今日は、とても暑くなりました。
今日も…元気な叔母は、ありがたいことに、デイへ行ってくれました。
私も自分のペースで過ごせることの幸せを、久々に感じてのんびりしています。
昨夜の私の睡眠は、4+2時間でした。(二時に寝て、5時45分に目が覚め…また、寝ました)
もう少し、寝れるともっと楽なんだけれど…
よし、としよう、と思っています。
昨日は、銀座サロン院長、松本先生が「献身的な愛」ならば、
「博愛精神の愛」のメガロススポーツクラブ、トレーナーの阿部先生の
コンディショニング(調整)を初めて、メガロススポーツクラブ錦糸町店で受けました。
メガロス錦糸町店 (毎週 木曜日)
http://www.megalos.co.jp/kinshicho/index.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_content=6164
メガロス恵比寿店 (毎週 水・土曜日、富士温泉病院の理学療法士トップの東保先生は隔週の土)
東保先生にかかったことのある、(富士温泉病院の患者様のどなたにお聞きしても、かなりお上手の
様子でした。電話予約開始の8時45分~、、たった5分で、予約が満了になるそうです)
http://www.megalos.co.jp/ebisu/program/prevention/index.html
メガロス緑山倶楽部(??ごめんなさい、興味のある方は、お問い合わせ下さい)
http://www.megalos.co.jp/midoriyama/news.html#date694
阿部トレーナーは、昨年5月に‘きらら講演会'の講師をお願いしてから、懇意にさせていただいて
おります。
お人柄も素晴らしく、パーソナルトレーナーなので、東保先生に、ご相談されながら、
知識も向上心も豊富で、惜しげもなく、その知識を私たちに分かりやすく、しかも、
親身に丁寧に80分間、お話しながら…調整してくれました。
阿部先生は、水泳のフィンの契約選手だったことから、メガロスで当初、股関節症患者様の
プール指導から、股関節症患者との縁ができ、股関節症患者様のためのご指導を天職と
思われたようです。
銀サロの松本先生も股関節症患者様のため、サロンを全国都道府県に設置する、ことを
目標に、それが天職と思われていますが…
今回、アベメソットを受けて、アプローチの仕方が、それぞれの先生によって違いますが、
ともに、とても良いと私は、思いました。
痛みが強い時は、安静が一番の治療ですが、「深圧」の松本先生は、
(銀サロの料金は一時間、松本先生、10000円、宮川、田山先生8000円、
90分コースもあります。詳しくは、http://www.ms-ginza.com/ こちらからどうぞ)
筋肉を強く押すことで、
股関節周りの筋肉のコリを確実にほぐして、筋肉の本来の働きができるようにしてくれます。
阿部先生は、その人の体の構造(例えば、私の場合、骨盤が狭く、バレエをしていたので
がにまた、の傾向があり…というように、ひとそれぞれが違いますから…)を、正規の関節の
場所に微妙に戻す作業をしながら、指圧とゆらしと使い方の話を本人がわかるように確認
しながら、緊張した筋肉の力を抜いていきます。
意味わかるかしら?
その後、病院でPTがよくやるような、負担の少ないトレーニング(術者の力を入れているのと
反対側へ足で力を入れる)
それと、最後に外側の筋肉のハリをとる体操と立ち方(股関節に負担の少ない立ち方)の
練習をしました。
調整を受けて…
とっても良かった!!
…私、見栄を張って、このトレーニングで頑張ったら、今日筋肉痛になりました。
股関節周りは、いい感じですが、そけい部と時々、ぴりっと足に歩くとは痛みがでました。
この痛みは、怖いものでないと松本先生が教えてくれているので…
大丈夫!!
松本先生の「深圧」施術で、痛みをとり、阿部先生の調整と体の使い方の勉強をしていけば、
どんなに、すばらしい! かと思いますが…
いかんせん、私は、無収入者…
主人も60歳を過ぎ、仕事も不景気で減り、、、
国民健康保険が、今年から年12万以上昨年と比べ上がり、月一万は、それでなくなり、
松本先生さえ、通うのが大変で、節約節約して行っているのに…
化粧品を安い韓国産にして、エンゲル係数を下げ、ダンナの小遣いを下げ、後は、
何処を節約できるの?!
状態なのに…
阿部先生、東保先生は、 80分とはいえ、¥15000円(他にスポーツクラブなので付随する
料金もある) なので、私には、続けて通うだけのマネーが、はっきりいってありません。
来年から、復興増税と消費税も上がるし、かなしーい、、、
お金がないから、自己ケアをガンバルしかない、頑張ります!!
余裕ができたら、ぜったいにまた、調整を受けたいとは、思います!
れいによって、私は、松本先生と阿部先生から、リベートをもらっていませんので、
誤解のないように、お願いします。
また、高いからと、営業妨害もするつもりはありません。
経済的に余裕がありましたら、ぜひ、お勧めです。
一度は、体験されても良いかと思います。
『変形性股関節症に負けないでね!』
今日は、とても紫外線が強く、夏の日差しの感じです。
過ごし易く…梅雨の晴れ間は、とても貴重な一日です。
昨日は、どんよりとした日でしたが、‘きらら体操教室'は、新しい会員の方を
お迎えして、皆で、楽しい一日を過ごしました。
新規の〇〇さんは、一年前から、痛みが強く出たご様子でした。
先天性股関節脱臼で、ギブスをなさり、その後お子さんを3人お育てになって…
就職され、子育ても終り…
さあー、これから、自分の第二の楽しい人生を !
と思っていた矢先の股関節痛だった、と。
そして、ネットでいろいろとお調べになり、富士温泉病院、股関節専門サロン(銀サロに
所属されていた時の大原先生、現在もおおはら治療院)と。
今年の1月に一ヶ月間温泉病院へ入院され、
今現在も、東京丸の内クリニックにも二週間に一度、受診され、注射と点滴をされ…
おおはら治療院も月に2~3回は行かれ、頑張っていらっしるそうでしたが…
でも、やっぱり痛いそうです。
痛みが強い時は、なかなか、効き目が目に見えて… 来ないようです。
哀しいかな。ほんと、哀しいですね。
(私も、痛みが物凄く強かったので、よくわかります。)
でも、なかなか、へこたれない! 真面目で、根性のあるタイプの方でした。
リラクゼーション運動の時に、足の筋肉を触らせていただいたら…
物凄い、ハリでした。
これは、ほぐさねば…ほぐせば、痛みも減り、足の開きも良くなるはず、と思いました。
お聞きすると、強く押しても、大丈夫、なタイプでしたので…
自己ケアで、すこしでもよくなれば、と、「ラッコ」ちゃんでのケアの場所とやり方をお伝えしました。
銀サロ松本先生と協同で製作したDVDもお買い上げいただき、そのときに
(松本先生のDVD紹介の動画での私のチェァーダンスを見て、良かったから…
今日は、楽しく運動できました と、言って頂き、思わず、喜んでしまいました。)
そして、またまたビックリは、
なんと、なんと、その〇〇さん、昨年の銀サロパーティーの集合写真で、
きららの方の隣に写っていました。
ご縁があったのですねー。
変形性股関節症で、股関節痛になったのも何かの縁!
皆さん、お近くで、痛みも強くなかったらですが…
良ろしかったら、ぜひ、一度‘きらら体操教室'へお越し下さい!
もう、5年以上前になりますが…
ある、健康雑誌のインタビューを受けました。(運動指導士としての)
そのときに、「この運動をしたら、股関節痛がたちまち治る! そんな運動はありませんか?」と。
「あったら、だれも苦労はしません!」
「医者もいならくなっちゃうでしょう」 って私。
結局、私の記事は、ボツになり、日の目を見ませんでした。へへへへへ。
痛みが強い時は、何をやっても、すぐのすぐには、効果は認められないでしょう…
が、自分の体をしっかり、見つめ、自分で自分の股関節の自己管理をし、
医者やその他の治療者任せにばかりするのではなく…
自分の体は自分で守り、自己ケアして、少なくとも、悪化させないように…
が、私の股関節痛に対処する考え方です。
治療もそのときに自分にあった治療がヒットすれば、良いのですが…
やっぱり、時期があり、いろいろと体験していくことは、無駄ではない!
と思います。
水前寺清子さんの歌ではありませんが、
3歩進んで、2歩さがる。 だっていいじゃない! って。
あ、私の睡眠中断障害、ですが…
3日前から、好転しました。
23日は連続睡眠2時間が→24日は3時間→25日は4時間→26日は5時間
連続で寝られました。
寝たーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
って、やっと思いました。
なにも変わっていませんが… 時期が来たのかもしれません。
ご心配おかけしました。 何て、いって、また逆戻りするかも??!! です。
『変形性股関節症に負けないでね!』
早いもので、上半期が終わろうとしています。
‘きらら’では、体操教室をメーンに、『変形性股関節症に負けない心と身体』
を目指して、人生を豊かに楽しくするために、お仲間を随時募集しております。
さきほど、三鷹の〇〇さんから、お電話で、明日の体操に参加したい、と
ご連絡をいただきました。
同じ痛みを抱えながら(痛みがけっこう…あるそうです)、でも、一歩前へと
踏み出されて…
お仲間になってくださいます。
一昨年の銀座サロン、院長 松本先生、
『股関節痛は怖くない!』出版記念パーティーに参加され、私の顔をご存知とのこと。
そして、短時間のお話の中で、
今まで、富士温泉病院にも入院され、丸の内トラストタワーの矢野先生へも二週間おきに
通われて、大原治療院(銀サロから独立された)へも毎週のように通われて、
積極的に温存療法されている方のようで、お会いするのが、楽しみです!!
〇〇様、明日は、気をつけていらして下さい!
お待ちしております。
梅雨時ですが…
雨にも負けず、雷にも負けず…
元気に体操して、ランチして…痛みを忘れるくらい…
おしゃべり大好きな方をお待ちしております!!
仲間募集
私たち、変形性股関節症の患者は、痛みなどから動きの制限などが起こりやすく、
歩くことはもちろん、日常生活で行うごく普通の多くの動作に支障を起こしやすくなります。
その上加齢と共に、筋力は衰え、それがまた股関節症の症状を悪化させてしまいます。
少しでも、そんなことにならないために、一人ではなかなか出来ないトレーニングを
皆で楽しく続ければ、自然に筋力もつき、明るく生き生きとした生活に役立ちます。
ぜひ、今年からご一緒に体操教室で運動を始めてみませんか?!
楽しく元気な仲間(40~80代)がお待ちしております!
★『場所』 川崎 てくのかわさき 2階ホールまたは、4階展示室
JR南武線 武蔵溝ノ口駅下車 5分
東急田園都市線 溝の口駅下車 5分(渋谷より田園都市線、急行で3駅約13分)
http://www.city.kawasaki.jp/25/25seika/home/index.htm
★『日時』
6月14日(木)4階にて 6月25日(月)4階にて
7月12日(木)4階にて 7月26日(木)2階にて 終了後、暑気払い
8月23日(木)2階にて
9月13日(木)2階にて 9月24日(月)4階にて
10月11日(木)2階にて 10月22日(月)4階にて
11月 8日(木)4階にて 11月22日(木)4階にて
12月 6日(木)2階にて
12月13日(木)体操なしで、冬の行楽、日帰り温泉とランチ会
※以上、ここまで決まっております。
★『費用』
一回 ¥1500円 (来たときだけ頂きます。お休みも自由にできます。)
年会費 ¥1000円
★又、年一回の勉強会(講習会、講演会)、お楽しみランチ会、旅行なども開催しております。
股関節をいたわりながら、仲間と楽しいひと時を過ごしてみませんか?!
★連絡先 運動指導士 彦坂惠子
パソコンアドレス kirara7@kha.biglobe.ne.jp
電話 044-277-6707 まで、お問い合わせ下さい。
常時、募集しております。 よろしくお願いします!
明け方、物凄い雨音でした。
雨だと、いままでの叔母は、ディサービスをいつも休んでいました。
今日も…休む、と言うよねー って思っていたら…
「寝てばかりいても…しょうがないから… 行くよ」 って。
このところ、叔母は、あることがきっかけで、体調が良く、私は凄く嬉しい!
まして、私の睡眠中断症状は、はや4ヶ月になります。
昨夜は、10日くらい前から風邪をひいている主人の咳が…
一段と、激しく………… 本人も咳で寝られなかったようですが…
私は、さらに…いつもより、睡眠が中断されてしまいました……………
夫婦二人して…
フラフラです。。。。
が、叔母がデイへ行ってくれたことで、気分はずっーと楽です。
ですから、ブログが書けるのです。
今日は、私の愛読誌「高野山教報」から、ご紹介します。
『現世利益を越える』
高野山真言宗管長・総本山金剛峯寺座主 松長有慶
私たちは日常生活を無事平穏に送りたいといつも願っております。
でもかならずしも思い通りにならないことが少なくありません。家族の誰かが思いもかけず
亡くなって悲嘆にくれ、心の整理がどうしてもつかないこともあります。
杖とも柱とも頼む人が突然病気になり、これからどうして生きていけばよいのか途方に
くれることもありましょう。
このような時、誰か頼りになる人が傍にいてくれて、相談相手になってくれたらと思います。
相談相手にならないまでも、誰か傍にいて、自分の心の苦しみや悩み、あるいは愚痴を
黙って聞いてくれるだけでも、どんなに助かることか知れません。
思いもかけないような苦難に出会って、にっちもさっちもゆかなくなった時、心の弱い私たちは
その場で立ちすくんだり、すぐにカッカとしたり、あるいはメソメソしたりしてしまいます。
でも他人に対する愚痴も非難も、自分にふりかかってきた災難に対する恨み言も、勢い込んで
口から吐き出しているうちに、なんとはなしに気持ちがおさまり、心が静まってくることもあります。
このような誰も一度や二度はもちあわせているに違いありません。
本人にとっては切実だけれども、他人にとってはきわめて退屈な愚痴を、それでも黙って
聞いてくれる人が、いつも自分の傍にいるとは限りません。
周囲の誰かが、一応同情しているような素振りを見せたといても、心の中では冷笑している
かも知れません。
このような時、不安や愚痴を思い切って吐き出す相手がいつも傍にいるという人は恵まれて
います。幼い時はお母さんがそうでした。だからこそお母さんという言葉は、知らないうちに
私たちに限りない懐かしさと、心の落ち着きをもたらしてくれるのでしょう。
お母さんのように、どんな勝手な望でも、くだらない愚痴でも、不満でも、黙って聞いてくれる。
そのような頼りになる対象があるということは幸せなことです。
その愚痴の聞き役が仏さまの場合もあります。
あるいは人の場合もあるでしょう。いずれにしても心が無限に広く、どのように勝手な願いでも
黙って受け止めてくれる、ゃさしく包容力にあふれた、そういったイメージを持つ方がいつも
傍にいてほしいと願います。
このようになんでもかんでも、その前で、ブッチあげても、赦してくれそうな仏さまの代表は
観音さん、お祖師さまの代表はお大師さんといっていいでしょう。
次に私たちの日常生活のうえでおこる様々な不安や愚痴を快く聞いて、望みを叶えてくださる
仏さまの代表として、観音様にお出ましをお願いしましょう。
やれ、介護が大変だ、、股関節が痛い、、寝られない、、風邪をひいた、
あーだ、こーだ、とこのブログに書くことも…
不満や愚痴を言うことも…
傍で私を励まし、元気をくれる、股関節のお仲間が、いてくれるからこそ、と
思えます。
そんな日常をありがたい、と、神さま、お大師さまや観音さまに感謝しています。
なんだかんだといっても、やっぱり、幸せなんだ。
みなさん、いつもありがとうございます!!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
偏西風にのって、あっという間に台風4号は、通り過ぎました。
と、思ったら…またまた、5号が、出てきました。
災害に見舞われた方、避難を余儀なくされている方…
お見舞い申し上げます!
足が痛む時に、私達は、しゃがんだり、片付けたりという作業が…
とても、困難な時があります。
どうぞ、あまりご無理をなさないように… と思います。
が、無理に出来てしまう方は、特に、よい加減というのをいいかげん(だらしがないというのを
途中で止める、…嫌味を言われても、気にしないように)ある意味、ずうずうしく、なったほうが
良いと、私は思います。
私も…
今は、股関節ではなく… 睡眠障害のほうで…
いい加減、よい加減…で、主人や周りの方に助けてもらっています。
というわけで、昨夜も睡眠中断は、3回でした!
最長睡眠、2時間の細切れは、なかなか辛いものです!
長時間、連続で12時間も寝られていた頃が…幸せだったと… 力なく笑っています。
さて、嘆いていても、何も始まらない。
〇〇さんの富士温泉病院、リハビリ入院体験談、(ライブ)現在進行中、を続きです。
5月21日 11時44分(彦坂記:金環日食の日でした)
金環日食の時にメール送ってしまい、間が悪くてごめんなさい。
彦坂さんの暖かいお言葉に涙が出ました。ありがとうございます。
午前中のスケジュール、OT、自主トレ、ホットパック、点滴が終わったところです。
今日はノルディックのご指導を受ける予定です。
昼食をいただいてまた午後に臨みます。
お互いきっとよくなることを信じて
やる気満タンにします。
5月23日 17時28分 よいお天気でした。
彦坂さん こんにちは
プール、自主トレ、PT、お風呂が、一気に終わったところです。
今、矢野先生にばったりお会いしました。
実は今日から点滴が変わり、量も増えたので何故ですか?
とお聞きしていました。
「痛み止めと栄養を入れているよ。」
「骨のためですか?」
「そうそう…! 」
っていうような会話だったと思いますが…?
すごい痛みはないので、効いているのでしょう?
ノルディックも始めました。
二人一組で、矢野先生、橘田さんと二時間かかりました。
疲れました
無理しないで、歩数、時間を計って歩いています。
毎日があっという間です。いろいろとお伝えしたいことはあるのですが、
また今度メールします。次のスケジュールがあるので。
それではまた。
外は、ものすごい風です。窓を開けることができません。
ムシムシとして、さっきテレビでも言ってました。
蒸し暑いので、室内でも、熱中症にご注意下さい、って。
さっき、叔母の出張マッサージ(保険内なので、一割負担だから、たった20分しか、施術
してくれませんが、でも、叔母には体力がないので、20分が丁度良いかも…と思い、
週2で来てもらっています)も終り、のんびりしています。
節電で、と思いましたが…
あまりのムシムシにドライ(エアコン)をかけて、扇風機を回してしまいました。
叔母も、暑い暑いと、かゆいかゆい、とうるさいですから…
節電もなかなか難しいです!
『変形性股関節症に負けないでね!』
哀しいかな……………………………
私の睡眠中断障害、またまた、ひどくなりました。
だから、ブログのアップが出来ませんでした。
少しずつ改善方向にむかっているかに見えた、のですが…
14日のきららが終わって、(ランチも全部食べられて、体操もしっかり動けて、
おしゃべりも楽しく…今日は、きららのみなさんにも、彦坂さん今日は
バッチリ寝られますねー、なんて言われましたが…)
哀しいかなー
一時間おきに6回も目が覚めました。
寝た気がしない!!!
がーーーーーん!!
翌日の15日も一時間おきに5回、、目が覚めて、
16日は倒れました。
17日の今日もイマイチどころか、何もする気力なし!!
状態が…
やらなくちゃいけないこともたくさんあるのに、
やりたくない。
そんな時、政府は、消費税を含む増税と、原発の再稼動を決めました。
ドンドン、国民の思いを無視して。
そんな時、国民健康保険料の決定通知書が送られてきました。
物凄い値上げでした。年に10万円以上も昨年より、上がっていました。
(後期高齢者を援助する、介護保険料の負担する、という名目で)
暮らしていくのに、増税をしいられて、負担をかけられて、
自分たち、議員と高官官僚は、身を切ると口ばかりで…
実行せず、弱いものいじめ だと、強く言いたいけど、言っても
むだ、
余計に哀しく…
むなしくなります。
元気出ません。
でも、ご飯もしっかり食べられます。
お通じもしっかり、毎日出ます。
睡眠だけ、まだまだ、治りません。
足も股関節痛も少し感じます。
がんばる気力が… 今、… 少ないです。
私は、睡眠がきちんと とれずに、へたり そうですが、
『変形性股関節症に負けないでね!』
6月も半ば過ぎ…
今年も後…残り半分です…
時の流れは、速いですね…
時の流れを早く、感じるは…
年を取った証拠…
と、誰かが 言っていましたっけ。
さて、‘きらら'では、毎年、きららの講演会を開催しておりました。
今、きららの活動の拠点として使用している会場を手配するのに、
毎回、6ヶ月前からの予約を取り付けておりますが、
残念ながら…
「きらら講演会」を11月か、12月に…との心積もりが、抽選に
もれましたので、今年は開催できません。
楽しみになさっていたと思います。
ごめんなさい!!
『きらら講演会』は、延期となりました。。。。。。
なので、来年の春へまたまた、ですが‥‥‥‥
延期させていただきます。
因みに講師は、銀座サロン院長「松本正彦」先生です。
乞うご期待!!
どんよりした天気です。
入梅したので…しょうがないですね。
今日11日から13日まで、二泊三日で、叔母がショートスティへ行ってくれました。
私の睡眠中断障害が…………まだまだ、更新中ですので……
ケアマネさんの進言に従いました。
でも、元気ですよ。心配はいりません。
一時期の無気力・頭からっぽ状態は、脱しました。
やる気さえあれば、時間がかかっても大丈夫・・・・と、いつかは、治る、もどる、と
気持ちを切り替えました。
そしたら、あまり、寝ていないので、辛いのですが、少し楽に自分を大事にできるようになりました。
叔母が、いないので、気持ちをらくにリラックスして、この貴重な時間を過ごしたいと思います。
明日は、股関節の戦友と映画へ行く予定です。
二人で、美味しいものを食べて、おしゃべりの花も咲かせるつもりです。
さて、今日は、富士温泉病院に現在入院なさっている、〇〇さんのお話を続けます。
★5月21日付け 〇〇さんからのメール
新しい一週間の始まりです。
彦坂さん おはようございます。お元気ですか?
ご報告が出来ない日が続き、申し訳ありませんでした。
急に忙しくなり、少しでも時間があるとひっくり返っていました。
プール初日、バテました。
小学校の時、水泳は習っていたので泳ぎはできたはずですが、水中で
歩くのはキツイです。水圧をもろに受けるので20分歩くのは疲れました。
矢野先生とも何度もお話をしました。
痛みを怖がらないで、ココで痛みが出ても、なんとかなるから痛みを経験して、
良くなる方法を学んで下さい、と仰いました。
実際は、痛いの怖いですし、十分経験しているのですが、何故か出来そうな気が
しました。
今日から、また予想のつかない一週間が始まります。
のらりくらり無理せず、進んでいきます。
彦坂さん、お体大丈夫ですか?
睡眠は、如何ですか?
それでは、また。
~またまた続きます~
私、まだまだ体調がすぐれません。昨夜も3回目が覚めました。
今日は、我が家に誰もいないので、大の字になって…へへへへ…
これから、ゴロゴロします。
『変形性股関節症に負けないでね!』
今日、甲信越と関東に入梅が宣言されました。
朝から、雨足が強く…これから、憂鬱な日が続きますね。
お年寄りには、梅雨時は要注意です!
ご両親様の体調にどうぞ、お気をつけて差し上げて下さい。
もちろん、ご自分の体調管理が一番ですが…
さて、昨日は‘きらら'を立ち上げてすぐの平成20年4月、
第一回きらら講演会(講師、銀サロ院長 松本正彦氏)の時の同病者で、(普段は仕事をしている
ので、きららには、参加できない、が、ずっーと きららのお仲間として交流していた)〇〇さんが、
(ブログに乗せるのは、彼女の了解をいただいております)
2年前、雪道で転んで(郷里が雪国のため)尾骨を骨折してから、ずーーーっと調子が悪く、
とうとう、今年に入ってから、痛みが強く…
脚長差もかなり、進み…
痛みで、患足は踵から床につけなくなり…
患足ではないほうの足の(反対側の足)の膝まで、痛みがてで、自信がなくなってしまった
ようでした。
彼女は、先天性股関節脱臼でしたが、高校でもバスケットクラブで活躍し、水泳も
スポーツクラブで、毎日1500メートル泳ぐような、生活をされていました。
痛みが強く出る前は…手術のことは、考えていなかったようでしたが…
月曜日~金曜日まで、フルタイムと残業もして…
土日は、痛みでベッドで痛みを堪えてとても、辛くなり、自分の人生、このままでは…
やりきれない…と。
彼女の自宅近くまできららの相棒と行き、ランチをしながら、ゆっくり話しました。
もう、限界のようでした。
彼女は、49歳独身OL。これからの50代を楽しむために手術を決断したようです。
きららの私の相棒は、彼女が手術をする病院の先輩(手術経験者)なので、アドバイス
され、〇〇さんには、とても参考になり、安心されたようでした。
因みに、その病院で、きららのお仲間は実に6人も手術されています。
川崎(きららの本拠地、溝の口)にも近いことから、腕もとてもよい評判ですし、
そんなこともあり、郷里が遠くて、付き添われる方もいなかったので、私がお世話をかって
出ました。
〇〇さんは、病院に9時に来るように言われ、(不安と緊張で前日、なかなか寝られず、早くも
目が覚めて、私と同じ、睡眠が足りない、、なんて笑っていました。〇〇さんの自宅からこの
病院は電車の乗り換えも含め一時間、貯血のことも心配でしたので私は、車で行くよ、と)、
私は、午前中に終わるのかなぁー
なんて、二人とも簡単に考えておりました。ので、12時目指して、車を出しました。
9時からの彼女は、12時までに、心電図・レントゲン(胸と足膝など、とても多く)・採血・肺活量・
皮膚科の問診(彼女は、金属アレルギーかもしれないので)まででした。
12時半に、整形の受付へ来るように、ということで、二人で病院内で急いでランチ。
その後、貯血(一回目なので400cc)、増血剤注射(貧血だったそうで)、造影剤を入れての
局所麻酔(この注射で痛みが、全くなくなれば、人工関節にしたときに、同じように、まったく
痛みがなくなる。でも、痛みが変に残る場合は…股関節以外の場所に原因があるから…
人工関節手術をしても、こんなはずではなかった! とおもわれるかもしれない、ようです)
彼女は、麻酔を打ってすぐに、まったく痛みがなくなり、とても、喜んで、ニコニコしていました。
でも、二時間後には、痛みはまた、、、戻ってきました。あーーーっ、きましたーー、
何て、言ってました。
彼女の場合、両側ともに、変股症ですが、反対側は、まだ、痛みがないようで、
今回の麻酔の時も、反対側を痛みも何もなかったので、がぜん、うれしかったようです。
そして、最後に入院の説明と診察、会計、薬。。
すべて終わって、車に乗り込んだのは、16時30分でした。
何と、彼女は、7時間30分も病院にいました!!
病院の中をなんどもあっちこっちあっちと歩き回り、痛む足で!
とても、疲れたようでした。
車を出してあげて、正解でした。
先ほどの、金属アレルギーの種類は、7種類の検査で、なかなか大学病院クラスでも、
(家の近くの大学病院に電話したそうでしたが‥‥)
7種類の検査はできないところもあったようでした。なので、結局、手術をする病院で
パッチテストを月曜日~毎日病院に通って、最終木曜日まで、
シャワーはもちろん、シャンプーもしては駄目で、汗をかいてもいけないといわれ、通勤は
満員電車なので、汗っかきだし、節電だし、無理と判断して、彼女は仕事は休まないと、
なんていってましたっけ。
4日間もお風呂に入れないという話で、頭真っ白になったと彼女は言っていました。
こんなに大変なんて、思いませんものね。
金属の種類は、塩化アルミニウム、塩化第二スズ、塩化第二テツ、塩化コバルト、
ユウサンニッケル、塩化亜鉛、ジュークロムサンカリウムの7種類だそうです。
やっはり、人体に、異物の金属を入れるのですから…………
手術とは、本当に大変なことです。
〇〇さんは、帰りの車の中で、痛みで泣くのではなく…あきらめるのではなく…
これからの自分の人生を明るく輝くものにしたい、と
目を輝かせて話していました。
自分の決断を信じて、歩んでほしい、頑張ってほしい、と心から思いました。
『変形性股関節症に負けないでね!』
台風の影響か、午前中は雨が午後からは風が強く、天気が悪いです。
昨日のテレビニュースで、オウム真理教の高橋、菊地容疑者の話の中で、
高橋容疑者が、私の街(川崎市の建設会社に勤務し、隣の区に住んでいた)の京浜急行大師線
の沿線に住んだこともあった…
という報道に、驚きを隠せません。
早く捕まるとよいのですが…
昨日は、きららの相棒とまた、温泉施設へ行ってきました。
私の睡眠中断は、相変わらず…一進一退…で…
やっと、昨夜、4時間連続で寝られました。
違います。頭がボーっとしますが、楽です!
股関節痛のように、一喜一憂しています。
致し方ないですね。
改善の兆候がみえただけ、まし、ですね。
そのうち、普通になれるといいなぁー!
やっはり、時間が、かかるのですね~。
今日は、私の愛読誌「高野山教報」から、ご紹介します。
『現世の御利益』 いのち ~生かせいのちから~
高野山真言宗管長 松長有慶
知識人はややもすれば、現世利益の信仰を軽蔑したり揶揄したりしがちです。
知識人といわれる方々は、どちらかといえば合理的なものしか認めようとしません。
福島の原発事故以来、パワー・スポットという言葉は放射能の残存値の高い地域を指すように
なりました。
でもそれまでは、何か御利益のありそうな気配のする土地という意味を持った流行語でした。
このパワースポットブームは、大勢の人々が集まるから、自分も遅れじとそこにそこへでかけて
癒されたいという虫のよい願望でもあります。
自分は努力せずに、他からパワーだけを頂戴して、御利益を得たいというパワースポット
現象は心が貧しくなるプワースポットだと揶揄する漫画も現れました。
確かに流行のパワースポットブームは神仏に対する真剣な祈りというよりも、あまり努力を
せずに濡れ手に粟をつかむように、自分だ幸福になりたいと願う現代の若者の遊びの一種
ともいえましょう。
お大師さまにある時、地方のある高官から、自分の治める国が栄え、人々が幸せに暮らせる
ようにお祈りしていただきたいという依頼があったようです。
それに対してお大師さまがどのように返事されたか、その内容を知ることができます(定本
弘法大師全集)。
それを要約すれば「よろしい。お引き受けしましょう。だが頼みっぱなしでは駄目ですよ。
来月の2日から8日までの一週間 私は息災の法を修します。その間あなたは勿論あなたの
治める国の役人もみんな精進潔斎して、国内の殺生を一切禁止して諸仏に対して一心に
祈ってください。あなたの祈りの心と私の祈りが一つになった時に初めてあなたの願いが
叶えられるでしょう。そうでなければ、いたずらにお金を使ってご祈祷しても、なんら御利益を
得られませんよ」と書かれてあります。
その他にもお大師さまが同じような考えを述べられた文章や手紙がいくつか残されています。
祈りというものは、いくらお金を積んでも、お坊さんに頼みっぱなしにして、ご本人は知らぬ顔
をしていては駄目で、自分が身を引きしめ、行動を正し、ともに神仏に祈らねば効果はない
と、お大師さまが考えておられたとみていいでしょう。
現世利益のお祈りであっても、祈る人が自分の行動を慎み、必死になって祈り続けるその
真摯な心が、やがて大宇宙のエネルギーを動かし、神さまや仏さまの心に届いて、願った
結果を招来することは当然のことです。
何がしかのお賽銭を投げ入れて、形式的に手を合わせたり、拍手を打っただけで、
あれもこれもと願い事をするのは、確かに厚かまし過ぎます。
このような祈りは知識人から軽蔑されても、当然のことと言っていいでしょう。
確かに、毎年、何度かは…
お賽銭を投げ入れて、厚かましいです。。。 私。。。
祈りの心、真摯に祈る、こと。
裏を返せば…人生のなかで、そう何度もないということでしょうか?
『変形性股関節症に負けないでね!』