「マイブーム」って言葉、随分前に…流行りましたっけ。。
皆さん、覚えていますか?
このところの空気の乾燥は、20%台のようで、カラカラの関東地方です。
くれぐれも火の取り扱いには、気を付けたいですね!!
で、この乾燥で、先日もお話しましたように…
私は、ドライアイで点眼薬を、喉の乾燥でマスクを常に外出時に持参します。
そして、家の中の湿度は60%以上に保ち叔母の部屋は、一日中空気清浄機と
加湿器が稼動します。
空気清浄機2台とも加湿機能が備わっていますので、加湿は4台になります。
全て、稼動させて湿度を保ちます。
かなり前のテレビを観ていたときに、元タカラジェンヌの大地真央さんは、全ての部屋に
1台ずつ加湿器を置いている…とお話されていました。
その時は、へぇーーーぐらいに思っていましたが…
お肌の乾燥には、加湿は必須のようです。。
50代の後半から60代になる前に…
一度、自分の顔のお肌に変化がありました。
使っていた化粧品では、なんだか物足りなくなってきました。
かといって、お金持ちではなくなったので…(自分で働けなくなって自分に投資できなくなったのもあり)
化粧品に高額な(私にしたら、高額とは、、一本3000円までで5000円~は高額)ものは
手が出ずに…
ある、通販でも買えるたくさん買うとやすくなるシステムの日本の化粧品を暫く購入して
いましたが、ある日、数年前、いきなり、何年も音沙汰がなかった…
息子と同級生だったママ友から、電話があり、、韓国化粧品でよいものがあるから
一度使ってみない?と。。
えーーーーーー??
お付き合いで、購入した韓国化粧品が、安くて私の肌にバッチリで…
ツヤツヤのモチモチです!!
友達がいまもネットで自分の分と私の分を購入してくれます。
今、ネットで韓国化粧品を調べましたが、載ってなかった。。
でも、相棒は、探せたようで先日購入したと言っていましたっけ。
マイブーム、私の日頃の肌のお手入れ、恥ずかしながら、ご紹介。。
シークレットキーというメーカーの毒蛇だったかなーシリーズです。
化粧水、乳液、アイクリーム、美容液、クリーム、バームの6品で3300円で購入。
シークレットキーの美容液 一本 800円で購入
化粧水、美容液、クリーム 3品で1500円で購入
美容液のパウチ 1つ 10円
私は、韓国化粧品の回し者ではありません。
何を言いたいかというと、高くなくてもよいものは、合うものは、よい、と言うことが
いいたいのです。誤解のないように!
これからの乾燥には、ぜひお肌のお手入れも気をつけてください。
足の痛みで、眉間にシワ(たてシワ,よこしわ、わたしのこと)がよっているので、
たっぷり塗って、シワを伸ばしています。。へへへへへ。
今朝は、今シーズン一番の冷え込みでした。
風邪をひかないように皆さん、ご自愛ください!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
数日前、違和感や痛みが常にある患足が…(左足が患足、右も股関節症と言われていますし、
レントゲン上も同じくらいの隙間ですが、まったく痛みません、違和感もありません、が、
調子が悪いと時々痛みます)
まったく、普通になにもなく、快適に歩けました。
もちろん、日頃のお手入れである、腸腰筋と大殿筋ほぐしや足の裏ほぐし、足の指もみ、
長風呂、腰ほぐし、ながら体操、すべてやっても日頃から…
違和感や多少の痛みを常に何をやっても感じていましたから…
今週は、忙しくて整形へのリハビリもお休みしたし、銀サロは、予約が取れにくく
なったのもあるし、状態が悪くないので予約を譲ったりして、このところ
8月から行っていない。にも、かかわらず……
物凄く快適でした。
やっぱ、こうでなくっちゃ!! と思いました。
たった2日だけでしたが…
そんなとき、駅近の銀行へ行ったとき…
地下街の駐車場にいつも止めているのですが…
安くて時々購入していた、洋品店が閉店セールをしていました。
変形性股関節症になる前は、あの店この店、大好きでした、ウィンドウーショツピング。。
8年前に左脚の関節唇切除と筋解離の手術をしてからは、お店へはなかなか行きたくなかった。
長く歩けば、足に痛みが、杖をついての買い物は大変で、特にパンツを試着するのは、
至難の業!! でした。
ですから、このところもっぱら、私はカタログで洋服を購入しておりました。
上着のみ、気にいれば試着しないで店舗で購入していました。
数年前に、椅子のない試着室で、脱ぐのもはくのも大変で、殿中でござる、ではないですが…
脱ぐ時に、足をバタバタさせてズボンを下まで下げた記憶があります。
履く時も屈曲がえらいこっちゃで、たしか硬い素材のパンツだったと思うが、しばらくは、
スボンは、あるもので間に合わせようと思いました。
カタログでの購入したパンツは、やっぱりサイズが合わず私にはゆるゆるでした。
でも、返却も面倒で結局まだ、2回しか履いていません。
そんなこともあり、今回のバーゲンセールで上着だけまず、購入しようと、思いました。
でも、足の調子が良かったので、ズボンを良く良く見ると、、、一本1000円。。。
素材も形も悪くない!!
これが履かずにいられようか!!
心配していたジーパンを脱ぐ、商品パンツをはく、脱ぐ、ジーパンをはく、、の動作に
まったく、なんの支障もなしでした!!!
痛みがなければ、どってことない動作ですものね!
今日は、そけい部(コマネチラインが)痛いので…
もし、今日だったらズボンは購入しなかったでしょう……
よかった、よかった、購入できて、、家に帰るなりまたまた、ファションショーをしました。
玄関にある、全身が映る鏡で着たり脱いだり、、すばらしい、
結局、カーディガン、セーター、パンツ2本を購入して、なんとなんと、、
9000円でおつりが着ました。。
ものすごーーーく、得した気分で、足も快調、とてもうれしい一日でした。。
が、また今日は、痛いので…とほほですが…ね。
これから、買い物と叔母の往診の支払いへ行き、帰ってきたらまた、せっせせっせと
体のケアをしたいと思います。
寒くなりました、体のケアをしっかり、めんどうでもしましょうね!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
今日は、どんよりとして今にも雨が落ちてきそうなお天気です。
お日様がないと、同じ気温でも寒々しいです。
11月もあと少しになりました。
12月に入ると、忙しくなるので…
体のメンテナンスをしっかりして、足の具合を良くしておきたいですね!
今日は、私の愛読誌「高野山教報」からご紹介します。
『言葉の大切さ』
酒主 照之(福島県いわき市 冷泉寺住職)
日常生活の規範として、十善を基にせよと教えられました。
十善とは十善戒を指しています。
生きとし生けるものの命を殺めないこと、人のものを盗ってはいけないこと、
よこしまな愛情を持ってはいけないこと、以上三つが身体にまつわることです。
次に、嘘をつかないこと、心にもないことを言わないこと、人の悪口を言わないこと、
二枚舌を使わないこと、以上四つが口、すなわち言葉にまつわることです。
そして、怠情な気持ちを持たないこと、怒り嫉む心を持たないこと、
正しい見方、考え方を心掛けること、以上三つが心にまつわることです。
十の戒めのうち言葉にまつわることが四つあることで、いかに言葉が大切かが
わかります。言葉は人格を表わし、時と場合によって使い分けることも必要です。
厳粛な場面で粗暴な言葉遣いをすればその人の資質が問われます。
逆に魚屋さんがむやみに丁寧な言葉遣いをすれば、新鮮な魚も活きが下がったような
印象を与えてしまいます。
私たちが生活する上で言葉は不可欠なものです。
夫婦の会話、親子の会話、友達同士の会話、仕事上での会話、初対面の人との会話、
相手の立場は違っても、来る日も来る日も私たちは言葉を交わして生きています。
長年連れ添った夫婦でも、時にはお互い傷つけ合ったりします。
我が子と真剣に向かい合って話す親もあれば、頭から怒鳴ることしかしない親も
います。気の合った友達同士の会話は楽しいものです。恋人同士なら時の経つのも
忘れて話し込んでしまうかもしれません。一方、仕事上の話はそうはいきません。
その人の実直さが言葉に表れているからで、その実直さが周囲の人の心を
揺り動かすのです。
人の発する言葉は独立してあるものではありません。
顔の表情があり、心の作用も大きく影響します。またその人の人となり、経験、個性、
人生そのものが言葉となって現れるのです。
その一言で自分の、あるいは他の人の人生を変えてしまうことさえあるのが
言葉でもあるのです。
仏教の教えに「無財の七施」というのがあります。
仏教でいう布施は財貨に限りません。身体を使って奉仕することも布施ですし、
和やかな顔を人に向けるのも施しです。
また心のこもった優しい言葉をかけて励ますのも立派な布施なのです。
これを言辞施といいます。
一つひとつの言葉に相手を思いやる、相手の立場に立った思慮深さが備わったとき
その言葉は生きた清々しいものとなることでしょう。
忙しくなると、つい、つい、笑顔を忘れて、いかめしい顔になったり、人に
つっけんどんになったりします。
いつも笑顔で、やさしい言葉で接したいですね!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
ここ暫く、とても気持ちの良い過ごし易い日が続いています。
ただ、ひとつ低湿なのは困ります。
加湿器を総動員して、家中の加湿に気をつけていますが…
外出するととても、ドライアイの目に、喉から風邪をひくタイプの弱い喉の私には、
マスクと目薬が必需品になります。
昨日は、きらら体操教室がありました。
これからの冬の長いお休み(体操教室が年末年始のため長く休むので)で、
なにかと、寒さのためコタツにへばりついたり…身軽に動かなくなって、、
ついつい、運動不足や血行不良や食べすぎで体重過多になるので、
その対策に重点をおいてレッスンしました。
その後のランチでは、パスタランチセットとケーキを皆さんとワイワイ言いながら
楽しく頂きました。
ケーキは、10月の誕生日以来でした。おいしかったーーー。
みかんさんは、4㌔ダイエットされたそうで、ケーキは4ヶ月ぶりとお話されていましたっけ。
これから、冬太りをなされる体質の方は、気をつけて召し上がってくださいね。
やせるのは、実は簡単なのです。
痩せない、痩せないと、言いながら人より食べるから…食べるから、痩せないんです!!
痩せようと、本気になったら簡単です。
24㌔の叔母をかかえて、本当に太ることの難しさを私は知っていますから…
だから、、無理にやせたほうがよいよ、とはけっして言いません!
さて、きららのお仲間で今年に人工関節術をなさいました方3人から、その後の
追記のメールをいただきましたので、お知らせします。
ご自分の経験が皆さんのお役に立つなら、と、お知らせくださいました。
JR総合病院で、7月始め片足(6ヶ月後に予定されていた反対足の手術を痛みで待てず)
9月下旬にキャンセル待ちで手術された方は、
「お蔭様で痛みなし、杖なし。外出はまだノルディクですが(杖なし外出は不安なので)
自主トレは、歩いたり、4輪(3輪ではなく4輪の自転車。今年の一月にNHKの朝の
情報局という番組で出演された。ノルディクや自転車に乗って買い物や散歩をされている
取材を受けられて、出演された)の自転車で走っています。はやく、きららの皆さんに
元気いっぱいな姿を見せたい」と。
横浜の大学病院で再置換(ステムのみ)をした方は、
「早いもので、術後3ヶ月経ちました。主治医の言う通り、最近は痛みも楽になって
家では、杖なしで生活しています。歩ける時間も長くなって、今日は娘と電車で
上野まで行ってきました。(ヒコサカ、横浜に住んでいる)さすがに疲れて足腰も痛くなってしまい
ましたけれど。来月には、一緒に遊ぼうね」と。
9月20日に、医科歯科大学病院で両足同時に人工関節術をされた方は、
「今のところ、少しずつしっかりしているという感じです。歩き方やちょっとした動作が
ほとんど普通になるかどうかはわかりませんが、なると信じて過ごしています。
私としては、暮れまでは無理をしないようにと思っています。12月末で術後約3ヶ月に
なります。筋トレも年明けからにしようと。今は、普段2000歩から3000歩、かなり
歩いた日で5000歩くらいです。(ヒコサカ、痛みが強くてつらかった時は、500歩と
言われていました)
歩き出しは、まだぎこちなく、うまくいきません。家の中でもまだ、杖をついていますが、
置き忘れることも出てきました。傷の辺りの痛みも(ヒコサカ、ジュクジュクして乾かなかったようです)
少しずつ良くなっていると感じます。寝返りも少しずつ楽になりました。
時々瞬間的ですが、足の付け根や足先など、所々痛みが走ります。
もどかしい感じもあります。意識して、しっかり歩こうとすると、方もそれほど揺れずに
割と良く歩けまが、油断すると揺れてしまいます。上手く歩ける長さは、廊下を行ったり来たりです。
これからも時々、経過をお知らせします。
皆さんに早くお会いしたい思っています。」と。
きららのお仲間のように、ことし人工術や骨切り術をなさった方も多いと思います。
あせらずに、あわてずに、あきらめずに、リハビリしてください!!
今年もあと少し、足も含めて体調管理に励んで下さいね!
私も頑張ります!!
ご一緒にがんばりましょぅーーー!!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
しまった、しまった…島倉千代子、
こまった、こまったこまどり姉妹ではありませんが…
島倉千代子さんの透き通る声は、好きでした。特に、やっぱり人生いろいろは、歌詞が
よいですね。
音痴なので…カラオケが好きではありませんので、車の中で、ラジオから流れる
亡くなったので特集番組で流れてくると、一緒に歌っていました。
美空ひばりさん、島倉千代子さん、ともに昭和を代表してこられた歌手が
亡くなられて、とても残念です。
私も年を取った証拠でしょぅか?
最近の歌は、覚えられません。。
自分の靴のことを今日は、書きたいと思います。
最近、普段の時に(買い物や近所の銀行など近場の時に履いている)スニーカーが、
長年履き続け、慣らしていたために…汚れが目立ち、穴が開きました。
捨てる前に、近所のイトーヨカドウの5%引きの時まで待って、買いにいきました。
前回と同じメーカーがなく、主人がよく購入している、ミズノのランニングシューズを
買いました。(ミズノが良くないのではなくて、私の足に合わないだけですから、
悪口ではありませんので誤解のないようにお願いします)
その時は、大丈夫(履き心地)だと思ったので購入したのでしたが…
ある日、それでは捨てる前に新しいものを履いてみましょうーー、と
履いて買い物へ行った所、…きつい、指が痛い、股関節まで痛くなってしまいました。
が、捨てられない!! もったいない。履けないのに!!
次回、また履きましょう、と取っておいて昨日、リハビリへ行った時に履きました。
せっかく、PTが股関節と骨盤と足の指を調整してくれたのに…
整形外科の近くの駐車場まで歩くだけで…
足の指が、股関節が、腰が…痛くなってしまった!!!
しまった、しまった!!
足が痛むが、買い物をしなければ、とまた8の日だったのでヨーカドウへ。
0.5サイズを大きくして購入しました。
よし、これで大丈夫!
もったいないからと、誰に上げよう? 履けない靴、まだ2回しか履いていないので
とってもきれい、、身近にいないので、そうだ、管理人さんにお掃除の時に履いてもらえば?
と聞くと、貰ってくれました。
そして、今日、ワンサイズ大きくしたスニーカー履いて買い物へ。
足が指が痛い!!
何で痛いの??
踵はゆるいのに、前の外反母趾側(幅広、人より…?)が指が縮こまってしまい、
歩くと、前に前に足が流れて指が開かない、蹴れない、
キツクテ(紐を緩めているのに)歩けない!!!
同じ3Eなのに、メーカーによって型(中敷きも含め)が違うのね~泣き〜〜
簡単なことが気が付かなかった。
単純にサイズさえ上げれば、大丈夫と思った、私がバカだった。
やっぱり、このまま痛い靴を履き続ける事は、股関節に絶対によくない!!
散在だ!!
捨ててしまった長年履きなれていた靴と同じメーカーの靴を探しました。
あったーーー、なんのことはない、足が痛くない、
良くみたら、ゆったり3Eだった。。。(因みに私のぴったりシューズはFILAです)
片足、500gで軽く、うたい文句はロッキングチェアのスムーズな体重移動でした。
無理なく自然に体が前に出る…とも書いてあります。
果たして、次回の買い物で履いた時にどうなりますか??
どうなりますか、、体の使い方だ、体重の移動だ、骨盤がやれ股関節が、、
といっても、合わない靴は、いかせん、どうにもなりません。
みなさんも、どうぞ失敗しないように、ご自分の足に合った靴をくれぐれも
探してよくよく、考えて購入してくださいね。
散在でした。履けない靴を2足も買ってしまった。もったいない
『変形性股関節症に負けないでね!』
穏やかな晩秋です。
これからは数日、天候も安定するようで寒さ対策をしっかりやれば、股関節痛も
ひどくならないようです。
今日は、自己ケア(股関節痛が少ない時は、ほぐして温めてからなるべく股関節周りの筋肉を
使うことを目指しているので、荷重をかけながら(負荷をかけて股関節の骨膜液が出るように)
を体の使い方を自らの体で体現しています。
と、言葉で言うとご大層ですが…
ようするに、動き易いからだを作るには、負荷をかけないで(寝て行う体操やプールだけでは
実際の生きていく上で、重力には逆らえないので…体のバランスを確認しながら使うことが
大切)
の一つで、骨盤体操、骨盤揺らしを立って行いました。
腰痛が出やすくなる、股関節症患者には骨盤の仙骨の動きが悪くなってロックされてしまうように
なるから、骨盤の動きを作ってあげる体操はとても重要だと思います。
実験の結果、すぐに骨盤の仙骨が緩みましたが…
座って読経15分あげたら、、また、すぐに固まりました。が…
私の場合は、股関節の結合部分に問題が(隙間が2㍉なので)
なので、筋肉への負担が偏り体のバランスを崩し、骨頭への加重が
ずれた状態で動かすようになってしまい…さらに、偏り使えていた筋肉が使えなくなり、
萎縮していく、、という悪循環を繰り返していっている。
と、頭で理解していても…
体に、変化を加えなければ…
状態に変わりが出るはずもなく…
よくなるためには、改善させるためには、毎日の地道な積み重ねが大事ですよね~
まったく、、困ったものですね。。です。
というわけで、自己ケアの一環は、やらないよりは、やった方が…
の部類かもしれませんが 結構よかったです。
「今」の自分の体を知りましょう~
体のバランス、
偏ったバランスを見直す事はとても大切です。
たまには、ご自分の体とじっくりゆっくり向き合うのはいかがでしょうか。
きららは、今年も後2回のレッスンになりました。
11/21(木) 12/5 (木)
骨盤体操、骨盤揺らし、次回のきらら体操で、皆さんにお伝えしたいと思います!
いつでもお仲間募集しております!!
寒さに負けないで、必要な筋肉を動かしていきましょうーーーー!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
『変形性股関節症に負けないでね!』
短い秋…のようです。
昨日は、北風が強くとても寒く感じましたが…
家のベランダから富士山の冠雪が…思いのほか多く、今年の寒さを感じました。
とても綺麗な富士山でした。
息子は、頑張って仕事に励んでおります。が、隔週の2日間休みがあっても一日目は、
久すら寝ております。
翌日も男友達と夕方から遊びの約束をして、楽しんでいます。
でも、転職してから結婚のための転職だったのに…
彼女に振られたようです。もう、3ヶ月もデートしていない。
可哀想に、、
夜遊びしても、仕事をきちんとしているので…良しですが。
今日は、叔母も頑張って10日ぶりにデイへ行ってくれました。
が、辛かったようで、パジャマにも着替えられずに…イマ、バッタリとベッドに倒れました。
もう、デイは無理かもしれない。
体重も24.5㌔にまたまた減少。。療養型の老健施設を検討しないといけないようだ。
さて、前置きが長くなりました。
今年になって、きららのお仲間が4人 人工関節置き換え術を受けました。
先月の記事で、お二人のお話は書きました。
残りのお二人のお話です。
お一人は、医科歯科大学整形外科で両側ともに同時置き換えを、
お一人は、横浜の大学病院で再置換(ステムのみ)を。
医科歯科大の方は、温泉病院矢野先生の丸の内に通われて、月2回位は股関節への注射
や銀サロが初めは効いていたようでした。しかし、徐々に歩数も1000歩が500歩になり、
ノルディクウォークできららも来られていましたが… 昨年の12月くらいから痛みが強くなり
急に耐えられなくなったようです。
そして、きららのみかんさん紹介の医科歯科大へそして、手術1年待ちと言われたのを
キャンセル待ちで、6ヶ月後の8月に手術をされました。
約3週間の入院でした。
入院前にヘルペスになられた利して、自分の体力のなさを実感されてショックだと言われました。
術後4目にメールで、
麻酔に時間がかかり、手術時間は4時間半で予定通りだと先生が。
その後、腰痛、胃痛、発熱、背中の蒸れ、皮膚炎と大変だったと。
でも、これからのリハビリがとても楽しみとワクワクどきどき、していると。
傷口が思っていたより大き目と、でも気にならないと。言われました。
お見舞いに 伺うと、とてもにこやかに歩行器を使って、元気に歩かれて、
傷口から少し出血していると、きららのみなさんからの寄せ書きの色紙で、
元気がでたそうです。
その後、順調に自宅で穏やかに過ごされているようです。
ステム交換の方は、再置換なので、とても心配しましたが、ステムのみの交換だったので
ちっぴり安心しました。
一度目の時に骨盤側の臼蓋を人工にした時に、反対側よりも
屋根が上がって、レントゲンで骨盤がずれています。
ので、左右の脚長差…足の長さが思いのほか…感じるで、歩きづらいようでした。
計測上は、1㌢と先生は言われていたようですが…
骨盤が上に上がっているので、バランスが崩れ、膝も背中も曲がってしまって…
娘さんに見てもらい(歩行を)真っ直ぐの背中で歩くように頑張っていると。
本人には、背骨の歪みが後姿なので分かりずらいようです。
まだまだ、これからだよ、今まで(折角、痛みを取るために手術したのに…
そして、また痛みを取るために手術したのに痛くて歩けなかったら、泣いても泣いても
……)だから、なんとしても、がんばってもらいたい、若いし。。
今、まだ自分ではバスに乗れないので(再置換前から調子が悪く、体重を人工足に
掛けられなかったから…最近は連続歩行が出来ていたが置換の足が回すと変な音がして
体重をかけると痛みがひどく…海外旅行を来年に控え…再置換をした)
家族の協力で、自家用車で週2回リハビリへ。
杖をはずして歩くのが彼女の夢です。
まだまだ、痛みがあるようでしたが、(筋肉痛?)痛みの感じが違ってきたそうで…
先生も3ヶ月はかかるから(よくなる期間)、慌てないように、がんばるように
励ましてくれた、と。
優しい先生でよかった!
それぞれが、それぞれに頑張っておられます!
手術は、良いことも悪いこともあります…メリット、デメリットをよくよく深慮して、
決断するのは、ご本人です。
もちろん、主治医も大切です。
手術後、も大切です。手術したから終りではない現実を熟知していないと、
こんなはずではなかった、、となります。
「今」の股関節を大切に長持ちさせたいですね!
私は、今日もしっかり自己ケアをセッセ、ボチボチしたいと思います。
『変形性股関節症に負けないでね!』
今朝のテレビで観た、フィリピンの台風の映像には、びっくら仰天しました!!
ご覧になりましたか?
フィギュアも連日観ました。
真央ちゃんも大ちゃんも良かったです!
二人の暫くぶりの素晴らしい納得の良く演技に引き込まれました!
このまま怪我をしないで、好調を持続できればと…国民はみな考えていますよね。
夫婦して、夢を見ました。
主人は、息子がフィリピンの女性を連れて家に来た夢。
私は、自身がスケートで滑っている夢。
二人して、言い合って朝から、笑いました。
明日から…一段と寒くなり、ヒトケタの気温になるようでした。
今日から、私は長袖の下着をはき、厚手の冬用タイツをはき暖パン(起毛の裏付きの)を
はき、厚手のジャケットを着て、リハビリへ行ってきました。
車の中で、汗が出ました。
明日は、主人と久しぶりに(叔母の体調も安定しているので…出かけられます)
「清須会議」を観に行こうと計画しています。
明日は、12月上旬の気温だと、ラジオで聴き何を着ていけばいいのか?
悩みます。
カイロだ、コートだ、とたくさん着込むとコロコロ転がりそうで…
風邪もひかないようにしないと、いけないし、マスクもそろそろ必要か?
何て、考えておりましたら、この記事を思い出しました。
今日は、東京新聞からご紹介します。
『のどアメ』 西田小夜子(作家)
ドアの横に男が立っている。後姿が太った大柄な人なので、四、五十代かと思ったが、
顔を見るとまだ三十くらいだ。
ゴホンゴホンと激しく咳を繰り返していた。
かぜが治ったばかりの富美さんは
「マスクすればいいのに」と腹が立つ。ハンカチを口に当ててはいるが、
満員電車内だ。飛沫が撒き散らされるだろう。
駅に着き座席が二つ空くと、彼は素早く富美さんの隣に大きな体を沈めた。
富美さんも慌てて、一つ置いた席に移動する。
五十歳の富美さんと同年輩の女性が、男と富美さんの間に座った。
咳の音は途切れることなく、混雑した朝の車内に響き渡った。
周囲の乗客は彼から遠ざかる。
その女性は文庫本を読んでいた。咳が気になるのか、何度も彼を見る。
バッグを開けて何か探している。富美さんはきっとハンカチを出して、鼻を
覆うのねと思った。
彼女が取り出したのは、のどアメの入ったかわいい布袋だった。
男に二粒渡し
「どうぞ。少し楽になりますよ」とやさしく言った。
彼は驚いた顔で、アメと女性を見つめる。
「ありがとうございます」と言った顔は明るく嬉しそうで、咳も引っ込んだ。
降りる時もう一度お礼を言う。
何事もなかったかのように本を読む女性を見て富美さんは、逃げ出すことばかり
考えていた自分を恥じた。
私もたぶん、、逃げ出すことばかり考えて、実際に逃げ出すと思います。
自然と振舞える人に感心です。恥ずかしいですね。
でも、私、アメが嫌いでアメをめったになめません。まず、買わないし。。
やっぱ、マスクを余分にバッグに入れて…咳き込む人にあげる、が
できればカッコイイですね!
みなさん、風をひかないようにくれぐれもご自愛ください!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
今日は爽やかな秋の天気でしたが、昨日は朝からあいにくの雨でした。(午後は止みました)
女心と秋の空、ではありませんが…
秋は、ころころと天候が変わりますね。
昨日、きらら体操教室へ行く時に車の外気温が…14度でした。
寒いはずです。朝寒かったので、後から着ようと下着の長袖を持参しました。
着ませんでしたが…
昨日は、初めてラベンダーさんがきららのお教室にいらしてくれました。
雨で寒いし、遠いのが分かっていましたから、最初で最後ねーー、
晴れてくれないかなぁー、何を(運動)やろうかなぁー?
お会い出来る事は、もちろん嬉しいのですが…
初めてで最後かもしれないなら、晴れたときにいらっしゃったほうが…
何て、心配したりして、。
結構、緊張してました!!
ラベンダーさんは、才知に長けて、知識が豊富ですから…
私のきららは、楽しく運動する、ということをテーマにしていますので…
大したことしていないし…
運動らしい筋トレはしないし…
きっちり動きたい方には、はっきり言って向いていないくらいのレベルなので。
お教室でお顔を見ると、一生懸命着てくれたのが、わかりました。
お義理で来てくれたのではなかった。
嬉しかった!!
運動は、ラベンダーさんには合っていたようで…
今回のことをブログで紹介してくれました。
自分できららの宣伝をすると、手前味噌で変ですが…
見たまま感じたままのそのままの…ありのままを書いてくださって、感謝します。
ラベンダーさん、遠い所を本当にいらして頂きまして、
ありがとうございました!!
お仲間の中には、ラベンダーさんのファンが多くいますので…
昨日お話できなかった方もおりますので、また来年機会がありましたら
ぜひ、きららへお越しください。
皆さんとお待ちしております!
ラベンダーさんのブログ
http://sky-lavender.cocolog-nifty.com/
★ラベンダーさんもブログで書いてくれましたが…
きらら体操へのご参加は、一回きりでも、一年に一回でもOKです。
ぜひ、一度「きらら体操」をご一緒にしてみませんか!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
もう、台風の心配もなくなりました。
街路樹も色づき始めました。
先日の連休の一日は、テレビ画面で、一日中、、マラソン、ゴルフ、体操、野球と、
運動を見ていました。
運動は、する、もので、観るものではなかったのですが…
しょうがないですね。
台風が、今年はたびたび日本列島に近づきました。
低気圧が近付くと…
股関節症の痛みが増す…ご注意を!!
と、メガロスのトレーナー阿部先生は常に言われていました。
阿部先生のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hpj_trainer/15136009.html
私には、関係ないから… なんて、安心していましたら、
どっこい、今年は違いました。。
敏感に反応して、股関節が生き物のように…自律神経過敏症? では、と
思われるくらい、痛みが出ました。
台風がまたは低気圧が遠ざかると…痛みが消えます。
何これ?? の世界です?
この話を私の保土ヶ谷整形外科PTに話しましたら…
「股関節症の痛みの度合いのライン(上から下まで、、痛み強から弱ということ)
があるとしたら… 何処かのラインで、感じるレベルがあって、私の場合、低気圧の影響で
それレベルを超えてしまい強く出てくる」と。
では、昨年まで何ともなかったのに、急に感じるようになったのは?(私)
「少しずつ、良くないからでしょう」
★台風や低気圧の影響で、痛みが強く出ていない方は、まだまだ、悪化していないようですよ。
余り、心配しなくて良いと思います。が、お手入れをしたほうがよしのようです。
では、常に痛みを強く感じる人は、という問いに
「痛みが慢性化しているのでしょう。慢性化しないためにも、自分でのお手入れ
を地道にしてください」
と言って、薦められたのが…
(私の場合、扁平足の外反母趾なので)体重を支える足の裏が指が開かないので
体重の乗せることに問題があり、指をほぐして足の裏が広ければ体重の掛け方も
違ってきて、股関節の使い方も代わる、というのが篠崎先生の見解です。
ごもっとも!!
ということで、始めました。
足の指をほぐす、足の裏をもむ、ことです。
まいにち、朝晩少しずつ、始めました。
立つて、全体重を乗せると痛くて数秒しか乗れませんが…
座って、足の指を突起物にあてがってほぐしています。
こんな感じ。 写真の右下の私の右足の親指、、可哀想に物凄い、外反母趾ですね。
自分で見て、ビックリしました。
長年の先のとがったヒールとずーーっとレッスン時に履いていたバレエシューズの
影響でしょうか?
阿部先生のブログでも、足の指 足の裏 足首を軟らかくして、股関節を
使いやすくしましょう、と書かれていました。
体は、股関節だけで歩きません。
全身に目を向けましょうーーね。
http://blogs.yahoo.co.jp/hpj_trainer/
明日は、きらら体操があります。
秋の一日、楽しく体操して、皆さんとランチでおしゃべりするために、これから、
自分の体のケアを頑張ります!!
きららの皆さん、明日は晴れだと思っていたら、、あいにく雨のようです。
雨だと、来られない方もいらっしゃると思いますが、、
皆さんお気をつけていらしてくださいね。お待ちしておりますねーー。
ご一緒に楽しく頑張りましょうーーー!!
『変形性股関節症に負けないでね!』