変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

歩くための…

2016-08-30 13:41:17 | kちゃん体操

 羽田近く川崎の我が家は、風はまだ強めに吹くものの…
 ブーメラン台風の影響被害は、免れました。

 でも、これから東北宮城県沿岸へ午後に上陸しそうで、とても心配です!!
 初上陸、と聞き そうだよね~ とあらためて思いました。

 甚大な被害になりませんように、祈るばかりです!



 股関節友と今日、数日前まで出かける予定でしたが…
 台風の予報を聞き、中止にしましたので…
 時間があるので、ブログをアップしています。


 lalaさんやnishiさんへ、
 ご自分でできる体操を と思いめぐらし、先月にアップした記事です。

  http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=9128bf4f96881126f1688f64b6dd0af1&p=2&disp=10


 こちらでこれから、ご紹介する記事も一般の方向けの体操ですから…
 私たち股関節患者の段階によっては、明らかに無理な方々もおりますので、
 トライして痛みが強く出たり 無理して、かえって悪化させて
 歩けなくなるようなことのないように くれぐれも無理をしないで、
 くださいね!

 と、前置きしてから、、、
 紹介します。



 東京新聞の生活情報誌8月号から ご紹介します。


          『疲れずに歩く 体づくり』
                      きくち体操より

 よく、「私、疲れやすいの」「体力がない」などと聞きますが、実はそういうふうに
 感じるのは、全身の筋力が衰えている場合が多いのです。

 私たちの体は常に動かして筋肉が育て続けていなければなりません。
 楽をよしとしていると、結果として疲れやすい、体力がないということに
 なりがちです。

 この体はあなたの命ですから、体から気をはなさないで生活をしていくことが
 大事です。

 筋肉は動かさなければつくることができません。
 ですが、鍛えるのではありません。
 動かしている部分に意識を向けて、弱っているところ、
 動きにくいところ
 力が入りにくいところ
 を感じ取りながら、あなた自身をあなたがしっかり育てていくということ
 なのです。

 筋肉は足先から頭まで全身つながってまるごと一つです。
 手には手の、足には足の、筋肉の役目がありますが、
 すべては胴体の筋肉につながって、体を生かしています。

 疲れずに歩ける体をつくるために、毎日体に意識を向けて動かして
 いきましょう。

 今月も開脚して脚を伸ばす体操を紹介します。

 

 両脚をできる範囲で開いて座ります。
 最初はあまり開けず、膝が曲がってしまっても無理はしないで!

 どれだけ開けるかが問題ではありません。
 おなかをひいてももに力を入れ、膝を伸ばします。
 なるべくももの内側を床に着けることを意識し、骨盤を起こすように
 ももに力を入れましょう。

 毎日気が付いたときにいつでも意識を向けてやっていれば、
 何歳からでも必ず力がついて、膝が伸びるようになります。

 ももに力が入るようになり、股関節がはっきりしてきて、
 背筋を伸ばして座れるようになります。
 そうなると、まっすぐに立ち、大股でさっそうと歩けるのです。






  変形性股関節症も症状が だんだん悪化すると、まず、
 まっすぐ立てない、、大股で歩けない、、、膝が伸びない、、、
 ももに力をいれると股関節が痛む、、

 となってきます。。
 きらら体操教室では、色々な症状の方々が来られますので、
 この運動は、しません。
 みなさん、自身の症状を見るためにも 客観的に ご自身の身体チェック
 のためにも、気を付けて 一度 やってみましよう。。


 ただし、たとえできなかったとしても くさらない! あきらめない!
 自分の身体つぐりは、自分が自分の身体を動かさないと 
 だれも 手伝ってくれませんからね(笑い)

 できた方は、運動を続けていくことが 大切です。
 私も1ヶ月運動をサボったら 開脚する能力 開閉力が下がったのは
 前回のブログ記事で 書きましたよね。


 簡単に筋肉落ちます。
 筋肉は、動かさないと 歩くだけでは、はっきり言って だめです。
 ただし、全身運動が 変形性股関節症 病気のために 
 動くことができなくなるので 最低限 歩きましょう。。
 それも難しくなったら としたら、せめてプールで歩行しましょう!
 水泳ができる人は 泳ぎましょう!! となるわけです。。


 あきらめない! あわてない! くじけない! くさらない!
 負けない! 


 「あ・く・ま」 ですね(笑い)






             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きらら体操教室」日曜日版 募集

2016-08-29 13:30:45 | きらら

     『きらら体操教室』日曜日版へのお誘いです。
 
   
    ☆日時 H28年10月16日(日曜日) 
        13時30分~16時30分(受付は13時より)
        会場 てくのかわさき4階 展示室にて

    
 変形性股関節症でも 運動をすることの重要性と必要性は
 このブログを通して 皆様に ご理解いただいていると思います。
 
 
 平日の木曜日のきらら体操教室へ、
 お仕事や遠方などなどの理由から なかなかご参加できない方々のために
 楽しく安全な体操と日常生活における 
 簡単ゆる体操と 身体の揺らし方、
 そして、体の使い方の 重心(3軸)、
 筋肉が硬くなったときのテニスボールまたは、ゴルフボールでのほぐし方、
 を多くの方に知っていただきたい!

 との彦坂の思いから このお教室を昨年から 開催することにしました。



 下記のように 
『きらら講習会』サンデーダンス、一日 キラキラ楽しむ日
 を開催します。

 当日のカリキュラムと流れは、

 チェアーダンス 
 頭の体操 
 全身運動 
 リラクジェーションストレッチ
 三軸を体験して楽な姿勢、
 ゆる体操 
 テニスボール他のほぐしグッズを使ってのほぐしの体験、
 茶話会(きららで少しですが お菓子を用意します。飲み物は各自でご用意ください)



 盛りだくさんですが、、楽しく運動 ゆらして ほぐして筋肉を柔らかく
 コリをほぐして血流とリンパの流れ 気の流れを 整えます。

 そして、楽しくおしゃべり をして 笑顔になれば
 『変形性股関節症に負けない』心 強い心 になります!!
 秋の一日 皆さんと共感 
情報交換して 不安をなくしましょう!



 

 ☆『きらら講習会』 ~日曜日には、チェアーダンスをご一緒に~
   講師 彦坂惠子(きらら代表 運動指導士)

 ☆日時 H28年10月16日(日曜日) 
     13時30分~16時30分(受付は13時より)

  
  場所 川崎市 溝の口 てくのかわさき 4階 展示室
   
  費用 きららリピーター   ¥2200円
     初めての方      ¥2500円

  
    ※前年度まで きららに所属なされていた方々も、
     ぜひ、ご都合がつきましたら ご参加ください。

 ★持ち物  動きやすい服と靴  
       引き物→バスタオル または シート(床に引いてストレッチするため)

       テニスボールまたは、ゴルフボール 2個 
       鉛筆 2本 

      

     (4階の会場は狭いので、定員になり次第締め切ります)

 

 ★お問い合わせ 申し込み先 
   kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         または、彦坂携帯アドレス でもお受けいたします。


   ☆お申し込みの際には、お手数ですが、
      お名前 ご住所 電話番号 痛みのスケール(1~10)を明記してください。

      
     どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 



 新しいお仲間との出会い、そして、人生を楽しむための自分磨き。。
    皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!
    ぜひ、よろしかったら きららへ お越しください!
    お待ちしております!!   彦坂惠子





             『変形性股関節症に負けないでね!』

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の身体

2016-08-29 13:12:18 | 私の身体

 明日は、台風が最接近するので、、
 その前の嵐の前の静けさ… と、台風が忍び寄っている… 
 ための コロコロと変わる 天気になっています。

 にわか雨 からの 晴天 からの 黒い雲 突風 などなど、
 明日は、不要不急がよいですね。
 無理な外出は、突風にあおられて転倒や豪雨で流されて…と
 一般人でも新聞沙汰❔ になる天候です。くれぐれもご注意ください!!


 今日は、今月に入ってからの2回目のリハビリでした。
 お盆と台風で2回行くことができませんでしたので…

 そして、今朝は 台風の低気圧の異常な(940パスカル)の気圧の発達異常で
 身体に受ける 交感神経の影響でしょうか?
 ものすごく 身体全体が 重かった!!
 皆さんは、大丈夫でしたか?!


 少し、篠崎PTに緩めてもらいましたが、、
 これから来る台風なので、影響は大!!
 無理なようです。
 こういう時には、メガロス阿部トレーナーは、
 ゆっくりと体温温浴(温泉)療法を勧めていますが、、
 台風が来るのに…温泉へは、行かれませんから…

 家のお風呂に ゆっくり入りたいと思います。


 そして、篠崎さんに今日 指摘を受けました。

 7/14日の 「きらら ときめきコンサート」で、踊るために
 2ヶ月間 しっかり 身体を動かしていました。

 が…
 この猛暑のため(一生懸命言い訳します…笑い)
 まるまる1ヶ月 おサボリしました。。
 
 ゆらし と ほぐし と 筋膜リリースは、
 それなりに していましたが…
 踊れる身体にするために 私が自分で考えて振り付けて
 身体を使った 運動は、股関節に 負担のない 運動で最適だったようで、
 
 動かなかったので…
 可動域とスムーズな股関節の動きが 悪くなった、、と
 指摘を受けました(汗汗)です。


 涼しくなったら、再開しないとだめですね。
 暑かったり 台風が来り … で、お尻が重くなりました。。

 身体は、正直です。よね。


 皆さんも、私とどっこい❔ では。。?

 それなりに股関節の状態と 症状に合わせて、自分自身で
 自分のために しっかり、運動 股関節周りを固めないように
 荷重をかけないで 股関節を動かしましょうね!!


 台風の被害が 最少になりますように 皆さん、備えてくださいね!
 私、ベランダの園芸と飛びそうなもの 片付けて 備えました。



            『変形性股関節症に負けないでね!』

 

                 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花教室

2016-08-27 15:20:36 | 押し花アート作品

 大型ブーメラン台風が、来週明けに関東 直撃❔!か、、
 と言われています。
 ブーメラン台風、南に南下したのに…
 何で、戻ってくるのよ!! と思います。


 思いますが、こればかりは、思い通りになりませんよね。
 外は、その影響もありか?なしか? わかりませんが…

 変な風とどんよりと垂れ下がった雲から、今にも落ちてきそうな
 具合です。

 雨が降る前に、帰って来れて良かったです。


 月に二回の押し花教室とは、別に今日は、川崎市川崎区大師町の街おこし
 「街ゼミ」 色々な専門家の人たちが(体操・手芸・お茶・昔ばなし・押し花などなど)
 講師をしてくださり、低価格でボランティアで指導してくださいます。


 いつもの教室で初めての方の隣に座り 押し花額作品を
 作ってきました。
 額といっても、いつもの真空パック状態の額ではなく、、、て、
 100均の額に押し花花セット付で(私は、その頂いた押し花に自分の手持ちの押し花
 をプラスして 入れました。) 
 最後に ラミネーターに通して 密封状態にしてもらいます。
 真空パックよりはお花が変色しますが、そこそこは持ちますので、
 今回は、1個 500円 でしたから、3個 も欲張りました。
 (一般の方々は、皆さん 1個です)

 3個とも、感じを変えてみました。
 お世話になった方々へのプレゼント、まだ、どこへ お嫁に出すか?
 決まってません(笑い)

 
 今日の作品(花束) 見てください。


  

 

 



  


 立てると、こんな具合になります。
 可愛くできました。



 月に二回なので…
 自分で、自主レンした作品です。
 こちらもお披露目します。


  

 これは、クリアファイルにはがき大のポケットがあり そちらへこの
 押し花を入れます。 ファイルと線引きです。
 すべて、自分の家で (ベランダのコンテナ園芸で 育てて 押して
 花瓶の見本を コンビニのコピー機で 拡大して よさそうにしてから
 お花を並べて、上から 特殊なシートで押さえました。
 このシートは、残念ながら…ラミネーターで密封していないので…
 押し花の変色が起こります。)

 そのうち、ラミネーターの使用許可(一応、カリキュラムの順番があります。ので
 今回のラミネーター通すのは、助手の先生がしてくれました)が
 おりたら、機器を買って と考えています。

 この子たちは、お世話になった方々に プレゼントしました。


 楽しいです!
 来週は、通常の押し花教室で 家紋の模様をアレンジするようで、
 先生からお宅の家紋は何?!
 と聞かれ 家紋の本を見せられました。
 が、実家も嫁ぎ先の家紋も 何もわかりません(恥ずかしい…けど)
 皆、亡くなってますので、、聞けませんし、


 喪服の着物 作りませんでした。
 普段から喪服も 洋服ですし、、今時だから、、
 日舞習っていたのに 洋舞に転向したから 余計に 着物は作ってもらわなかった。。

 先生、どれでも好きな家紋でいいわよ、、なんて、最後は。
 選んで、帰ってきました。
 来週の9/3日です。

 また、作品 載せさせてもらいます。
 見せびらかす❔ みたいです。
 お付き合いくださいm(_ _)m


  関東圏の皆様、 来週の台風には くれぐれもお気をつけてください!
 前線を刺激して 思いもよらぬ 所で ゲリラ豪雨になるやもしれません。
 皆さんも 不要不急でご用心ください!!



           『変形性股関節症に負けないでね!』





             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガロス 阿部トレーナーからのメール

2016-08-25 18:46:32 | 保存療法

 私は、現在 メガロススポーツクラブへは、通っていません。
 通っていませんし、阿部先生のよいしょ持ち❔ ではありません。
 ありませんので、、また、何もお礼ももらっていませんし、貰う気❔もありません。

 
 阿部トレーナーは、フィンをつけた、世界大会(今、テレビの番組で
 春日さんが世界大会へ出て 少しはメジャーになっている)の選手でした。
 その後、スポーツクラブのトレーナーとして 
 保存療法の先駆者 渡辺千賀子さんのプールの指導者として、色々と
 取り組み、今では、矢野先生の石和温泉病院で PTを指導する 東保先生に
 筋肉ほぐしの指導を具体的に教えを受けながら ご自身も数多くの股関節患者さん
 の筋肉 身体の調整を担当なさっています。

 そして、きららでも 2011年に 阿部先生に 講演会をお願いしました。  


 股関節患者さんのために、とスポーツクラブで 水中ポールウォーキングの講座を
 開いたり、東保先生に教えを請うたり 富士温泉病院の矢野先生を尊敬されて
 ご自身も 股関節患者さんの痛みをケアして 取ることを
 天職と この数年 頑張って 今日のこの メールになったことを
 私は、知っています。

 知っていますから…
 皆さんに、お勧めします!!
 私自身は、お金がないので 通えません。
 通えませんから、自力で何とかします。
 自力で何とかしたい方は、ぜひ、きららへお越しください。(笑い)


 以下、阿部トレーナーからのメールです。





 各位 皆様ご無沙汰しております。ご無事にお過ごしでしょうか? メガロスの阿部でございます。

 ただ今メガロスでは、野村不動産ライフ&スポーツ株式会社と社名を変更し

 野村不動産ホールディングスのグループ会社として活動を開始致しております。

 住宅・商業施設・スポーツ関連施設・介護施設などを総合的に開発するダイバーシティー構想の下

 皆様の健康生活を運動とケアでサポートをする活動を継続しております。

 以前より皆様にお伝えしておりました関節痛予防の専門トレーナー育成が順調に進んでおり

 東保先生にもご協力頂きながら、医学的な見地から実用的な予防的ケアをご教示頂き

 MCSPトレーナーとして関節痛予防のためのケアとトレーニングをご提供させて頂いております。

 計18名がメガロス各店で皆様のご来館をお待ちしております。

 もしお近くにメガロスがございましたら、どうぞ何なりとご相談下さいませ。


・神奈川(山田:理学療法士)TEL:045-430-4300 ・柏(片岡:理学療法士)TEL:04-7168-2100

・相模大野(高橋:柔道整復師)TEL:042-745-4600・鷺沼(柴田:ピラティス、トレーナー)TEL:044-870-0300

・田端店(落合:柔道整復師)TEL:03-3893-9900 ・恵比寿(阿部・絵村:トレーナー)TEL:03〓5773〓5100

・三鷹(白鳥:トレーナー)TEL:0422-50-5700  ・市ヶ尾(木次:柔道整復師)TEL:045-975-2800

・町田(斎藤:柔道整復師)TEL:042-710-6500  ・武蔵小金井(齋藤:柔道整復師)TEL:042-380-9100
 
・調布(渡部:トレーナー)TEL:042-490-5100  ・綱島(田辺:理学療法士)TEL:045-540-3600

・吉祥寺(黒沢:理学療法士)TEL:0422-21-8300 ・横濱(松本:トレーナー)TEL:045-340-2600

・八王子(塩路:トレーナー)TEL:042-644-5500 ・立川(佐藤:トレーナー)TEL:042-540-3535

・上永谷(飯倉:トレーナー)TEL:045-848-0400 ・相模大野(高橋:柔道整復師)TEL:042-745-4600

皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

 また矢野先生ご発案のアクアポールが利用できる新設コースもございます。

合わせてご利用頂けますようお願い申し上げます。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 野村不動産ライフ&スポーツ株式会社
  パーソナル商品開発課
  シニアマネージャー 阿部佳之
   TEL:03-5773-5100 メガロス恵比寿
   携帯:090-5553-5232







              『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館 赤坂離宮へ

2016-08-24 12:55:14 | 日常生活

 不安定な天候が続きます。
 台風10号が またまた、接近しそうな…
 北海道は、一週間のうち3個も台風が上陸して 前代未聞のようでした。
 食材の農家さんの被害が、テレビで放映されていました。
 私たちの食卓に直接 影響が 出てくるはずで 心配です!

 今日は、先週の8/19日金曜日に 主人と二人で
 迎賓館 赤坂離宮へ行ってきましたので、自分の記録として
 書かせていただきます。

 


 迎賓館  http://www8.cao.go.jp/geihinkan/koukai.html

 このページから 約2ヶ月前の6月中に申し込んで、
 二度音沙汰なく(外れるとメールは来ない)
 3度目の正直で、当選通知のメールを受け取り、この日の8/19日に
 出掛けたのでした。
 
 後で、館内のスタッフに聞きましたところ、申し込みが指定された日のその時間
 例えば、今日からの受付だとしたら 8/24日の10時01秒に クリックして
 申し込み(すべての記入事項を10時前にしておくということ)をしないと
 私の時には、定員1000人でしたが 今は、1500人に増えていました。
 その人数に達したら、受付終了、となるということです。

 そして、その日は、やはり、猛暑でした。
 家から迎賓館は、4つ の電車を乗ります。
 京浜急行2つ、山手線、中央線、家から60分の内 4つも乗るので
 3回乗り換えるのは、なかなか大変でした。
 でも、すべて、うまい具合に座席に座れました。
 主人が 仕事に行くときには、電車なので、エレベーター エスカレーターの
 場所に熟知していて 私は、ただ、ついて行きました。

 でも、中央線の四谷駅で、迎賓館は 赤坂口へ、とネットに書かれていたので
 赤坂口を探しますと ホームの端から端への移動でした。
 エレベーターもエスカレーターもなく、難関でした。
 そして、炎天下の徒歩(駅から迎賓館まで 7分とあり、私たち夫婦の脚だったら
 13分になるよね~、とタクシーに乗りました。ワンメーターで障害者割引を
 使っても 嫌な顔せず 親切な運転手さんでした。)

 指定された、迎賓館西口には、どんどん人が入場しています。
 後で知ったことですが…夏休み中は、正門に並べば 予約なしで 入場する
 ことができたと。
 苦労してネット予約したのに…と。。文句の一つも言いたくなりました。

 少し並んで、セキュリティーの検査に。金属探知機ですね。
 ペットボトルの水を係り員の前で一口ずつ 飲みます。
 主人、ゲートで引っかかりました。22歳の時の大けがで足首にワッシャーが
 入っているから、ゲートで鳴りました。
 羽田も千歳も引っかからなかったのに…。
 本人、説明しもう一度 金属探知機の警察官の手に持っている器具で 検査。

 人工関節の方は、いちいち引っかかって 説明が大変だと思いますが…
 障害者手帳がなくて、人工の方は、もっといろいろとこんなところでも
 面倒ですよね。
 そして、入場券の券売機があり、そこで、またまた、係員に私の障害者手帳を
 見せて、主人と二人 ありがたい無料の 恩恵に授かれます。

 

 迎賓館は、テレビでも何度か館内を放映されました。その時の映像を観て、
 私も一度は行きたい、と思っていたわけの その日でした。

 館内は、撮影禁止ですから、写真ありません。

 平成21年に、迎賓館本館・正門・主庭が明治維新以降の建築物として
 初めて国宝に指定されたそうです。

 一度は、ぜひ、いらしてみてください。

 主庭です。



 

 

  


 正門と前庭です。
 館内以外は、砂利道と石畳なので、私は夏のサンダルで行きましたから
 歩きづらかった から、余計に 足も痛くなったと思います。
 主人は、大怪我のため足首と踵に問題があり 私よりもっと足が痛かったようで
 私の2005年の術後に使用した、杖を今では、主人が使っている、、
 2人でびっこひきひき 歩きました。
 やれやれ、でした。
 車いすは 砂利道も石畳も押しにくく。。。です。から…

 自分の足で 歩けることを幸せに! 
 
 

 
 

 


  

 帰りは、正門から四谷駅まで 猛暑の中 歩きました。
 だらだと・・・。
 昼食を川崎で食べ、家に着きました。
 夏の猛暑の中、私も運動不足と外出不足(暑くて不要不急の外出は控えていたため)
 (笑い)、ものすごく疲れて 足も痛くなり(股関節痛ではなく 
 筋肉痛、翌日には、痛みなくなりました)

 

 明日は、1ヶ月ぶりの 「きらら体操教室」です。
 私と一緒で みなさん、運動不足だったことでしょう(笑い)
 あまり無理せず 楽しく運動しましょうね!!
 夏休み期間なので、来られる方々も少ないかも…
 明日は、天気も安定 一日楽しく皆さんと 過ごしたいと思います。
 きららの皆さん、お待ちしておりますね!!


 あきらめない! くさらない!  負けない!

            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節情報番組(NHK)

2016-08-23 15:42:44 | Weblog

 今、録画予約を入れる時に 番組表で確認 しました。

 私のように 股関節症歴 が古い方々には、またか~、、
 と思える 内容の同じような 説明のお話ばかりになりますが、、

 変形性股関節症 と 告知を受けたばかりの方々には、
 お役に立つ❔ かもしれないので…

 お知らせします。
 8/24日 8/25日 と両日ともに
 午後8時30分~45分 まで、NHKのEテレ 2チャンネル 
 「きょうの健康」で、
 以下のような 内容で 神奈川リハビリテーション病院の杉山先生が
 変形性股関節症についての 内容で お話されます。


  http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/thema.html


 まだ、ご覧になったことがない方々は 一度は 観られると
 良いと思います。




           『変形性股関節症に負けないでね!』



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘きらら' ときめきコンサート舞踊動画

2016-08-22 21:43:11 | きらら

 今は、もう…
 夢だったのでは? と思うような 7/14日の「きらら ときめきコンサート」
 二胡と舞踊のハーモニー で、踊った私の動画です。


 きららのお仲間の パソコンの先生が (先月末に)
 動画が観れるように 私にメールで送ってくれました。

 この動画、ネット上に 保管するような ファイルに入ってます。
 ただし、スマートフォンの方は、容量が大きくて 観れません。
 スマホの方は、ラインでお仲間に繋がらないと 送れません。
 私は、ガラケーなので、、残念ですが… できません。


 私は、今だったらしない、手術を舞踊を辞めたくないために してしまい、、
 結局 舞踊の世界に 戻ることは、できませんでした。
 手術は、股関節唇切除と筋解離 です。
 今でしたら、1年バレエを休むか、あるいは、内視鏡でする手術でした。


 2005年なので、ネット上でのこの病気の情報もほとんどないに等しく…
 神奈川リハビリ病院で 林ドクターの執刀でし、筋肉をいじったのでと
 2ヶ月寝たきり状態で 車いすで過ごしました。


 その後の私は、一年以上 戻ろうとするも 筋肉戻らず、
 片足立ちもできず 走れず スキップできず…動くたびに痛みが出て、、、

 こんな調子では、みんなに迷惑がかかるし 一番自分が辛い、、
 指導ができないという 現実に 現実逃避しながら 復帰かなわず
 なくなく、2006年4月に 引退しました。。


 それ以降、避けていた 舞踊の世界。。
 12年経って 今年になり、初めて、二胡奏者の羅紅さんに出会ったことから、
 もう一度踊ろうと 皆さんの前に立とう と 決心して、この日のこの踊りに
 なりました。

 舞踊をかじったことがある方が観れば、大したことない、、、
 脚は上がらない、キープできない、回れない、、
 でも、舞踊の精神 私の表現したいもの は、私の心は、、
 表現できました! 
 と、、決して自慢するのではなく 神様が踊らせてくれたと自負しています。

 みなさん、喜んでくれました。


 股関節症歴17年  末期 2ミリの軟骨で 今の自分を精一杯 表現しました!
 ただし、照明ナシ、動画も 頼んだわけではなく そのお仲間がご自分で
 良かれと思って 途中から 録画してくれたり 途中の動きに端から撮っているので
 反対の端へ 私が行くと 写っていなかったりですが、それもこれも
 動画を撮ってくれていなければ 幻で終わっていたのと同じなので…

  撮影してくださった お仲間に 感謝感謝です!!

 色々と注釈がありますが…
 ご理解の上 ご覧くださいm(_ _)m

 パソコンのみ限定の動画です、観てください。


 「蘇州夜曲」

   https://www.dropbox.com/s/55st55q6uqhi3sr/IMG_1456.mp4?dl=0


 「川の流れのように」


 
  https://www.dropbox.com/s/ocoipb0oc0alk5d/IMG_1453.mp4?dl=0



 元気を出して、あきらめず くさらず 負けないで
 がんばろう!!!



             『変形性股関節症に負けないでね!』



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難情報 と 振り込め詐欺

2016-08-22 12:52:37 | 日常生活

 台風9号が迫ってます。今、外静かです。
 トリプルで台風が 日本に近づいていたのですね。。驚きました!!

 昨夜は、携帯に エリアメールで川崎市避難準備情報発令  というメールが
 入りました。高齢の方、障害のある方、小さい子供などは、避難を開始してください、と。
 外は、何ともないのに…
 ありがたいけれど…
 どこに逃げればよいの?! と思いました。

 そして、今日の午前中、、
 保土ヶ谷整形外科のリハビリを台風のため 大事を取ってお休みしました。
 そして、台風情報とオリンピックの閉会式を交互に観ていたら…

 川崎警察署から委託されたとして、
 20日から 私の住む 町 限定で 振り込め詐欺の電話が かかり、
 実際に被害が出ているので…
 詐欺の手口とやり方の具体的な説明を受けました。

 そんなバカな!! と
 思うことで、被害に遭う 人が いる、ことに またまた ビックリ!!
 
 携帯番号が変わった、次はお金を振り込んで と 二度に分けて、電話が
 入る。
 警察官からの電話 と名乗って、
 空き巣の被害品の中に あなたの通帳が見つかりました。
 被害を調べるため 全額下してください。安心な口座をこちらで
 用意します。
 銀行員が取りに行きますから、用意して待っていてください。。

 熊本地震への寄付 の嘘 振り込め詐欺も あるようです。
 悪知恵に長けた悪人 が、手を替え品を替え 手口を考えるのですね。

 こんなバカなことに 引っかかる人がいるなんて…ね。


 町の人からの 110番通報で 分かったそうです。
 何かあったら、110番してくださいと。言ってました。

 前に何かの時に 110番したら、最寄りの警察署に と 言われてしまって、、
 嫌な思いをしたことがあります。

 そんな電話が もし、あなたにかかってきたら、、
 ぜひ、110番 して 自分をご近所さんを 守ってくださいね。


 世の中、いろんなことが、、、変わりますよね。

 いいことも悪いことも…
 自分の信念と自分の生きる道 を信じて、
 判断力を無くさないように… 責任を持って 暮らしたいですね!!


 台風の被害が 最小限に なりますように!!




           『変形性股関節症に負けないでね!』
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花教室

2016-08-20 12:09:18 | 押し花アート作品

 興奮しました!!
 400mリレー 日本 銀メダル!
 何回観ても 興奮します!
 ファイナリストが一人もいない 9秒台の選手もいない その4人が
 個々の力に さらに プラスアルファー のもつ 見えない 力を得て、
 アメリカにカナダに中国に勝ちました。

 侍の刀を抜く しぐさを入場口 でしていましたっけ。
 さむらい でした!

 凄い! 素晴らしい!
 ありがとう!!
 元気 気力 力出ますね!


 吉田沙保里さんの銀は、何度見ても 一緒に 泣けました。。
 ふっと、先日亡くなった お相撲の 千代の富士 の引退の 言葉が
 浮かびました。

 あなたは、素晴らしい やまとなでしこ です。
 ありがとう! お疲れ様でした! と言葉をかけたいです。



 さて、今日はまた、不安定なお天気になっています。
 東京の河川も危険水域になっているようです。
 知らないうちに 台風11号が発生して 日本に近づき 前線を刺激して
 不安定な天候に。
 河川が身近にある方々は、注意してくださいね。

 うちも多摩川の下流に近いのですが…
 ここが氾濫したら 羽田も 水没です。
 大丈夫だと思いますが…
 想定外の出来事が 多く発生するようになりましたから…
 注意は、しております。


 一週間前の13日土曜日に 押し花教室へ行きました。

 季節のモノ うちわ に押し花で装飾しました。
 とても、夏らしい感じになりました。

 皆さんに お披露目します。


  

 表と裏。
 裏の金魚が とてもかわいく できました。
 ばらの花びら を押したものです。 しっぽは 芯の花びらです。
 ミズゴケ風のものは、先生からもらいました。

 今、このうちわを 人にあげないで リビングに飾ってあります。
 真空パック状態ではないので、、
 この表の ピンクのお花(自分で押したのに 名前忘れた)が、
 酸化して 色が 白っぽくなりました。

 人に差し上げなくてよかった。。。

 酸化するので、押し花額は、真空パック状態にします。
 そうすると、10年以上 花の色が変わりません。
 額が お高くて 四苦八苦してますが…
 こうなると、やはり、高くても しかたがない のだと つくづく
 思います。。


 来週は、押し花教室です。
 街おこし の 街ゼミ に先生が ボランティアで 参加するので
 500円で (100均の額に ラミネーター使用して 密封額 で花束額を)
 街のいろんな方々対象に 開催します。
 それに私も参加します。
 私は、額3個 作成します。


 また、作品 見てくださいね。
 今日も元気に頑張りましょう!!




            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする