泣きっ面に鉢 のような 日々になりました。
歩行が怪しくなって しばらく毎日ほぐして 温めて 足を休ませて
そろそろ普通に歩ける と思った矢先…
金曜日から 体調がなんか変 から 土曜日から 毎日38度の高熱が
あいにく 夫がこんな時だけ? 仕事。
ふらふらして脚もまだ調子でず 転ぶ可能性あるので 一人で行かれない。
ということです。
と言っても 普段から私 医者へは行きません。
自力で直せるものは治すタイプ。
だから かかりつけ医は 整形外科医 です。。
家でひたすら 寝ています。
昨日、あまりの熱に閉口して 何年前の座薬か わからない座薬を
使いました。
使いましたら、熱が下がり楽になりましが…
体の芯に熱があるようで だるいです。
きららのお仲間の皆さん 心配おかけしております。
明後日のきららは 元気はないと思いますが、、やりますので
いらしてくださいね。
お試しの方も お待ちしております。
というわけで、長くパソコンに向かえないので
昨年の記事から 今回の私の歩行困難になった 一因でもある
『筋緊張』についての記事を 載せました。
筋緊張
いよいよ明日は、『きらら10周年記念パーティ―』の日になりました。
お越しくださるお仲間の皆様、よろしくお願いしますm(_ _)m
楽しいひと時にしたいと考えてます。
そして、、それが、終われば、ゴールデンウィークです。
月日の流れの速さに ただ、ただ、驚きます。
今日は、2月にきららへ新規でお見えになりまだ、一度しかお会いしていない方から
切羽詰った、メールでのご相談がありました。
2月に一度しか まだ、お会いしていないので、
正直、股関節状態の把握もできず でしたので、近々で、篠崎PTの施術に
かかったと言われたので、篠崎PT にも相談しながら…
お電話で(メールだと意味がお互いの解釈で、まったく反対の意味に
なる場合もあり、それで、意思が通じなかった、こと多々あり
誤解を招く場合もあるので)1時間、お話しました。
皆さんもこの方と同じ 経験 不安な気持ち 悩み…
そして、もしかしたら、今 同じ経験をなさっている 方々も
いらっしゃるかもしれない?!
と思いましたので、記事にさせていただきました。 彦坂先生
ご無沙汰しています。
先生のブログでパワーもらっています。
お伺いしたいことがあり、メールさせて頂きました。
先週くらいから
(人を避けようとして踏ん張って股関節に過重がかかった時がありました。)
股関節の調子が悪く、痛み止めも気休めなくらいになってきました。
痛みもあるのですが、それ以上に足のだるさが大きく、
座っていてもすぐ太ももが突っ張ってしまい、そこから膝、足先までしびれてきます。
そしてだんだん座骨神経痛のような症状になります。
体を揺らすと少しほぐれますが、じっとしているととにかく太ももが張ってきます。
こういう症状って変形性股関節の方ではよくなる症状なのでしょうか?
先週末、篠崎さんの一時間の施術を受けたら、
その日は、太ももの張りも改善されましたが、
次の日からまた太ももが張ってきてだんだん足先までしびれが広がってきます。
近所の整形外科では、痛み止めをもらうだけなので、
どこか大きな病院で診てもらった方がいいのだろうかと思い悩む毎日です。
長々とすみません。
仕事は、痛みながらも週4日勤務で通勤で毎日5000歩弱歩いてます。
デスクワークですが、座っていても太ももが張ってきます。
股関節には、よくないんですかね。
きららは27日行かせて頂く予定です。
〇〇〇〇
篠崎PTからの
股関節症の方というより痛みの経験がある人は、防御性の収縮が入りやすく、
筋緊張が高くなりやすいです。
今回の〇〇さんの症状は恐らく、それだと思われます。
なので、温泉などで全身温めながら血流を良くし、筋肉をほぐし、
ほぐれた状態を維持すると楽になると思います。
普段も、脚だけでもダラダラと横に揺すったりするといくらか楽になるかもしれません。
筋肉が張っているので、神経も興奮状態になりやすく、
敏感になり、症状が出現しやすくなります。
Shinozaki Keita
痛みは、自律神経の影響も受けやすく、
このところの2月3月4月の長期に渡る 低気圧の発達の影響も
股関節痛に与えた影響は、多大だったと思います。
〇〇さんとは、いろんなお話をその方にわかるようにお話しました。
私は、素人ですが、長年の知識ときららのお仲間のそれぞれの股関節過程も
把握させていただいているので…
私の 自分の意見を押し付けるのではなく、
その方が 自分で考え自分の身体のこと股関節症のことと
これからの人生を良く良く、考えて 進まれるように アドバイスを
させていただきました。
どうしたいのか?どうするのか?は、
その方自身が 時間をかけて、
答えを探す(何が正解とかではなく、ご自分にとっての正解のを見つける)ことが
大切だと、私は考えます。
自分の身体は、自分で守る!
歩いて動かさないと、外へは、いけません。
使わないと、筋肉 退化します。
そんな一つしかない大切な身体を大切に!!
よくするも悪くするも あなた次第 私次第ですね。
明日の来賓 メガロスパーソナルトレーナー 阿部先生のブログで
天気天候 が私たちの身体に与える 影響を書かれています。
『変形性股関節症に負けないでね!』