こりなど、さまざまな自律神経にかかわる
症状を引き起こすのです。

 実際、自律神経疾患のある患者さんは、ほぼ例外なく
背中や首などの筋肉がこっています。これは両足にかかる
体重のバランスがくずれている証拠です。

 では、「利き手・利き足理論」に基づいた、不眠改善のための
具体的なやり方をご紹介します。
 まずは、自分の利き手と利き足を見分けることから始めます。

●利き手の見分け方
 利き手は、日常よく使うほうの手です。ただし、左利きを矯正
 したという人は、左手が利き手になります。

●利き足の見分け方
 利き足は、ボールをけるなどの操作に使うほうではなく、体を
 支える方の足を利き足と考えます。例えば片足とび(ケンケン)
 をする時などに使う足が利き足です。

 自分の利き手・利き足が分かったところで、不眠改善の実践法
に移りましょう。


1.バランスボトル体操
 不眠の人は、首の横、利き足側の首の横の筋肉がこっている
 ことが多いものです。不眠のほか、めまいのある人も同じ部分
 がこります。これは、利き足と非利き足にかかる体重のバランス
 がくずれているために起こります。

 まず、そのバランスを整えるために使うのが『バランスボトル』
です。バランスボトルとは、500㍉㍑のペットボトルに200㍉㍑を
入れたもので、簡単に手作りできます。

 ペットボトルは四角いものの方が持ちやすいでしょう。

 一日一回、首のこりがある側の手の親指と小指で、
バランスボトルの底を持ち、前後に軽く20~30回振ります。
 

2.腕開き体操
 バランスボトルで体のバランスを整えたら、次は首のこり自体
をゆるめる体操を行うとより効果が高まります。

①両手を軽く握り、上腕(二の腕)と前腕(ひじから手首まで)を
直角にして、上腕を床と平行に保つ

②そのままゆっくりと、動くところまで腕を後ろに動かす

③①~②を20回~30回繰り返す。決して無理をしないこと


 簡単に出来るのでぜひお試し下さい。
また、これらを実践して、不眠が改善したら、利き手・利き足に
かかる体重のバランスもよくなったと考えられます。

 その後は、バランスボトルの利き足側で30回、非利き足側で
20回というように、6対4の割合で振ってください。
 体重のバランスが整ったのに、片方だけでバランスボトルを
振り続けると、今度は逆の側に体軸が傾いてしまうからです。

 バランスよく左右両方にの足に体重がかかるように心がける
ことが、健康の維持に役立つのです。






 ここまで、書いてきて はた と思いました。
痛し痒し・・・ だなぁー

 足が痛い→ちゃんと歩けない→体のバランスを崩す→
 あっちこっちの筋肉がこる→自律神経がくずれる→不眠→
 体調も悪化→不安症→うつ


 ここまでくると憂鬱ですね。
そうならないためにも 自分で出来ることは自分でしたい! 
と思います。  明日 この『バランスボトル体操』やってみます。

 今日も明日もあさってもご一緒に頑張りましょう!!

 

 

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のくつ

2009-05-13 17:54:31 | 私の身体

 姪の結婚式に親戚として列席する時用に、
‘フォーマル’シューズを色々と探しておりました。

 見た目をとるか、足のためをとるか…
変形性股関節症の人にとって 辛いものがありますね…

 今日、私は“魔法の靴屋”さんへ行きました。
   『ドイツ足の健康館 赤い靴』 横浜 元町
 
 ホームページはここhttp://akaikutsu.fte.jp/index.htmlです。



 股関節専門サロンの  LE  SALON   GINZA
(理学療法士 松本先生) の社長である K氏の紹介で 
“きらら”の私の相棒である Sさんが(脚長差が出てきたため
少しでも足の負担を減らそうと) 昨年そこで障害者手帳を
使って 保険で 自分の靴を オーダーしたのでした。

 そんなことがありましたが、「私はまだ市販の靴で大丈夫」
と思っていましたが…

 ダメもと… 行くだけでも良いから お店に行ってみよう!
と思い立ち行きました。

 
 元町 なんて 何年ぶりでしょう!
 お店の横に駐車場がある、というので ナビに設定して
いざ出発。

 横浜は開発が進み、高層ビル群へと変貌した眺めに
圧倒されました。 ナビが無かったら迷子になりそうです。
(私は方向音痴なので…  まぁー今日は主人の運転ですが)

 こじゃれた元町の中央通りから、一本中に入った場所に
ありました。

 あらかじめメールを送って 変股症のことは、伝えておきました
ので、すぐに代表の芦沢氏が応対してくれました。
 
 まず、フットプリントをとりました。そして足を直接さわってチェック
します。そして歩行を見て骨盤のバランスや各関節のアライメント
(整列状態)をみて、カルテのように書いていきます。

 私のフットプリントは、みごとに 偏平足で外反母趾で、
5本の指が曲がっているため プリントされずに…
 5本の指が写っていない、土踏まずのないかわいそうな
足型でした。

 そして、ドイツ IVO国際会議でシューマスターの称号を授与
し、JAFTA(日本フットケア技術協会)理事をしている芦沢さんは、
言いました。


 「右脚は、問題ないね。軸が真っ直ぐになっている。
でも左脚は、膝から下は内側に少し向いています。
膝はそれを外側へ向かせようと筋肉が外へと働いて、
また、(私の股関節のレントゲンをみて)骨頭が日本人は、西洋人に
比べて大きいので余計に股関節の収まりが悪くのですよ…
 確かに、隙間がせまいですね。
 骨盤からの軸が 一直線になっていません。
そして、なにより かかとが小さい(普通の人に比べて)」


 目からうろこ!!!


 私は扁平で甲が薄くので、3Eの靴を履けばよいのか、
と単純に思い そればかりを履いていましたが…
 そういわれてみれば… かかとがいつもブカブカと余っていた。

 靴の中で 私の左脚は 常にガクガクと内外内外と移動
していたようです。 だから 長時間歩けないし、股関節まわりに
痛みが出る!


 『歩行』の仕方を色々と注意してもやっぱり
自分にあった自分のための 『魔法の靴』が必要だ!

 と心から思いました。

 芦沢さんは、私に合ったインソールを調整してくれました。
待つこと20分。
 
 世界に一つだけの 私の靴ができました。

 いままではいていた『靴が履けなくなる』 

 まさに 足にフイットした 私だけの 『シンデレラの靴』でした。



 ただ、値段が高い!
いままで私が買った中で一番高い…(一足で2~3足は買える)
 
 あれもこれもと履きまくり、結局 結婚式用のフォーマル
シューズと普段用のサンダル風、2足買いました。

 清水の舞台から三度くらい… 落ちる感じで
思い切って買いました。
 物がよいので、またアフターケアーも万全なので 長持ちは
相当するようです。 5年ははけるかも? 10年?履くつもりです。


 このように書いていると、マージンをもらっているようだ、
と思う人もいるかもしれませんが… 一切もらっていません。



 私の夢は、
三億円の宝くじが当たって、股関節ケアのサロン、ジャグジー
付の温泉施設、靴の測定板の作成と魔法の靴屋さんを経営し
安く皆さんに提供する …   

 叶わない夢です!  第一、宝くじも買わないし…
まず、宝くじを買わなくっちゃ、ですよね。

 

 


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全くん

2009-05-11 15:54:52 | Weblog

 晴れた… と思ったら… 夏日 !  「暑い」

 『五月晴れ』はこれからかー 

 今日、月に一回 股関節ケアのため、予防のために
銀サロへ行ってきました。

 なんと、行き帰りの電車…  クーラーが入って扇風機も
廻っていました~

 「丁度いい気候なのに(暑くても上着を脱げば丁度良い)、
 寒くて上着を着ても足元がすーすーした」

 
 私たちにとって『冷え』は大敵だ!


 今日の施術は、股関節まわりの筋肉も先生がぐーと押して
ほぐしてもさほど痛くもなく(毎日 らっこちゃんでほぐしたかい
があったようで)
 なので、外旋と屈曲が良くなるように筋肉をほぐしてくれました。

 施術後、アイシャドーとアイラインが取れました。
(痛くなくても 気持ち 泣いた?ようです)




 今日はゴールデンウィーク中、交通事故が多発したこと、
そして、(脚が悪い)私にとって自家用車を運転することは、
必要なことなので、気になった記事をご紹介します。



   【高齢運転  声で注意喚起】 
     ~後方確認! 歩行者注意!~


 実際に起きた高齢ドライバーの事故分析に基づく
「車内アナウンス」で事故を防ぐ安全装置の普及に、福島県内の
交通関係団体が取り組んでいる。

 装置の商品名はずばり 『安全くん』 
福島県警のアイデアで横浜市のバス放送機器メーカーが開発
し、福島を中心に売れ行きは好調だ。

 安全くんは、例えばバックにギアを入れると
「後方の安全を確認してください」   左折時には
「左後方、歩行者、自転車に注意してください」など
事故が多い六種類の状況になると、音声で注意を呼びかける。

 縦7.5㌢、横6㌢、厚さ2㌢ ほどのコンパクトサイズで、
価格は12600円。

 福島県交通安全協会 や 県指定自動車教習所協会が
取り扱っている。

 個人向けにも販売され、ここ2ヶ月半で福島のほか、長崎、
沖縄両県などで計約百台が売れた。他県からも引き合いがあり
メーカー側は「音声機器が高齢者の安全運転に役立つとは
思いつかなかった」と反響に驚く。

 福島県警によると、システムは「自動車教習所の教官」を
イメージして作った。実際に教習所で高齢者に体験してもらい、
改良を進めた。

 きっかけは昨年5月、同県須賀川市で79歳男性の車が
小学校近くの道で、保護者らの列に突っ込み、一人が死亡、
四人が負傷した事故。

 原因は、ブレーキとアクセルの踏み間違いという単純な操作
ミスだった。

 県警分析で、高齢ドライバー(65歳以上)による県内の事故は、
昨年、10年前の1.4倍の1660件。 多くは『うっかりミス』
が原因だった。

 県警交通企画課の渡辺調査官は
「高齢者は標識などを見逃してしまうだけで、ルールを守らない
わけではない。注意喚起さえできれば、事故は防げる」
と説明している。




 私も幾つまで運転できるか? 分からないが…
いつまでも反射神経が鈍くない 訳がない…

 80歳になって運転している自分は想像できないが。

 線引きで幾つだから 免許書返上 とかありましたが…
それもどうかなー と思うし、でも現実 タクシーは高い…
 家族は病院まで送ってくれない、病院までの足がない、
などなど…  自家用車を手放せない人もいるでしょう。


 前にまだ30代だったか、デパートの立体駐車場から車を
出す時に、一度だけ なんだか 訳が分からなくなって、
私もギア(アクセルとブレーキ)を踏み間違えたことがあった…

 冷や汗がたらたら~  出ましたっけ。


 この「安全くん」  私ももう少し年を取ったら欲しいかも?!




 



 



 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補完代替医療

2009-05-08 15:21:42 | 保存療法

 今朝、雷と共に激しい雨が降りました。

 もう4日連続の雨の日が続き・・・脚の調子もあがりません。 

 今日、姪の結婚式が゛来月にせまり慌てて靴を見に
出かけました。

 脚が悪くなる前に履いていたスーツに合うグレーの中ヒール、
有ると思っていたら… 『もう履けない…履くこともないだろう…』
と思ってしまったようで……ない!捨ててしまっていた。

 いくらなんでも、結婚式に‘どた靴’は恥ずかしい~

 誰も見ていないと思うけれど、あちら側の親戚にこちらの
親戚の人に変なひとがいた!  と言われたら申し訳ない!

 昔ほどこだわらなくなったと思うが…

 さてさて、思うような靴がありませんでした。
どうしょう! 探さなくちゃ!


 私たち「変形性股関節症」以外でも脚の悩みのある人は、
沢山いるはず?! なのに…

 靴の種類が無さ過ぎる!

 靴屋さん 私たちにはける スカートに合うステキな靴を
作って下さい。お願いします!
 



 私たち“変股症”の人が生活の質(QOL)の向上のため、
西洋医学以外で病気のための取り組みについて、考える
記事を見つけましたのでご紹介します。





 【西洋医学の弱点に対応】~注目を集める補完代替医療~

 「病気とは何だろう」 「心や体が弱っている時になる」
 「生き方を見直すきっかけ」

 4月に名古屋市で開講した『統合医療スクール』で、講師
と10人ほどの受講者がアロマセラピーに代表される統合医療
を学んでいた。

 受講者は看護師や元栄養管理士ら専門職や一般の主婦ら。
「医療現場に欠けている、患者さんが楽になるための手技が
あることを学んでほしい」と、主催の日仏フィト・アロマセラピー
協会(愛知県)の代表は言う。

 同協会はフランスの薬剤師らと協力し、同国では医療として
位置づけられるアロマセラピーなどの普及団体だ。

 講義は実技中心に10月まで。アロマセラピー以外に、患者に
負担がかかる たん吸引をしないで(そういえば肺炎で亡くなった
母はたんの吸引を嫌がって大変だった…)たんを出す呼吸・肺理学
療法や、病後の脚のむくみなどを解消するマッサージ法、子どもの
ケアに必要なコミュニケーション術なども教える。

 痛みや症状を和らげたり、心を落ち着かせたりしてQOLを
上げることを目的に、西洋医学中心の医療を補う医療を
「補完代替医療」という。

 医療と補完代替医療を組み合わせて患者の体や心を
トータルに診ていく医療が『統合医療』と呼ばれる。

 補完代替医療は、伝統的な鍼灸や気功、健康食品、
アロマセラピー、心理療法、食事療法、マッサージなどさまざま。

 「西洋医学は急性疾患には対処できるが、慢性疾患には
必ずしも対処できていない。患者も多くの情報を得るように
なり、生活習慣病予防や、慢性疾患の症状緩和などQOLの
向上に役立つ医療が求められるようになった」
と大阪大の伊藤教授(消化器外科)は説明する。

 厚生労働省の研究班が2005年に発表した調査によると、
がん患者の45%が補完代替医療を利用していた。だが、
その61%は患者が主治医に相談しておらず、85%は医師から
患者へ問診もなく、コミュニケーション不足が問題点として浮かび
あがった。

 同大は、07年、日本初の『補完医療外来』を開設。
健康食品などの情報提供や利用法相談を行う。

 「情報が氾濫し過ぎて患者さんが見極められないのが
現状。こうした外来はもっと必要だ」と伊藤教授。
 徳島大にも同様の外来ができた。

 同調査で、利用した補完代替医療の内容は、健康食品が
最多の96%で、気功・灸・はりが各4%(複数回答)だった。
 健康食品の中には、体内で薬と同じ働きをしたり、他の
薬の働きに影響を与えることもあり注意が必要だ。

 同研究班は、「がんの補完代替医療ガイドブック」を
作成し、補完代替医療を受ける際の心構えを呼びかけている。

 補完代替医療は、科学的検証が不十分な場合も多い。
「西洋医学も補完代替医療も全体を分かった上で、采配
できるサービスや人材が必要。まだこれからだ」と伊藤教授。





 私たちは、命に関係する病気ではありません。

 ですが、あきらかにQOLの質が下がり、その人の人生を
左右する重大な病気であることは、否めません!

 痛みをコントロールし、心を安定させ、QOLが下がらない
統合した医療を受けたい!  ですね!!!

 厚生労働省に医療機関に私たちの声を伝えましょう!



 変形性股関節症に負けない“心と身体を目指して”
ご一緒に頑張りましょう!

 

 



 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもは立って !

2009-05-07 13:11:23 | Weblog

 今日は、『子どもの日』

 午後からまとまったお湿りになりました。
草花が元気になったようです。

 息子がまだ小さい頃は、兜とこいのぼり、菖蒲の花に柏餅と
・・・  行事をしっかり家庭の中でもやっていました。


 今は昔・・・  少し寂しい気持ちです。

 少子化はまだまだ 続いているようです。

 子どもの数が減ると国の力が弱くなる?
と いう話もあります。 『老人力』? で 住みよい、安心、
安全な国、希望の持てる国、にと 思います。



 子どもが減って・・・  大事にされることはよいことだと
思うのですが…  過保護、子どもに嫌われたくない?
かと思えば…  「しつけ」 といって DV… 

 ある意味、大変な時代です。大人も子どもも…




 前にも何回か、ブログで書いています
「電車内の席の譲り合い」 で とても良いと思う記事がありました。


    『子どもは立って!』      倉田真由美(漫画家)

 都内の在来線に乗っていた時のことである。席を確保していた
私は、だんだん込み合っていく車内でぼんやり車窓を眺めていた。

 当然、お年寄りが乗ってきたら、いつでも席を譲る用意はある。
そこへ小学校低学年くらいに見える男の子を連れた女性が乗って
きた。

 子どもは車内を見回し、「お母さん、座れないよ」
母親に訴えるようなまなざしで言った。すると私の隣にいた
30代くらいの男性が「どうぞ」 と子どもに席を譲ったのである。

 母親は 「どうもすいません」と息子を空いた席に座らせた。

 子どもは躊躇(ちゅうちょ)なく座り、携帯ゲームをやり始めた。

 『だめだよ、子どもは座っちゃ。 立ちなさい!」
私と逆側の隣にいた男性が子どもに言った。

 子どもは驚いた顔をしている。母親も席を譲った男性も、
ハトが豆鉄砲を食らったような様子だ。

 「ほら、立って!」
再度男性に促され、子どもは慌てて席を立った。

 「子どもは、一番元気なんだから、座っちゃだめだよ。
 十年早い!」

 男性はそう言うと、何事もなかったように新聞を読み始めた。

 子どもはおびえた顔で母親の後ろに隠れている。
母子は次の駅で慌てて降りていき、空いた席は事情を知らない
新しい乗客が座った。

 席を譲った男性より子どもを立たせた男性の方がステキだと
思ったのは、私だけではないだろう。





 『かっこいい』  電車内でマナーを注意するのはとても勇気が
いります。いりました。

 自然に振舞える…

 人としての大きさを感じます。こういう男性がいまや減って
いて、草食男子(新語?)が増えているようです。


 肉食男子?(なにが肉食なのか、いまいち私には分かりません)
懐の深い包容力のあるやさしい男性は…

 宝くじが当たるくらいの割合しかいない? のでしょうか?!

  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする