変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

20数年ぶりの虫歯

2019-02-26 12:13:54 | 私の身体

 家の中にいるのに、昨日よりも目が開け続けられないくらい…
 痛い(T_T)
 鼻もたれてきました。。

 股関節足よりも痛い……

 目薬も数日前には 効いたような気もしたが…今はまったく効いていない。


 昨日のお話に戻します。

 昨日は、いつも時間に保土ヶ谷整形外科のリハビリへ行きました。
 その時に、私のブログを見て 保土ヶ谷整形の篠崎PTの施術を受けに来た、
 という方が 来られましたよ。と 聞きました。

 私とは、まったく面識がない方のようでした。
 ブログを見て 診療を受けようと思ってくれたことは、
 ブログを書いている意味があったと、言うことです。

 面識がなくてもその方が 元気がでて 人生を楽しんでくだされば
 うれしいです。よかった、と思いました。

 そして、治療後 今度は 歯医者(定期クリーニング 2から3ヶ月に一回
 受けている。が、3日前に爪楊枝で奥歯に挟まったものを取ろうとして、
 ガキっと 音がした。銀と歯が 5ミリくらい欠けました)
 トホホ、欠けたからと言って 別段問題もないが…

 クリーニング後 医師のチェックを受けると…
 虫歯になっていますので、次回の時に治療します。
 その時は、痛むようなら 麻酔します。と。

 虫歯の治療 20数年 した、記憶がない、、。
 ずいぶんとご無沙汰だ。痛いだろうなぁー
 嫌だなぁーー。
 歯槽膿漏で、歯を支える骨がとけて ぐらぐらし 痛むので
 虫歯でないのに 3本歯を抜きました。
 今回は、欠けたので抜きはしないけれど削るから 麻酔は必須だよね。
 麻酔しないと…我慢できないだろうし。。


 あーあ  歯槽膿漏になってから歯がボロボロだ。
 口臭もとても神経使っているし…


 がっかりして家に戻りました。
 夫は、歯の健康優良児だった。いまだに虫歯一本もないのが 自慢。
 親知らずもしっかり上下に生えている。
 譲れるものなら譲ってもらいたい。
 虫歯の話を仕事から帰った夫に話すし、自分の歯の自慢が始まった。


 あーーー、と落ち込んでいると、家電が鳴った。

 てくのかわさき の二階の掲示板に貼ってある 「きらら体操教室」の
 問い合わせ。
 掲示板には、3年くらい前に貼ったままで とっくに忘れていた。
 まだ、貼ってあったのね~

 一度 見学をというので 見学はない、といった。
 体操なのに 見学じゃね。
 ブログは、まったく見ていない様子です。
 溝の口界隈にお住いで 先天性股関節症と言われている、と言われていましたが
 痛みはあまりない状態のようでした。
 近々 お試しにいらっしゃるとのことでした。



 変形性股関節症の方々、意外と多いのですね。 
 個人差 ありありですね。
 ご縁があれば お仲間にと思いました。


 歯も目も鼻もつらいです。
 足も悪いし いい所がなくなってきたーーーーー涙

 頑張れ、私。。。





           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国コスメ

2019-02-24 13:25:03 | 私自身のこと

 花粉の影響で、、目がシバシバ 喉がイガイガ 鼻がツンツン です。

 花粉症なのに…
 花粉の飛散が非常に多い 河津桜を見に 伊豆半島へ行こうと決めています。
 股関節先輩が 泊めてくれるというので 一泊二日で、一人で電車で
 行こうと決めていましたが、、
 先輩から、桜の向こうの山が まっ黄っ黄 という情報が 見物に
 行った人からの情報として 
 先輩は まったく 花粉症ではないので 大丈夫だけれど
 アナタは 具合悪くなるのでは? と心配されました。


 そうだよねーーー。
 家の中にいても 感じるのに まっ黄っ黄 しかも天気予報では
 前日雨の次の日晴れ の予報の日。。

 泊まらないで 疲れるけれど 日帰りできない距離でもないし…

 と揺れている。。
 泊まらなければ 荷物も手ぶら状態で行けるし そうしょうかなぁ…


 花粉症ではない人が うらやましい うちの夫もなんともないようですし、、。



 さて、今日は、韓国化粧品の話です。
 私の息子の小学生の時のママ友が ネットで ずいぶん前から
 韓国コスメをバーゲン状態で購入しては、自分と私と友達にと買ってくれています。

 今回、たくさん購入すると安くなる というシステムで、セットで2セット
 買うと安くなるようだけど どうする? 
 私には、とても合う 安くて保湿系の漢方配合の化粧品セット 
 10000円を切る 値段。
 楽しみにしていたら…

 彼女からの電話
 
 こんなにたくさん 化粧水 乳液 美容液 クリーム2種類 20品 で
 9700円 で購入してくれました。
 相手方の値段表記に謝りがあったそうでしたが、注文時の画像が
 決めてですから、彼女の言い分が通ったそうでした。
 7品くらい 得したようです。

 当分 ながーーーく持ちそうです 笑い。


 韓国コスメ 韓国ドラマ Kポップ 好きです。
 だけど、このところの 慰安婦問題 不穏な竹島や 議長の発言 自衛隊機への照射
 韓国子どもたちへの洗脳(竹島は自国のものと) 日本製品拒否 などなど、、

 隣国なのに ケンカを売られているように気分になり、
 なんともいただけません。。

 どうして 新しい関係が築けないのでしょうか❔
 された方は、した方より 長く恨みに思うことの 証明のような?

 許す ということの 難しさを 思います。。
 まずは、身近なところから 悪いことをしたら 謝る
 された方は 許す 

 なかなか、できないことですよね。
 人の心は 簡単に割り切れないからこそ とわかっていても…ね。

 韓国コスメ 好きです。
 韓国人も中国人 仲良くなりたい 好きになりたい と思っています………






             『変形性股関節症に負けないでね!』
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら便り

2019-02-22 12:07:25 | きらら

 昨日、やっと美容院へ行けました。
 春らしくとてもショートにしました。
 でも、春の服装には少しまだ早いですね。

 インナーシャツが離せません。
 さすがに ズボン下は はかなくても大丈夫になりました。笑い


 今日は、一週間前の2/14日 「きらら体操教室」のお話です。


 この日は、2008年にきららを立ち上げ スタートした創立記念日の2/14日でした。
 お祝いに、2008年の時は 小袋にチョコの詰め合わせにして皆さんに
 お配りしたことを 創立当初からお越しの人が考え深げに 思い出して
 お話してくれました。

 なので、この日もきららから チョコレートを用意しました。
 ら、、、
 なんとなんと、お仲間の4人の方々も チョコをそれぞれ用意して
 来てくれました。
 おやつがたくさん 友チョコたくさん 
 嬉しい悲鳴から 始まりました。


 今年初めて参加の方々が3人。
 そして、創立当初からきらら在籍の6人のうち この日 5人が
 来てくれました。(御一方は 81歳で療養中)
 昔のことばかり話すわけではありませんが…
 続けて12年間来てくれるということは なかなかないことです。
 60歳になったそのお仲間も 48歳からスタートしたということですからね。。

 ありがたいことです。
 続けてこられたのも 皆さんがいらしてくださるからこそ の
 賜物ですから。。

 運営も来てくれる方がいなかったら 相棒と私 とうの昔に
 ぽっしゃっていたかもしれません。


 きららの体操教室へ これからもいらしてください!
 宜しくお願いしますm(_ _)m


 冬生まれの方々 結構多いです。
 2月生まれも多いのですが 相棒以外は 皆さん お休みでした。
 相棒とまったく同じ日生まれの方がお1人いて その方と一緒に
 バースディソングを唄って と相棒から リクエストがありましたが
 本人がいるのに次回に回すのも 変だし 歌いました。

 昨年8月以来の方もいたので 昨年の分のバースディソングも歌いました。
 参加者 10人+2人(私と相棒)
 人数が少なかったので 一人ずつのチョコの取り分の多かったこと(笑い)


 そして、体操は、何といっても 83歳の方が頑張って来てくださったので
 彼女中心です。他に 今年初めての
 方も3人 だったので
 いつにも増して ちょーーーー簡単運動にしました。
 お若い元気な方には 物足りなかったかもしれません。
 が、基本 
 強く動かすよりも ソフトに呼吸重視で 滑らかに気持ちよく
 動かすことが とても股関節患者さんたちには 簡単な運動で
 血液の循環をよくすることが 大切なので…

 こんなうれしい 感想メールをいただきました。

 今日はありがとうございました。身体を動かしたので、よほど固まって
 いたのか足も軽くなりました。 後略


 そして、この日のランチは 丸井ビルの中の 中華料理店で。
 私は、猫舌なのに あんかけそばを頼み・・・完食、
 おしゃべりに食欲に 忙しかった。
 もちろん、二次会へ行く人は行きました。


 私、今年は 河津桜鑑賞へ 本場 伊豆半島の河津へ行く計画中。
 花粉に負けません(笑い)

 これから、ナスの押しのための 乾燥マットにアイロンがけしなくっちゃ。

 人生を楽しむための脚。
 元気に今日も頑張りたいですね💛

 


              『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の「きららお花見遠足とランチ会場」3/28日

2019-02-20 12:26:11 | きらら

 雨上がりの晴天、、花粉飛んでいます。
 目に鼻に…。

 美容院へ行こうと思っていたら、予約のための電話に出ない。
 急なお休みの様子。

 他の用事もあったけれど、出掛けるモードではなくなった。
 

 きららでは、相棒が体操後のランチ会場やら イベントの会場を選定して
 予約してくれます。

 先ほど、相棒から 電話があり、
 今年の 「きららお花見遠足とランチ会場」が決定しました。

 お花見の場所は 吉祥寺恩寵公園 
 
https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0313e25825/

 にしました。初めて吉祥寺へ皆さんと出かけます。
 吉祥寺には、わたし 迷子になった記憶しかなく…
 新しい 楽しんだ記憶に塗り替えたいと思います。楽しみ!!!

 公園内の フランス料理店 「芙蓉亭」に仮予約12人から15人で、
 http://www.fuyotei.com/

 とても素敵なお店の様子 うれしいです。
 お手軽なコース料理(スープから始まってコーヒー付 ¥2500円(消費税別)
 足が悪いグループと言ったら26日の時点で 28日が雨予報だったら 
 キャンセルOKで 最終人数も21日までに連絡を入れる ということに。
 その時に 参加の人は 肉(豚)か魚 をチョイスして連絡を入れる という
 ことで、決まりました。


 ただし、雨天の場合は お花見もランチも すべて中止です!!
 延期 ありません。

 お天気に恵まれることを 祈るばかりです。


 きららの皆さん、
 参加の有無のメール、ただいま受付中です。
 お店の方へは 21日までですからその時までにいただいても大丈夫なのですけれど
 なるべく早めのご連絡メールをいただけたら やきもきしないでいいかなぁ
 と思います。

 とても素敵なお店 1人ではなかなか行けない場所 足の痛みも
 ゆっくり皆さんと歩けば 大丈夫💛
 ぜひ、ご都合がつきましたら ご一緒しましょうね💛



            『変形性股関節症に負けないでね!』

 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の課題

2019-02-19 11:49:21 | 押し花アート作品

 この時期 花粉対策としての私の気をつけていることは、不要不急。
 不要不急 得意です 笑い。
 外出すれば、否応なしに 花粉吸います。
 家にいても花粉 空気清浄機加湿器 使用していても 感じます。

 24時間換気システム を今日から 閉じました。


 というわけで、今日は 仕事帰りに夫に 最低限の買い物を依頼して
 自宅待機しています。
 脚のためにも 良いですしね。。(苦笑)


 今日は、17日日曜日の時の 「押し花アート教室」のお話です。
 童話でという先生の指定から
 私は、「不思議の国のアリス」に。

 この日は、2月課題の 押し花コラージュ 49センチ額に作った部品を
 入れ込んで 仕上げようと 意気盛んに10時目指して 出かけました。
 一日かがりで がんばるぞー と この日から 川崎大師駅周辺の駐車場が
 やっと 通常料金になったので(繁忙期は30分500円 通常は24時間700円)
 荷物をたくさん持って 車で行きました。

 作画して考えていたものが これ
 
 向かって、右下に 怪鳥として 黒フェルトで切り抜いて 行き
 先生にあらかたのイメージ作画を お見せすると…
 アリスが良くできています。穴に落ちていく感じもインパクトあります。
 ここまで頑張って 紙を入れては 台無しです。

 どうせ頑張るなら…
 怪鳥も ナスで仕上げましよう…となり、、

 ナスを先日 押していましたが、、2個しか押していない。
 量が足りないので ナスの皮 購入して 5個くらい 押さないとダメ。。
 その一言で この日の作業は 終わった。。開始1時間前に終了決定(泣き)

 なんとも 切ない気持ちに。。。

 急遽 先生にお願いして、
 来月 知り合いが 心臓の手術をします。
 その人に 元気を出して 必ず復帰してほしい 願いを込めて
 元気額 を作らせてもらいました。

 たまたま、他の人が使わなくなった 額(21cmの小さな額)があった
 ので、そちらに作画(余分な花をたくさん持参してあったのでよかったーー)
 とても、春らしい 元気なエネルギー溢れる作品になりました。
 
 〇〇さん、負けるな💛 頑張れ!!!


 アリスは、来月に持ちこしです。
 皆さん これから 2月課題のコラージュを始める方々も多いので
 私がトップ でしたから、足並みをそろえて ということになりました。
 3/10日までお教室がないので ナスを押して 4月の作品の花を
 何にするか? 考えながら アネモネもいいし カラーもいいし 薔薇もいいし
 なんて、いろんな妄想をしています。

 

 季節の変わり目になります。
 体調管理して、元気な日々を送りたいですね。

 私は、いつも2月から5月まで 体調不良になり寝込みます。
 皆さんもくれぐれもご自愛くださいね💛







             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事にしないと…

2019-02-18 14:48:18 | 私の身体

 ポカポカ陽気になりました。
 厚手の真冬のコートは、そろそろいらないようでしょうか。

 今週は、春の嵐と春の雨 雨が近い…予報です。
 

 今日は、午前中 いつもの保土ヶ谷リハビリへ。
 その帰り道 かかりつけ眼科医へ。
 昨日、夜中に(夫が 私が押し花教室へ行っている間に 洗濯物を外へ出していた)
 その影響か? 夜中に突然 寝ていたのに、喉が苦しくなり イガイガして
 咳が止まらないなった。
 花粉のせいだと思う。

 5月までは、洗濯物の外干は 止めてほしいと きつく言って、
 咳を何とかしようと 龍角散を含んだが…
 治まるまで時間がしばらくかかった。
 咳がうるさい…と言われたが 出るものは 致し方ないじゃない!
 あんたのせいよ と 夫婦喧嘩に ならなかったが、、笑い、、
 辛かった。

 ので、眼科医で 毎年アレルギーの薬も貰っているから、
 白内障もあるし 定期的に(6ヶ月に一回くらいの割で)かかっている。

 その時の検査で、毎回見えにくく 感じるのだけれど、
 まだ、見えるから 白内障の手術は しなくても大丈夫と医師に
 言われている。

 今回も してもいいけれど、そんなに悪くないと。
 ただ、毎回左右の目の 眼圧の数値が 違っているのだけれど、
 今回 左右差が大きいので 次回の時でよいから
 瞳孔を開いて 緑内障と加齢性黄班病 の検査をしましょう、と
 言われました。

 たぶん問題なし、だと思いますが、、

 足も体も頭も目も鼻も
 すべて自分のモノで自分の思い通りには、悲しいかな なりません!

 歳を重ねれば 不具合が出るのは 当たり前。
 ロボットではないので 簡単に部品を替えるが如く
 新しいものには 替えられない。
 どうしても不自由になったら 人工のものへ 手術をとも思いますが…
 なるべく 使えるのであれば使いたい 人情です。。。

 さしあたり、今の私の身体、、
 足も目も だましだまし うまく❔それなりに が入る 笑い
 使っている感がある(苦笑)
 

 大事に使おう、大事にしたい と ますます思えるような
 年齢に入りました。。

 重大な命に関係ないので、ありがたく 今の現状を
 受け入れていくしか ない、とも思っています。

 愚痴は言うまい、若い時は問題全くなかったのだから、、。
 腐らないで 頑張ろう、と思うしかないよね。
 歳を重ねることを楽しみと思えるように 私は、なれるのかしら(苦笑)




             『変形性股関節症に負けないでね!』
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の木 花咲き終わりました

2019-02-15 11:24:57 | 日常生活

 今日も寒いです。来週には、少し気温が上がり春めくようで、、
 期待しております。

 昨日は、「きらら体操教室」創立記念日 でした。
 そのお話は、また来週 アップいたします。

 今日は、
 1/13日に花芽を確認してから 昨日の2/14日まで 1ヶ月間
 私たち夫婦を目と香りで楽しませてくれた 
 「幸福の木」に感謝して 枯れた花茎を処分しました。

 ありがとう!

 だいぶ 栄養を取られてしまったようで 葉が黄色に変色してしまい
 8枚は 刈りました。
 だいぶ この子も 老齢なので…
 元気になるか? 心配です。 液肥 いつもより余分にあげました。

 それでは、おおまかな 1ヶ月間の模様をお楽しみください!

 
 
 
 
 
 
 
 


 寒いと体 固まります。暖かくして温まって 適度な運動に心掛けてくださいね。
 皆様 ご自愛くださいませ💛



            『変形性股関節症に負けないでね!』
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生かせ いのち

2019-02-11 12:46:46 | 心のこと

 朝、パラパラと雪が降りました。
 今週の金曜日にはまた雨か雪の予報になっていて、寒い一週間です。
 祭日なので、整形外科のリハビリはお休みです。
 月曜日は振替休日が多く、一月も二月も祭日と重なりました。


 明日からまた、毎日用事があるので 今日は のんびりブログと押し花の
 時間にします。


 このところ連日の虐待死事件とsns動画 あおり運転動画など、
 考えられない事件が多いです。悲しいです。


 今日は、私の愛読紙 『高野山教報』生かせいのち から
 ご紹介します。


          『ご宝号念誦運動』

                  宮崎 宥誠(長野県神宮寺の住職) 

 私たちは生まれてから死ぬまで、死んだ未来の先までお大師さまに見守られて
 います。南無大師遍照金剛と唱えることによって、お大師さまのお力に包まれて
 心の闇は除かれ、生きることの喜びと感謝に浸り、充実した人生を過ごせることでしょう。
 それが「生かせいのち」の心であり、また済世利人、人に利益を施しこの世を
 救っていくことになるのです。

 現代は確かに豊かになり、物があり余っている物質文明と言えるでしょう。
 しかしその反面、心が忘れ去られ、仏教の核心であるところの慈悲の心が
 少なくなりました。
 これから先、高齢化社会を迎え、老人対策や社会的弱者に対する対応が
 重大な問題になってくるのは間違えありません。

 お大師さまが中国に渡って時師匠となった恵果和尚は、
 「貧を救うは財を持ってし、愚を導くには法をもってする」と
 申されました。
 これは貧しいものを救うには財をもってする社会活動と、愚を導くには
 仏さまの教えによる法をもってする宗教活動は密教の大切な柱であることを
 表し、お大師さまもその心を受け継いで真言宗を開かれました。

 そこでお大師さまの宝号を唱え、生かされている自分を見つめ、
 少しずつ浄財を積み立て、それを施して行けるようになればいいのでは
 と思います。
 皆さんは、「情けは人の為ならず」という言葉の意味をご存知でしょうか。
 一般には、情けをかけるのは相手のためにならないから、あまり人に
 情けをかけないようにしようと理解されている方もいるようですが、
 本来の意味は、情けをかけるのは相手のためではなく自分が功徳を積むため
 で、いずれ巡り巡って自分の所へ帰ってくる、誰のためでもない、
 自分のためなのだということです。

 私たち一人ひとりの力は小さくとも、大勢の人が協力することによって、
 「塵も積もれば山となる」のです。

 マザーテレサは、
 「インド人は貧しいが、貧しくない。日本人は豊かだが、豊かでない」
 と言ったそうです。
 これはインド人は物質的に貧しいが、心は貧しくない。
 日本人は物質的に豊かだが、心は豊かでない。
 という思いを表現したものです。

 現代に忘れ去られた心の豊かさ、感謝の思いを身につけ、生かされていることに
 感謝し、まず自分自身がお大師さまのご宝号、南無大師遍照金剛を唱え
 そして、周りの人たちに働きかけ、すべての人が一つの心で手を合わせ
 お唱えしていただきたい、また、ご家庭におきましても、子どもは親を
 みて育ちます。  中略(あまりに宗教色が強いので)


 「ありがたや 高野の山の岩陰に 大師はいまだおわしまする」
 という御詠歌があります。
 この歌の通り、お大師さまは今も私たちを見守っていてくださっています。
 お大師さまのみ心を感じ取って、日々生活していただきたいと思います。



 

 初詣 初参り 受験の時、何かの時に、
 私たちは 神仏をお参りさせていただきます。
 無神論者と言いながら… 参拝なさっている方も多いです。

 でも、大切なことは、日々の生活の中に どれだけ 神仏の御心を
 感じ取れるか? だと 私は 感じて信じています。
 


            『変形性股関節症に負けないでね!』



 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ですね…

2019-02-09 10:50:49 | 日常生活

 やっぱり雪降りました…
 寒いです。
 今日だけは ケチらないで…エアコンつけっぱなしにします。
 風邪ひくと 却って高いものになるので。

 木曜日 温泉施設で 気温16度だったので 露天風呂で友人とゆっくり
 炭酸泉39度の 温泉に入っていました。
 翌日は、違う友人と美味しい安い長居できるコーヒーおかわりできる
 レストランでおしゃべりしていました。
 この日は、9度
 北風が冷たかった。。

 今日は、1度2度

 観測史上初の最強寒波、北海道は大変なことに。。
 毎日最高気温が マイナスの予報をみました。
 ご苦労が身にしみます。


 連日で歩いたので 今日からはおとなしく 不要不急。。
 これから 押し花の今月の題材の アリス 人形作りを。
 だいぶ出来上がっているのですが、あと 手と足と靴 と スカートのペチコート
 が残っています。

 細かくて大変な作業だけ 残りました。

 どうしても 外出をしなければならない方々は、
 くれぐれも 滑らないように 気をつけてくださいね。
 滑らないように 歩くということは 普段と違うところに
 筋肉に力を入れて 違うところを遣ってしまいます。

 まず、転ばないように、細心の注意を
 冷えないように 着ぶくれて 動きも良くないことを
 頭に入れて 必要なことだけにして 早めに帰れるとよいですね。
 電車の延滞 車の渋滞 
 股関節症の人が 困らないように 願っています。


 しっかり 湯船につかって 身体をケアしてくださいね💛


 しばらくきららへ来られない 〇〇さんの目の保養のために
 私の押し花の先生の 師匠  杉野宣雄先生のブログ
 素敵な作品がたくさん見られます。
 心を穏やかに 癒されます。
 見てくださいね。

 http://hanatomidori228.blog60.fc2.com/






           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら便り

2019-02-06 10:45:29 | きらら

 今日は、とても冷たい雨です。
 お部屋もなかなか暖まりません。床暖付いていますけれど
 ケチって温度設定22℃なんで(笑い)


 明日は、16度の予報。
 友達と温泉施設に行くので、露天風呂には丁度よいかも。


 今日は、先週1/31日の時の 「きらら体操教室」の時のお話です。

 この日の2日前位から、常連出席の3人の方々から 
 欠席メール(お仲間がインフルエエンザのため交代要員で仕事日数が増え
 お疲れ気味、仕事を辞める方の仕事を任され仕事内容が増えた、
 冷えから来たそうで、24年ぶりに患側脚に力入らなくなり28年ぶりにぎっくり腰に)
 
 31日の日も寒い、と予報されていましたので…
 きっと 出席者は、片手5人くらいかもしれない…さみしい…
 
 でも、前日に 昨年入会された方から、
 「新年会はお休みしましたが明日は出席します」

 そして、きらら日曜日版に出席して その後 富士温泉病院へ
 二週間入院された方から(入院で 開脚屈曲 改善した)
 「今年は 頑張ってきららに参加すると、自分の中で決めた。
 どの程度参加(フルタイムの仕事)できるか分からないけれど
 ぜひ、お仲間に入れてください」と。

 お二人のメールで 元気になり、頑張ろう! と、気合を入れました(笑い)
 が、、、当日の朝、ベランダのプランターに水やりの時、
 さむかったーーー。思わず、ちょっぴり 行きたくないなぁー。と。
 
 そして、鍵をかけました。
 時計をしていなかったことに気が付き また、鍵開けて…
 そして、鍵かけました。
 汗拭きタオルを入れていないことに気付き また 鍵開けて…

 会場につきました。
 この日は 寒かったので 厚手の極暖シャツを着て 着替えの時に
 (皆さんは着替えない 着替えは私だけ 上から下まで着替えます)
 薄手のシャツに着替えようと 出してみると それは、
 ズボン下 だった(笑い)
 しかも、そのズボン下 購入したばかりで そのズボン下を今日
 履こうと思って タンスの中を60秒探したズボン下だった(他の履きました)


 やれやれ、、、。苦笑

 5人しか(午後からみぞれ 雨の予報だったので)
 来ないかもと 意気消沈していましたが、、

 その日 9人+2人(私と相棒)
 元気に笑顔で 参加してくださった。
 とても嬉しく ありがたい と思いました。
 この気持ち 大切にしよう!!

 この日がお誕生日の方が いらして 皆さんとお誕生日ソング
 歌いました。

 レッスンは、皆さん 寒さで冷えている体なのと
 新規の方が無理をしないように 超簡振り付けと量的にも減らして 
 楽な内容にしました。

 ランチは、駅近の和食店で。皆さん情報交換で盛り上がっていました。
 そして、半数の方々は いつものように 二次会へ。

 次回 2/14日の きらら体操教室の日は、きららの記念日です。
 2008年2/14日から 〇〇体操教室から 名前をきららに変えて
 再スタート した日なんです。


 記念日をご一緒に お祝いできたら 嬉しいです。
 お仲間の皆さん よろしくお願いしますm(_ _)m




            『変形性股関節症に負けないでね!』


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする