変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

きららお仲間の近況

2014-06-27 13:03:18 | きらら

 昨日は、このところの雷雨・雹(ひょう)の心配もなく、きららの体操教室を
 行いました。

 このところの不順な(梅雨前線の影響のための雨ではなく…寒気をともなう
 低気圧の影響?からくる局地的な豪雨と水害)天候の為、お仲間も体調を
 崩されて、腰痛・風邪の熱、介護のため、海外旅行の為・・・

 とそれぞれ、大変で参加された方が少なかったのです。

 特に、この8年きらら開設から参加してくださり、、ずーーーーっと私を支えてくださり、
 皆勤賞を毎年授与されているお姉さまが・・・
 このところ、体調不良だったのですが‥‥ぎっくり腰?のようにベッドから起き上がれなく
 なってしまわれたようでした。

 けっして、きららをお休みなされないので、とても心配しました。
 お電話をすると、お元気でしたので、少し良くなったら、娘さんに病院へ
 連れて行ってもらうとのことでした。

 痛みがひどいと、車の乗り降りベッドの起き上がり、トイレでさえも‥‥
 大変な騒ぎになりますよねーー。

 経験したことがないとさっぱりわからないと思いますが、、
 そうなんです。

 ということで、きららの皆さん、励ましのメールができたら、お願いします!!

 あと、暑気払いの連絡メールを欠席の方々へ昨日、入れましたら、
 今朝になり、お一人の方から、私たちに言わなかったけれど、、
 人工関節への手術をして退院し今、家でリハビリ中という、、、
 5月にお会いしているのに・・・・

 びっくり仰天!!!
 詳しいことは、お聞きしませんでした。(また、きららにいらっしゃるとのことなので…)
 ご本人が言いたくなられたら、病院?いつ手術した?などなど、ゆっくりお聞きしようと、
 思いました。

 お心当たりでしたら、この方にも励ましメールをお願いします!
 

 


 個人のフライバシー噂しません。
 人の悪口、意地悪な嫌味な人、いません。笑い。

 気持ちを癒してくれる…
 足は悪いが…健康で元気な明るいおしゃべりで好奇心の強い方々です。へへへ。


 
   「きらら」のことを知って頂きたいと思います。
 私のHPです。どうぞ、のぞいてくださいね。
 
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kirara7/nabi.htm


  



            仲間募集 



  私たち、変形性股関節症の患者は、痛みなどから動きの制限などが起こりやすく、
  歩くことはもちろん、日常生活で行うごく普通の多くの動作に支障を起こしやすくなります。
  その上加齢と共に、筋力は衰え、それがまた股関節症の症状を悪化させてしまいます。

  少しでも、そんなことにならないために、一人ではなかなか出来ないトレーニングを
  皆で楽しく続ければ、自然に筋力もつき、明るく生き生きとした生活に役立ちます。

  ぜひ、今年からご一緒に体操教室で運動を始めてみませんか?!
  楽しく元気な仲間(40~70代)がお待ちしております!



 ★『場所』 神奈川県川崎市  てくのかわさき 2階ホールまたは、4階展示室
    JR南武線 武蔵溝ノ口駅下車   5分
    東急田園都市線 溝の口駅下車 5分(渋谷より田園都市線、急行で3駅約13分)
  http://www.city.kawasaki.jp/25/25seika/home/index.htm
    


 
 ★『日時』 

      
   
  H26年度

       
       7月10日(木)4階        7月24日(木)2階 体操終了後、暑気払いランチ会
       8月28日(木)2階
       9月11日(木)4階       9月25日(木)4階
      10月 9日(木)2階      10月30日(木)4階
      11月 6日(木)4階      11月20日(木)4階
      12月  4日(木)4階

  10月19日(日) 2階ホールにて、午後13時~17時まで 

      「きらら講演会」 講師: 篠崎桂太先生(理学療法士)による 講義と実技
       詳しくは、後日ブログにて募集します。
  


     クリスマス忘年会は、今年はレッスンとは別の日に行います。
       どこか素敵に場所へ皆さんと繰り出す予定です。。
    
                 
        

     2階は、ホール。4階は、展示室が会場になります。
      以上、今年のスケジュールです。

    

  ☆時間 
       10:30~12:00時 まで。 体操終了後、移動してランチ会へ。
 

 ☆持ち物 
        洋服は着替えても着替えなくても自由ですが、体操が出来るような服装で!
        バスタオル(床にひいてストレッチしますので)を必ず持参して下さい。
      



 ★『費用』
      一回    ¥1500円 (来たときだけ頂きます。お休みも自由にできます。)
      年会費    ¥1300円  
 


 ★又、年一回の勉強会(講習会、講演会)、お楽しみランチ会、旅行なども開催しております。
  股関節をいたわりながら、仲間と楽しいひと時を過ごしてみませんか?!


 ★連絡先 運動指導士  彦坂惠子

        パソコンアドレス  kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         電話        044-277-6707 まで、お問い合わせ下さい。
 

 


   随時、募集しております。体験も自由にできます。
     楽しく体操して、おしゃべりで、情報交換して不安を取り除き、
     ランチで盛り上がり、大笑いして免疫力をアップさせましょうーーー
     そして、これからの人生をご一緒にたのしみましょうーーー!!

     「キョウイク(今日、行く所がある!)キョウヨウ(今日、用事がある!)」
     が、人の気持ちを明るくして有意義な人生の日々にします。
     きららで お待ちしております!!


     体調管理、自己ケア、くれぐれもお気をつけて、人生を楽しみましょうね。。


            『変形性股関節症に負けないでね!』


  



 



 


 





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きらら」鎌倉遠足

2014-06-21 15:56:40 | きらら

 昨日、きららの有志のお仲間で、「マクロビオティック料理会食と紫陽花鑑賞」の
 鎌倉遠足へ11人(マクロビの先生を入れて、12人)で行ってきました。


 川崎組(川崎駅出発)、溝の口駅組で、車2台、電車組各自、それぞれの家から
 それぞれが一番便利な移動手段で…鎌倉のマクロビの先生宅へ集合しました。

 きららのお仲間で、鎌倉でマクロビオティックのお教室を主宰されている
 T先生のホームページです。
 
http://somemacro.exblog.jp/8416547/


 当初、マクロビのお料理を受講しようと、思っていましたが…なかなか12名で
 12名分の会食料理を作る手間は、、大変なので、先生が前日、当日とほとんど、
 お一人で買い出しも含めしてくださっており、私たちは、唐揚げをあげるのが
 大変なくらいで、お皿、コップ、生姜・にんにくオリーブオイルをつけて、洗い物
 くらいでした。

 先生から、エプロンは要りませんと言われておりましたが、、でも、私と数人の方は、
 洗い物もあるので、とエプロンを持参しました。

 普段のお料理でも、小一時間は立って料理しますから、、これだけの手間を
 かけるためには、何時間立ってして下さったのでは?!
 と思い、ありがたかったです。
 なぜなら、講師をなさっていたのに、股関節痛がひどくなり、睡眠もままならなくなり、、
 (痛みで2時間おきに目が覚めたそうです・・・)
 だから、両足(時期をずらして人工置き換え術の手術された)、そして、今年から
 ぼちぼちと仕事もはじめられたようです。

 そんなことができるようになったのも手術をしたから、、と、言われています。
 私は、そんな先生に申し訳なくお手伝いをしなければ、、といろいろとやらせて
 いただいたら…
 揚げ物は普段したことがなく、遠慮(主人がすべてあげてくれる。カツも唐揚げも
 天ぷらも)、次にスープを細いグラスに移したら・・クラスの口の周りに垂らしたので
 …先生がしなくてよい、と。。がく。。
 次は、ミントをちぎって入れたら、大きすぎると。。他のメンバーにチェンジ。。
 ほほほほほ、いたしかたなく、洗い物と最後の掃除機かけとモップかけを
 責任もってしました。。。
 



 この日のメニューは
 1. 枝豆の冷たいスープ
 2. 人参のサラダ
 3. キアヌのサラダ
 4. ひよこ豆のフムス  全粒粉バケットそえ
 5. ズッキーニのファルシー
 6. 畑のお肉(大豆)の唐揚げ
 7. 玄米パエリア
 8. フルーツたっぷりゼリー
 9. 穀物コーヒー



   

  

  ワイワイギヤギヤ‥‥笑って、大変な騒ぎです!!
 おいしい!!! 
 鎌倉野菜に下鼓。。 新鮮で、体が喜んでいます!!
 主婦がいっぱいなので…後片付けも手際が良い。。


 お腹もふくれて、いざ! 極楽寺付近に駐車場がある(先生のご主人さまの
 お知り合いのお店へいざ、紫陽花を)

 その日は、TBSのロケがあり、それでなくても、混んでいるのに‥‥
 車が進まない、、パトカーが誘導してロケ車を人の流れを作っているのに‥‥
 進まない!!
 指定された、お店の駐車場に入れるのに、人の流れが途切れないので、
 四苦八苦!!おまけに、片側一車線の道。。
 冷や汗とこの日の真夏の暑さに、たっぷり汗が出ました。。


 いざ、成就院の階段下紫陽花道の坂道へ。

  

  
 

 



  


 人の頭の数が、、すごいですね。。
 鎌倉、いつも人で混んでいるようです。。

 今週は、晴れの日が多く紫陽花の枯れかかるようでした。
 やっぱり、紫陽花には、雨が似合います。
 足が悪いので、晴れでとてもありがたいのですが、、雨に濡れる紫陽花が
 見たかった、、と勝手なことを言っています。私。。


 その後、稲村ジェーンで有名な(私、さっぱりわかりません。今の鎌倉が舞台の
 8チャンネルのテレビにも映っていたカフェのようですが、、それも見ているのに
 さっぱりわかりません。興味がないとこういうことですね)

 極楽寺の駅と江ノ電を上から撮りました。

  


 朝9時~夕方19時までの10時間、叔母は、頑張って一人でお留守番を
 してくれました。
 叔母の身に何もないと思いながら…
 やっぱり、家に帰って顔を見るまでは心配です!!
 今の時期、食事の細さだけでなく…水分補給(熱中症の)の心配もあり、、
 認知症(年相応のボケはありだが…)でないからこそ、長時間留守にできた、
 今の私の介護する状況です。。

 よかったーーーー!!
 長時間だったので疲れてしまいましたが、颯爽と働く我らがお仲間マクロビの
 先生の体に優しいお料理を皆さんと楽しくおしゃべりしながら会食して、
 夏の日差しを反射する鎌倉の海を潮風を体に受けて、
 紫陽花を堪能して、すごく素敵な遠足でした!!!!!


 今回ご参加できなかったきららのお仲間の皆様、次回、また計画しますので
 ご一緒に楽しみましょうね!

 




                   『変形性股関節症に負けないでね!』

 
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の向こうにみえるもの

2014-06-19 16:24:06 | Weblog

 初夏です。
 梅雨の中休み…暑いですが…爽やかです。

 明日は、にわかサッカーファンになり応援します。
 明日は、きららのマクロビォティク料理教室と紫陽花鑑賞、鎌倉遠足です。
 雨ではないので…ゆっくり見学できます。

 

 サッカーの話の戻ります。
 30年前くらいの時に、まだ舞踊家で現役でしたから…
 ブラジル(私の舞踊の師である先生の舞台関係者の方々がブラジルへ渡って
 ブラジルの舞踊関係の仕事をされていたので、それでは、ぜひ、ブラジルで
 私たちの舞踊団の公演をしよう、ということに決まったので、さっそく、1ケ月滞在
 予定だと言われ、当時8万円だして、一番大きなスーツケースを購入しました。

 その後、そのブラジル関係者の方たちの都合で・・・キャンセルになり、がく。。。
 結局、そのスーツケースは日の目を見ず(あまりに大きく重くて、第一、1ケ月も
 滞在するような公演旅行はその後なかったのもあり、、)
 私の洋服を入れ替えたりの物入れで押入れに眠り、先日、とうとう粗大ごみに
 なりました。
 ブラジル…というと、思い出す私の苦い思い出です。


 今日は、ブラジル繋がりということで、
 私の愛読紙「高野山教報」からご紹介します。

 
                『海の向こうにみえるもの』
                                  密 祐文

 平成24年4月にブラジル金剛寺に赴任してから1年半を迎えようとしている。
 赴任後、まもなくして住職が御遷化され住職代行として今日まで法務に追われる
 日々であった。
 何より一人でお寺を任される責任は大きい。

 しかし、一人だからといって何も起こさずに任期である3年を終えることなどは
 考えていない。
 何より住職が不在のこともありお寺を守るだけでは守れない。
 お寺を発展させてこそお寺を守れるのだと考えている。

 そして、発展への第一歩は原点である修行時に先生から言われた
 「布施のないお経をしっかりと拝みなさい」という言葉であった。
 それを参考にして考えたのがここブラジルでは、どこの寺院でも仏教徒が
 亡くなると葬儀と満中陰は行うが間の中陰供養(初七日~六七日)を拝む
 習慣はない。
 私はここに目を付け初七日から布施をいただくことなく満中陰まで拝むことを
 決意したのだ。

 そして、葬儀の際に親族に初七日から六七日の逮夜表を渡した。
 「なんですかこれ」今まで存在しないものを説明することは難しい。
 しかし、毎週お布施を頂くことなく故人のためにお寺で拝むことをしっかりと
 伝える。

 私はブラジルに赴任して間もないこともあり故人とは葬式が初対面である。
 なんてお互い悲しいことだろう。故人からすれば馴染みのないお坊さんに
 自分の葬式を拝んでもらう。私にとっても横たわる姿が初対面という悲しさが
 ある。でも、毎週のお布施なしお経を始めたことにより親族から生前の話を
 聞く御縁ができた。

 すると、満中陰では少しは故人の心に近づきお経を拝むことができる。
 だから、今となればお布施なしお経は故人のためでもあり自分の為でもある。
 
 そして、今日まで多くの親族が中陰供養を終え満中陰でお礼の言葉を頂いた。
 その中で心に残る出来事があった。
 それは年初めに三浦新吉さんという90歳になるおじいさんの葬式を行ったときだ。
 新吉さんは亡くなるまで奥さんと二人暮らしをしていた。
 そして、葬儀を終え、いつもの通り親族に中陰供養の存在を伝える。

 そして、初七日を迎え奥さん、子供、孫の七名ほどがお寺を訪れた。
 奥さんの手にはしっかりと位牌が握られていた。
 いつものことだが虚しく往いて満ちて帰るの言葉通り初七日は初めてのことで
 不安そうな顔で当寺を訪れる。しかし、回を重ねるうちに笑みがこぼれ始める。

 そして、満中陰になれば心から手を合わし、「いのち」の尊さを感じて頂く。
 そして故人の「いのち」を失われることなく親族の心に生き続けるのだ。
 新吉さんの息子さんが感極まりながら参列者の前で挨拶をされた。
 
 「私は、若いお坊さんに四九日まで毎週手を合わしにお寺まで来てくださいと
 言われ最初は大変なことだと思った。それから二七日、三七日・・・とお寺を
 訪れ満中陰が近付くにつれて父の夢を見るようになった。しかし、夢で見る
 父は不安そうな顔をしていた。私はそれがとても気になっていた。そして、
 六七日を父が亡くなり一人暮らしになった母を家まで連れて帰った。
 すると家の中は泥棒が入り荒らされていた。しかし、すでに泥棒は立ち去って
 いた。ブラジルの泥棒は多人数で襲い拳銃で殺すこともある。
 まして、一人暮らしの九十歳近い母なら抵抗もできず殺されていただろう。
 私は、不思議でならない。泥棒は人目に付かない夜に入ることが多い。
 それなのにお寺で父を拝んでもらっている夕方にちょうど泥棒が入ったことだ。
 まして、毎週拝んでもらうことがなければ間違いなく母は家にいただろう。
 父は母のことを心配して私の夢に出たのだろう。高齢の母を一人で暮らさせた
 私は本当に情けない。そして、心から父に謝りたい。
 これからは、私がしっかりと母を守り父にはあの世で安心して暮らしてもらいたい。
 本当に母を守ってくれた父に感謝しています」

 それを聞いた母は涙を流されていた。これからも布施なしお経を通して多くの方に
 「いのち」の尊さを伝えていきたい。
 最後になるがこれから先、良くも悪くも、ますますブラジル化していく日系社会である。
 それにより、日本文化も失われつつある。そこで私はどうにか日本文化を守りたいと
 考えた。
 そして今年八月四日、信者さんとの団結によりこの町では約三十年ぶりの盆踊り祭りを
 当寺で開催したのである。
 多くの方で賑わい日本文化の温もりに触れていただいた。

 私の発展への想いは、お寺に花を咲かせることではなく人の心に花を咲かせることで
 ある。これからもお寺の周りに多くの花を咲かせていきたい。



  明日は、素敵な紫陽花をきららのお仲間と御一緒に心おきなく
      見て、遊んできます!!




                『変形性股関節症に負けないでね!』
 
 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のサンダル

2014-06-17 15:55:24 | 私自身のこと

 9年前の術後、一年くらいは杖をついて(特に電車で出かけた時は)歩いて
 おりました。

 杖をついていてもなかなか席を譲ってもらえなかったり・・・
 で、結局、車での外出が多くなってしまいました。


 が、術後一年後に中学時代の同窓会をすることになって、私が幹事(学級委員
 だったことから)なので、男性の同級生2名と女性1名、の4人で打ち合わせを
 昼でしたが、居酒屋風のお店ですることになりました。

 夏だったので、私は、袖なしワンピースに薄手の上着を着ていました。
 その時に、ものすごいエアコンが寒くて、寒くて、術後の足に堪えました。

 東日本大震災の前だったので、電力使いたい放題?でしたしね。


 あまりに足が寒くて痛みが出てしまい、、主人の仕事帰りに待ち合わせを
 して迎えに来てもらいました。
 他の3人は、健常者なのでなんともありません。でした。やっぱり。。。
 
 その時から、クーラーには要注意! なので、素足で無防備にいることは、
 家の中だけにしております。

 
 私は、5月から9月まで、スカートを時々はきます。
 普段は、ほとんどパンツスタイルです。
 
 スカートをはくと、とてもおしゃれをした感じがします。

 そんな時に欠かせないのは、やっぱり、くつ、夏は特に サンダルですね。


 梅雨の晴れ間をつかって、買い物してきました。


   

 アシックス(家の近くの店舗) の 黒、サンダル。
 黒が欲しかった。  今まで履いていたものが履きにくくなったので、さよならしました。

 すべて、マジックテープなので、はいたり、ぬいだりがたいへんでありません。
 足底も安定しています。
 お値段も ¥17200円(税込)と手ごろでした。


 今までは、
 
   


 この2足は、西ドイツ製のサンダルです。
 私のお気に入り。 これもすべて、マジックテープなので、調節がしやすく
 とても履きやすいです。

 横浜・元町 「赤い靴」で、数年前に購入しました。
 お値段が、一足  ¥40000円以内 だったと思います。

 なので、お金に余裕があった時は、他のフォーマルシューズも含め 10万円以上の
 購入ができましたが…

 イマヤ、ピンチ!!
 
 お手頃価格のものを探しています。


 リハビリで、月曜日(16日昨日)に保土ヶ谷整形へ行きました。
 その時に、いつもいつも、足の使い方が足の向きが…
 と注意されてばかりでしたが、昨日は、足の骨頭の使い方がよくなりましたね。
 と指摘(ほめられ、)され、思わずどや顔をしました。ほほほ。

 痛みが出る(術足、私は左足)の方が、いい感じに股関節周りの筋肉が
 正しく使えていると、、
 痛みがない(右足はレントゲン上は変股症といわれている)は、うまく股関節周りの
 筋肉が使えずに、その分を膝と足首すねでねじってひねって、、使っている、と。


 やれやれ、右足の方が私的には、問題なく、きちんと動いて荷重もされて、よし、
 と思えるのだけれど・・・・??

 左足は、私の利き足だからついつい、使える足の方を使う、という使っているという
 ことなんでしょうね。。と思いました。。。。。

 少しずつ少しずつ、使い方を変えながら、ほぐしながら、自分の足と
 向かい合って人生を仲良く歩む、、これですね。なーんて、悟ってどうするの?!

 いずれにしても、おしゃれをして、楽しく外出するぞーーーー!!!!!
 ご一緒にがんばりましょう!!






             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中運動教室(水中ポール・ウォーキング)

2014-06-17 10:17:11 | きらら

 6月30日にメガロス綱島店 11時30分~12時までの「水中運動教室」の
 イベントクラス(今回 一回のみのクラス)へ自分の歩行の姿勢と歩行時の
 体重移動と体の左右のバランスを自分で確認する、という目的を持って
 リハビリの意味で・・・
 このクラスに申し込みました。

 昨日、メガロスパーソナルトレーナー 阿部佳之先生から、私が受ける
 次のクラスでキャンセルが3名も出た(定員が6人なので、3人も出たら半分だ)
 そうで、下記のようにメールをいただきました。

 せっかくの機会なのにとてももったいない、、と思いまして
 おせっかいですが…御誘いのブログを記事にしました。

 ご都合がよろしかったら、ぜひ、ご参加ください!!



 

          ◆水中運動教室  ~水中ポールウォーキング~

 ▲水中ポールウォーキングは歩行のリハビリにおススメ!
   ご自身の歩き方や姿勢を見直してみませんか!?


  ・腰痛でお悩みの方 ・膝痛、股関節痛でお悩みの方  
  ・歩行の左右のバランスが乱れている方
  ・姿勢を見直したい方


 ■水中ポールウォーキングとは‥‥
   保存療法で著名な 医師 矢野英雄先生が発案された水中ノルデイックポール。
   二本の杖を突きながら全身を大きく使って歩きます。
   関節の動く範囲が大きくなる。左右のバランスの矯正、姿勢の矯正が期待でき、
   関節に負担をかけずに筋力トレーニングを行うことができます。

 


 ☆内容‥‥
    水中ポールを使用し、姿勢や歩き方の見直しを行います。
    すべてプールの中で立った状態で行いますので、ゴーグルも必要ありません。



 水中運動をご紹介した 私の記事は以下をクリック
 http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=31176216f5d3ad7c8e84d354b1953099&p=1&disp=10


 
    
  



       水中運動教室(水中ポール・ウォーキング)教室のお誘い



 前略 先日ご案内申し上げた水中ポールイベントクラスですが、大変ご好評を頂いております。
 ご参加ありがとうございます。

 綱島店での最後のクラスに、3名キャンセルがでましたので再度皆様にお誘いのご案内を
 申し上げます。

 是非ご参加頂けますよう、お誘い申し上げます。

募集日時>
メガロス綱島店 TEL:045-540-3600
    B 2014年6月30日(月)12:00〜12:30
【定員】 各クラス残り3名
料金】 会員・外部共通 ¥500
【受付】 当日 施設利用同意書のご記入と、身分証明書のご提示をお願いします。

以上です。よろしくご査収下さいませ。

メガロス阿部@恵比寿

 
  メガロス綱島店

 http://www.megalos.co.jp/tsunashima/

  



                      『変形性股関節症に負けないでね!』
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間募集

2014-06-14 16:18:45 | きらら

 しばらくは、梅雨の中休みだそうで、今日はとてもよい天気になりました。
 関東圏は、30℃と夏日なりましたが‥‥湿度が低いので風もあり、過ごしやすく
 クーラーもいれずに大丈夫です。


 叔母も比較的、相変わらずの食の細さで、ものすごく心配ですか゛‥‥
 叔母にしたら、、たくさん食べるということが‥負担で、苦痛なんでしょうから‥
 私が目をつむれば‥‥家庭は安泰ということで、言いたい言葉を
 ぐっと、おさえて飲み込んで、我慢しています。

 こんな生活をしていたら、私の方が早く死にそうな気持に時々なります。やれやれ。


 12日の木曜日は、きらら体操教室がありました。
 やはり、雨が降ると‥‥‥
 参加者がぐぐぐぐくっと 減ります。

 11人と私と相棒の13人でした。
 その中には、きららの体操をお試しで(今回だけという方々)2人いらっしゃいました。

 お二人とも股関節症前期・初期の段階なので、
 雨が降っても関係なく、といってもご本人にしてはとても違和感が
 常にあり、辛く苦痛なのには変わりなく・・・

 お一人は、股関節形成不全。
 お一人は、先天性股関節脱臼(お小さい時からお母さまも変股症なので、そして、
 お母様は人工置き換えされ、彼女にも手術を勧めた経緯もあり、
 …お小さい時からとくに注意されて定期的に専門医で経過観察をなさり、
 今回骨きりを予防のために勧められて、悩んでいらして、きららのお仲間のお話が
 聴きたい、と参加されたそうです。

 先ほど、メールで、皆さんとお話しできてとても気持ちのもやもやが
 晴れて、楽になりました!  手術をするにしても主治医とよく相談して納得するまで
 お話を伺う、、とお礼のメールでご報告を受けました。


 お二人ともに、お仲間の皆さんと体操しランチしておしゃべりの花を咲かせたことで
 お気持ちがとても楽になり、明るいお顔でお帰りになりました。


 お二人ともに、えらく遠方にお住まいなので…お仕事もなされているし、、
 定期的には?通うのは、 難しいようでした。
 が、なにかのきっかけには「きらら」の存在がなれたかなぁー?!
 と思えましたから、うれしかったです!


 お二人とも、お元気で頑張ってくださいね。
 いつでも、きららでお待ちしております。
 また、お会いできることを楽しみにしておりますねー!!


 きららは、いつでも皆さんをお待ちしております!!
 お試しだけでも、あるいはお一人で悩んでいる時など、お仲間と
 お話しすることで とても 楽になられると思います。

 人の悪口、意地悪、嫌味な人、いません。笑い。
 気持ちを癒してくれる…
 足は悪いが…健康で元気な明るいおしゃべりで好奇心の強い方々です。へへへ。



 
   「きらら」のことを知って頂きたいと思います。
 私のHPです。どうぞ、のぞいてくださいね。
 
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kirara7/nabi.htm


  



            仲間募集 



  私たち、変形性股関節症の患者は、痛みなどから動きの制限などが起こりやすく、
  歩くことはもちろん、日常生活で行うごく普通の多くの動作に支障を起こしやすくなります。
  その上加齢と共に、筋力は衰え、それがまた股関節症の症状を悪化させてしまいます。

  少しでも、そんなことにならないために、一人ではなかなか出来ないトレーニングを
  皆で楽しく続ければ、自然に筋力もつき、明るく生き生きとした生活に役立ちます。

  ぜひ、今年からご一緒に体操教室で運動を始めてみませんか?!
  楽しく元気な仲間(40~70代)がお待ちしております!



 ★『場所』 神奈川県川崎市  てくのかわさき 2階ホールまたは、4階展示室
    JR南武線 武蔵溝ノ口駅下車   5分
    東急田園都市線 溝の口駅下車 5分(渋谷より田園都市線、急行で3駅約13分)
  http://www.city.kawasaki.jp/25/25seika/home/index.htm
    


 
 ★『日時』 

      
   
  H26年度

       5月 8日(木)4階       5月29日(木)4階
       6月12日(木)2階        6月26日(木)2階 
       7月10日(木)4階        7月24日(木)2階 体操終了後、暑気払いランチ会
       8月28日(木)2階
       9月11日(木)4階       9月25日(木)4階
      10月 9日(木)2階      10月30日(木)4階
      11月 6日(木)4階      11月20日(木)4階
      12月  4日(木)4階

    6月20日(金)マクロビオティク料理受講と鎌倉 紫陽花遠足。

  10月19日(日) 2階ホールにて、午後13時~17時まで 
      「きらら講演会」 講師: 篠崎桂太先生(理学療法士)による 講義と実技
       詳しくは、後日ブログにて募集します。
  


     クリスマス忘年会は、今年はレッスンとは別の日に行います。
       どこか素敵に場所へ皆さんと繰り出す予定です。。
    
                 
        

     2階は、ホール。4階は、展示室が会場になります。
      以上、今年のスケジュールです。

    

  ☆時間 
       10:30~12:00時 まで。 体操終了後、移動してランチ会へ。
 

 ☆持ち物 
        洋服は着替えても着替えなくても自由ですが、体操が出来るような服装で!
        バスタオル(床にひいてストレッチしますので)を必ず持参して下さい。
      



 ★『費用』
      一回    ¥1500円 (来たときだけ頂きます。お休みも自由にできます。)
      年会費    ¥1300円  
 


 ★又、年一回の勉強会(講習会、講演会)、お楽しみランチ会、旅行なども開催しております。
  股関節をいたわりながら、仲間と楽しいひと時を過ごしてみませんか?!


 ★連絡先 運動指導士  彦坂惠子

        パソコンアドレス  kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         電話        044-277-6707 まで、お問い合わせ下さい。
 

 


   随時、募集しております。体験も自由にできます。
     楽しく体操して、おしゃべりで、情報交換して不安を取り除き、
     ランチで盛り上がり、大笑いして免疫力をアップさせましょうーーー
     そして、これからの人生をご一緒にたのしみましょうーーー!!

     「キョウイク(今日、行く所がある!)キョウヨウ(今日、用事がある!)」
     が、人の気持ちを明るくして有意義な人生の日々にします。
     きららで お待ちしております!!



            『変形性股関節症に負けないでね!』


  



 



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかい医学研究所

2014-06-09 20:39:42 | 保存療法

 さかい保険接骨院の酒井慎太郎氏が、昨年出演したテレビとラジオで、私ははじめて、
 酒井先生のことを知りました。


 腰痛のゴッドハンドが股関節痛、股関節にトライして…
 ようは、悪い言い方をすれば、本の宣伝のため
 「股関節痛は99%完治する」 幻冬舎より。

 でしたが、もしかして、一縷の望みがあるならば…と股関節患者なら、、

 一度目の


 
 本を買いました。

 股関節痛へのいろいろな知識があっても、痛みを取る、痛みをまったく


 なくすということは、まず、(股関節症の症上状態により、個人差がありますので、


 

 一概には言えませんが、、、

 私の場合は、とすると、股関節症歴がながく、軟骨の隙間が2ミリなので、
 なかなか、リハビリもすっきり、卒業はできなくなりました。
 股関節症歴が短い方は、少しの注意と少しの治療で、とりあえずの初段階は
 クリアーできると思いますが、

 股関節症の方がたどる道のりは、ながーーーーいスパンで、痛みの波が
 上下して、徐々に隙間が狭くなることによって、体全体に影響して、動きずらく
 なり、いままでできていた日常の動作がしずらく、、、そして
 歩きずらさが
でてきます。

 私が、47歳から始まって、一度まったく歩けなくなり、そのあと、痛みと闘いながら、、
 舞台に6回は・・・

 痛み止めと座薬で舞台に立ってしまい、、とうとう、52歳で手術(いまなら、しない、、
 しなければよかった、
股関節唇切除と筋解離→手術をしないで、
 バレエの指導だけにすれば、もしかしたら、

 今も舞踊家を引退しなくてもよかったかもしれない、が、たらればの話は、・・・
 してもしょうがない
はなし。。)



 そして、引退後の数年は、まだ、二人介護(亡き母と叔母さんの二人を同時に介護が
 できるくらいの足だったけれど・・・そのくらいまだよかったけれど、
 今や動かしずらい、そして、なにより歩きずらくなってきました。。


 今朝もリハビリへ整形外科へ行きましたが、足の使い方を習いました。
 習っても、悲しいかな、足が思い通りに動きません。。。

 右足は、ひねりとねじれています。
 左足は、固めて使う習慣があって骨頭を上手に動かしたい、動かせれば、
 足がもっと楽になります。

 と、篠崎PTは言います。

 言われなくたって、わかっている、理屈は!!
 わかっていても足が動かない固まって筋肉が固まって!!
 だから、リハビリに通っていて、股関節症の患者なんだよ、、、って
 文句を言ってました(心の中で)

 骨を使う、骨の使い方を考えて(特に骨盤の絵と骨頭の絵を浮かべて、
 図を動かすように、歩行しているよ〜 努力していますよ〜)と
 先生には、言いましたが、、言ったから考えたから、って、簡単にできない、
 となってしまうのが、股関節患者なんです。。私を含め。。。かなしいかな。。。



 骨の隙間が、、、広がれば、いいよね。。。
 一縷の望みで、昨年12月に電話をしました。

 「さかい医学研究所」


http://www.sakai-clinic.co.jp/kenkyusyo/index.cgi


  一度目の電話で、マンツーマン施術予約、3年待ちでした。(H17年6月)
 キャンセルが出るかもしれないので、電話を入れてくださいと言われ…
 二度目の電話で、2年待ちになり、
 三度目の電話で、今年の12月になり、
 四度目の電話で、来月の7/28日に予約が取れました。


 施術は、問診 レントゲン(全身撮る) 時間は3~4時間かかると言われました。
 料金は、17000円(さかい接骨院のことを書いたブログをみつけて、読みましたら、
 その方は、膝治療でしたので比べることは難しいのですが、料金が、16000円
 でしたから、値上げしたのですね。。。


 関節胞内矯正(股関節痛は99%完治する)に書かれていた、)のテニスボールを
 使った腰痛の方法は、なかなかよかったけれど、股関節に関してのテニスボールを
 使った矯正は、ひもでまず足の2ケ所をしばれない、(股関節の屈曲に問題があり)
 そもそも、縛れるのであれば、、、足の爪も切れるし、くつしただって簡単にはける、
 私も今は、はけますが、、、末期になれば、普通に履けませんし切れません。

 末期は、関節内矯正は意味もなく、さかい接骨院でもいたしかたなく・・・
 人工関節の手術を、と本には書かれていました。。
 末期でも痛みさえ克服すれば、、問題なく、股間症と仲良く生活している方は、
 た大勢いらっしゃるのをしっていますし。。。ね。。。。


 さてさて、私の股関節は、どんなことになりますか?
 何と言われるか??

 試してみます。
 でも、毎回17000円のようですから、この治療法も長続きはしないかもしれません。

 効果さえあれば、、、ですね。

 まずは、3回は通ってみようと思っています。



                『変形性股関節症に負けないでね!』



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一の務め

2014-06-06 14:02:52 | 私と介護

 昨日、関東圏も梅雨入りしました。
 今日も一日雨のようで、降り方も時折激しく降っています。

 四国では、近年にない集中豪雨のようで、長引く低気圧の前線が停滞して
 長雨になるようで、土砂災害が心配です。
 天気予報士によると、今年は、梅雨寒むの傾向のようで、天候不順もあり、
 体調管理が難しくなるようです。

 しっかりとした、自己管理が必要ですね。


 今日は、この雨でしたが…
 二週間ぶりの入浴へ叔母をデイへ行かせました。

 デイの施設長が、替わりました…といきなり新しい男性が(今までは女性で信頼の
 おける50代の方でした)、介護福祉士(知らない顔の)と二人玄関に立ちました。

 何の連絡もなく…
 といっても…うちは、月に2回(多くて)しかの利用なので…
 そんなことは、言えないかもしれないけれど…

 いきなりの変更で、知らない顔の人ばかりの中での利用は???
 車で、25分と遠いし…今までの顔(信頼していた、そこにいた介護福祉士3人が
 いないならば…)
 そこを利用する意味がないので、さっそくケアマネに連絡して、調べてもらうことに
 しました。

 それで、ケアマネと相談してそのまま利用するか?
 はたまた、自宅近くの事業所に移るか?
 来週中に決めようと思いました。


 そんな時に、読んだ今日の新聞記事。
 東京新聞から、考えさせられました。読んでください。








          『長期入院 慎重に考えて』

                             公務員 石川 博美(千葉市)

 高齢化社会の著しい進展に伴い、長期療養型病院のニーズが高まっている。
 ところが、その負の部分について語られることは少ないように感じる。
 腎臓を患う84歳の父が、長期療養型病院に入院して三カ月以上が経過した。

 入院前、父は杖を使いながらも自力で歩くことができ、身の回りのことも
 自力でこなせていた。

 その父のあまりの変貌ぶりに私は言葉を失った。
 オムツを履いた父は車いすに乗り、周りの入院患者や介護職員に支離滅裂な
 言葉を吐き続けていた。

 また、現役時代、公立小学校の教頭であった父は、かつての教員時代を回想するのか、
 見舞いに訪れるお客さんを児童の保護者と思い込み、授業参観を始めるのだという。

 さらに、父は夜中に「退院させろ」と暴れては自傷行為に及ぶため、精神安定剤の
 注射が欠かせないありさまである。
 病院側は、歩行のためのリハビリなどを積極的に提案してくれるが、父は聞く耳を
 持たないという。

 穏やかな最期を迎えるために入院を勧めた病院で、父の心身を荒廃させてしまった
 結果に、私は深い後悔と責任の念にさいなまれている。

 ベッドでおとなしく寝ていることが、唯一の「務め」になってしまった父の苦痛は
 想像に難くなく、授業参観の幻を追う父の姿もいたたまれない。

 あくまでも私の個人的体験だが、長期療養型病院への入院を身内に勧める
 家族の方は、総合的に判断して慎重に検討していただきたいと思う。



 

  先ほど書いた、辞めた?介護福祉士で管理者だった方が言ってました。
     ショートや老健など長期に利用した方のなかで、なんでこんなことに
    (利用する前は、元気に自分ことができて家の中だけでも歩けて、
    オムツもしていなかったのに…先ほどの方とおなじように、オムツになり、
    車いすになり、認知症の症状も顕著になり、、というお話をあっちこっちで
    聞きますので、叔母様、今は大変でしょうが…今の介護の体制…
    私が介護しているということが、叔母にとっては一番の状態ですよ)と。

    言われました、ので、どんなに嫌気がさして、時々辛くなっても
    できる限りはしてあげたい、との一心で今日まで……だったのです。
    このおじいちゃまが、お気の毒です。。

    でも、これが現実です。。寝たきりにならないようにということが、
    寝たきり老人を増やしていると、思われます。
    
    叔母も入院先で、なんどもオムツにされかかり、そのつど、看護婦さんに
    申し入れをして文句を言い、ホータプルトイレの使用に何とかしてもらいました。
    
    たしかに、オムツの方が介護しやすいと思います。
    2時間おきくらいに覗いて、取り換えればよいのだから、、、
    いちいち、トイレに付き合うのは、大変なのはわかりますが…
    しずかに、おとなしく寝ているのが「務め」なんて、、あなただったら、できますか?
    と、多くの方に言いたい!!
 

    大量に団塊世代がお年寄りになります。
    身近な問題として、考えてみてください!!!





                 『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中運動教室

2014-06-03 14:34:40 | 保存療法

 昨日は、(週一の)保土ヶ谷整形外科のリハビリを受けてきました。
 
 私のPT篠崎先生は、

 メガロス市ヶ尾店で、(阿部先生がメガロスで展開している…関節予防、しいては
 股関節患者さんのために行っている体の調整マッサージ? (富士温泉病院リハビリ科の
 東保先生(東保先生が日本工学院で講師?をなさっていた関係で篠崎PTも学生時から
 お世話になり、そのままもう少しご指導をということで、、富士温泉病院のPTとして
 4年間富士温泉病院に篠崎先生は在籍していた。そうです)
 東保先生は、富士温泉病院とメガロスの数店で、今現在も調整リハビリを
 なされていらっしゃいますか゛‥‥

 そんな関係から、阿部先生が東保先生はじめ篠崎先生を数年前にメガロスの方に
 呼び込まれて、篠崎先生は市ヶ尾店で
 毎週土曜日 担当されて、(私は電話予約しました。。)
 メガロスの会員様には
マッサージと称し(股関節症患者さまには)
 調整をされていらっしゃいます。


以下、メガロス市ヶ尾店 (施設一覧のマッサージが篠崎先生の一室)
http://www.megalos.co.jp/ichigao/newichigao/index.html


 このメガロス市ヶ尾店で、今年の2月、一度だけ篠崎先生に調整を受けました。
 姿勢、歩行(歩容、何度か歩き、歩き方のチエックをしました)、靴の選び方、
 60分のコースだったので、時間があっという間に過ぎました。

 日ごろ、整形外科院では、聴かれないこと歩行のチェックなど、指導を
 受けました。

 その後は、お金に余裕がなくなったので、行かれません。面目ない。
 週一のリハビリがあるから、、、ね。と、行かれたら、お金に余裕が出たら、
 また行くつもりは、ありありです。が…
 というわけで、60分¥8640円です、歩行のチエックなど、一度は、お近くでしたら、
 受けてみてはいかがでしょうか?!


 
 メガロスのまわし者ではありませんが、、先日阿部先生のメールを
 ご紹介して、水中運動教室にきららの有志の方と申し込みをしました。

 その代金を早めに納入して、ということで、昨日 日吉の友人と支払いがてら
 メガロス綱島店へ下見へ行ってきました。

 
 その時いただいたチラシが、とてもよかったので 皆さんへご紹介します。


           ◆水中運動教室  ~水中ポールウォーキング~

 ▲水中ポールウォーキングは歩行のリハビリにおススメ!
   ご自身の歩き方や姿勢を見直してみませんか!?


  ・腰痛でお悩みの方 ・膝痛、股関節痛でお悩みの方  
  ・歩行の左右のバランスが乱れている方
  ・姿勢を見直したい方


 ■水中ポールウォーキングとは‥‥
   
保存療法で著名な 医師 矢野英雄先生が発案された水中ノルデイックポール。
  
 二本の杖を突きながら全身を大きく使って歩きます。
   関節の動く範囲が大きくなる。左右のバランスの矯正、姿勢の矯正が期待でき、
   関節に負担をかけずに筋力トレーニングを行うことができます。

 


 ☆内容‥‥
    水中ポールを使用し、姿勢や歩き方の見直しを行います。
    すべてプールの中で立った状態で行いますので、ゴーグルも必要ありません。



 水中運動をご紹介した 私の記事は以下をクリック
 http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=31176216f5d3ad7c8e84d354b1953099&p=1&disp=10


 イベントクラスのお試し的な今回の講座のようでしたから、(お安い?)
 30分一回¥540円支払ってきました。

 最近、股関節の可動域も気になっています。。し。。。

 昨日、水中ポール運動歩行の話を主人に説明した時に…
 「ケイコも時々、左右に体が揺れて、、ハコウしているからなー」と言われ、
 あわてて、みてみて、と家の廊下を歩いて歩行のチェックをしてもらいました。

 

 気にして歩くと・・・
 大丈夫、、揺れてないだって。
 気を抜くと揺れているのでしょうね。。

 値段が折り合えば、家の近くのプールでは絶対に水中ポールでの歩行は
 できないので、、ぜひ、通ってみたい!! と思える 股関節患者には、ベストな
 講座だと思いました。

 といっても、まだ、講座を受けていません。
 6/30日に受けますので、また感想を書きますね。


 梅雨時は、湿気が股関節痛を倍増させる要素もありますので、
 くれぐれもご自分の股関節の状態をご自身でしっかり把握して…
 能力以上の無理なことは、なるべくなさらないように、お気を付けてくださいね!



                『変形性股関節症に負けないでね!』
                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする