変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

夏の落し物

2013-08-30 15:35:10 | 私自身のこと

 早くも…暑い暑い! と言いながら… 八月が終わります。
 子どもが小さい頃は、家族旅行で今度はここへ…次はここへ…と計画して
 亡き母や叔母も乗せて、二泊三日でよく出かけていました。

 母が亡くなってからは、叔母が遠出できないこともあり、さっぱり行かなくなりました。
 だけど、猛暑なので出掛けずに近場でチョロチョロしているほうが、今はよくなりました。


 そんなことで、今年もチョロチョロしました。

 8月8日は、主人と33年前に出会い、今でも記念日としてお祝いしております。
 今年は、うちでささやかにお祝いしました。


 翌日、9日にカラオケうさぎさんに誘われて、きららのお姉さまと三人で赤坂見附の「ミカド」
 (正式なホール名を忘れた。昔のキャバレーミカド。実は、このミカドで私は、踊っていました。
 …というのはウソで、新人公演という舞台の録音をお願いするために…昔は、オープンデッキで
 左から右にテープが回って音源がでるもの…で、録音だけのためにミカドに28歳くらいまで、
 年に2回は通っていました。)

 昔の面影はなく、当たり前ですが…建て直しておりましたので。でも、みすじ通りは懐かしく
 当時の若い自分を思い出しました。
 催し物は、「秋元順子さんのファンのつどい ~Jazz Night~」

 秋元順子さんのホームページ

 http://www.apc-brain.co.jp/aj/index.html


 きららのカラオケウサギさんは、順子さんのおっかけをなさっています。
 カラオケうさぎさんは、カラオケが大好きで喉自慢大会にも順子さんグループと一緒に
 出演されます。
 純粋さに心動かされ、一度生で順子さんの歌を見たいと思って、この日になりました。

 問題は、行きの電車乗り換えの電車を降りて直ぐに、起こりました。。。
 ジャジャジャジャーーーーン。ジェジェジェーーー!!! です。

 暫くぶりにオシャレをして赤坂へ。と思い、琥珀のネックレスをしました。
 冷房予防のためにひざ掛けにもなるので、ロングのスカーフを電車の中で首に巻き、、
 乗換えで外に出ると、ムファーーーと暑いので(猛暑で熱風が)スカーフをなにげに
 取ると、首の琥珀のネックレスがパーンと落ちて…割れた
 真っ二つに

 かなしかったーーーー!!!

 気を取り直して、順子さんはかぶりつきの一等席で、生歌生順子さんを堪能しました。
 カラオケうさぎさん、誘ってくれてありがとう!!
 あまりの暑さに、赤坂をぶらつく元気もなく、そく家に戻りました。
 もう一度、琥珀をみて、悲しくゴミ箱に捨てた。。


 昨日は、主人と横浜・関内ホールの「桂 文珍 独演会」へ。
 やっぱりオシャレをして最後に首の辺りが寂しいので…そうそう、18金の頭文字のKの
 ネックレスをその場ですると電車の時間に間に合わないので…
 電車に乗ったらしようと思い、ズボンのポケットに入れたまま、電車に乗ったら…
 忘れた

 関内に着き、お昼を食べて(14時開演だったので)会場へ行くつもりで、居酒屋のランチを
 食べようとそのお店のトイレでを使いました。

 会場に入り、ネックレスのことを思い出し、ポケットを探ると

 なかった。。。
 居酒屋に帰りにあるか確認しに行こう、とおもったが、落語も楽しめないくらい、
 ショックがあった。。
 主人に話したら、よけいに言われた。

 ボクがあげた、婚約したときにあげたオニキスのネックレスもすぐになくしただろうーーと
 やぶへびだった。。

 桂文珍さんの落語は、とってもおもしろかった。
 じつに、年寄ばかり、白髪頭の腰の曲がったおじいちゃんおばあちゃんもたくさんいた。
 老人が1000人、大集合!! の会でした。

  さすが、シルバー族団塊の世代は皆さん、元気。
 杖を付いている人が一杯だから、障害者(私のこと)といえども、若いから何もいえない。
 会場前の椅子もシルバーだらけ。
 シルバーは、会場の30分前にはもう会場に到着しているから、私なんて、椅子にすわれない、
 お年寄りでも和式トイレも平気で大丈夫などなど、年はとってもお元気な方ばかり、

 本当は、見習わなくちゃいけないんだけど。
 こればかりは、若い=元気、と思われてしまうからしょうがない。


 笑って笑った。免疫力も上がったね。何て、のんきに出来ない私。
 居酒屋には、やっぱりなかった。。
 散々な夏の落し物でした!!


 負け惜しみで、私は主人に言った。
 「死ぬ時は、なにも持っていかれないのだから…まぁーいいか」

 と…
 仙人のような負け惜しみをいう私でした。
 
 そして、また主人に言いました。
 「年金(主人、今64歳。あと六ヶ月で65歳になり年金がもらえる)がでたらまた買ってね」
 と、甘えて…頼みました。ホホホホへへへへ

 

 猛暑で頭もボーーっとして落し物をしたのもあるでしょう、
 年のせいもあるでしょうー、天中殺のせいもあるでしょう。。
 いつまでも、なくした物をあれこれ言ってもはじまらない。
 あきらめました。

 せめて、はやく涼しくなってもらいたい… ですね。

 あっ、関内の駅の階段物凄く長かった。昇って降りて、歩いて、脚は何ともなかった。
 よかった、よかった。にしよう。



         『変形性股関節症に負けないでね!』





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明暗

2013-08-26 16:44:21 | 心のこと

 昨日は、暫くぶり熱帯夜から解放されて、エアコンの冷たい風ではなく…
 自然の風で一晩ゆっくりと寝ることができました。

 というのは、主人の救急車騒ぎの日から…
 実は、またまた、睡眠中断障害(一時間半から二時間おきに目が覚める)、
 別にトイレで起きるとか、暑くておきるのもあるかもしれないが…
 あまり理由もなく、目が覚めていました。

 が、昨日やっと、5時間連続で寝られました。
 やっはり、すっきり目覚めることができますね。


 今、叔母のケアマネのことで、ガタガタして、つい今しがた、イライラしました。
 更年期のようにヒステリックになりました。
 無性に、イライラが理由もなく続きます。自分で自分が抑えられない。
 これって、睡眠のせいだと思います。


 が、なんとか解決しそうな気配になりました。
 よかったーーー。


 先日、淡路恵子さんの息子さんが、32㌔になって手術をして人工肛門になってしまったが、
 元気になって退院していました。
 と、淡路さんのことをお話されていました。

 32㌔で驚いていたコメンティターがいましたが…
 驚くなかれ、うちの叔母は24㌔だったんだぞーーーって、今は、26㌔だぞーーーって
 テレビの前で訴えました(笑い)


 今日は、私の愛読誌「高野山教報」よりご紹介します。

               

                   『明暗』   
                       
                         堀内 隆勝(北海道 光照寺住職)




 数年前に風邪をひいて咳が止まらないなり、個人病院に行って咳止めの薬を貰いました。
 これで大丈夫かと思ったのですが、なかなか咳は止まらず、何回か通ううちに一ヶ月が過ぎ、
 二ヶ月になりました。

 調子悪いなぁ、思いながらもあるお寺の開山記念法要に出席した後、熱が四十度にも上がり、
 あわてて通っていた病院に行くとたまたま休みです。
 困ったと思い、終業寸前の市の総合病院に行って診察を受けましたが、もう終わりの時間
 なので
検査ができません。とりあえず座薬の解熱剤と風邪薬を処方してもらい
 「熱が下がらなければ明日、一番に来てください」と言われました。

 家に帰り解熱剤を入れても熱は三十八度より下がらず、薬が切れると四十一度まで
 上がってしまいます。冗談抜きでこれは死ぬかもしれないと思い、病院が開く時間を待って
 急いで診察、
検査を受けました。検査の結果、先生から
 「すぐに入院して下さい」と言われました。

 肝臓の数値が最悪だったのです。
 しかしその二日後に大阪で後輩の結婚式がありスピーチを頼まれていたので、
 「それはちょっとできません」と答えると、「大阪行きはお勧めできないです」と言われました。
 それでもさらに頼むと、「わかりました。注射と点滴と薬で何とかいたしましょう」となり、
 たくさんの薬と注射をしました。

 注射室に行くと看護婦さんが苦笑いしながら「飲み過ぎですか?」と聞くので、
 仕方なく「はあ、そうです」と答えながらも、心の中では「飲みすぎは飲みすぎでも
 風邪薬の飲み過ぎだ」と言い訳をしていました。
 結婚式のスピーチはかろうじてこなしましたが、二次会に出る気力も体力もなく、くたびれ果てて
 帰ってきました。

 肝臓の薬を一週間ほど飲み数値も良くなってくると、二ヶ月咳止めを飲んでも止まらなかった
 咳が止まってくれました。
 それと同時にもう一つ病気が発見されました。
 「お寺さん、贅沢して…」と言われるのが嫌で言いたくないのですが、風が吹いても痛い痛風です。
 尿酸の数値が高いので、一日一錠ですが薬を飲むことになりました。

 ちょうどその頃、痛風発作で動けなくなったご主人を奥さんが殺してしまったという事件があり、
 私も殺されるのは嫌なのでまじめに薬を飲んでいます。

 肝臓をこわすというよくないことはありましたが、痛くなる前に痛風が発覚するという
 良いこともありました。このことをお大師さまは、
 「ひとたび明らかに、ひとたび暗きこと天の常なり」と言われ、
 「良いことばかり続かないし悪いことばかりも続かない。かわりばんこにやってきますよ」
 とおっしゃっています。まさに文字通りの経験をしました。

 良いときは悪いことが起きるなんて考えも出来ませんが、
 「備えあれば憂いなし」です。調子に乗りすぎずゆっくりと、悪いことばかり続くからと
 いって
下向きにならず、いつか良いことが来るから、と前向きに人生を送ってみては
 いかがでしょうか。




   変股症、、、良いときもあれば悪い時もあります。
      人生も年を取れば病気にもなるし、思い通りにならないことばかり…
      良いときもあれば悪い時もあり、それでも、、
      「いつか良いことがくるから、がんばろうーー!」 と前向きに人生を
      楽しみたいですね!!



        『変形性股関節症に負けないでね!』
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間募集

2013-08-24 12:13:01 | きらら

 処暑(23日が)も過ぎましたが…まだまだ、暑い!
 昨日の雷雨は、何日ぶりの雨(他の地域が降ってもココはまとまっては降らなかった)でした。
 今日は、また島根が最大級の警戒、と言われていて…
 なにも一箇所にまとめて降ることないのに… と空を見て、恨むばかりです。


 22日に(8月のきららは、あついので一日だけのレッスン)ありました。
 一ヶ月ぶりに皆さんにお会いしましたが、ずいぶんと会わなかったような感覚でした。
 だから、皆さんも話す話す話す話す、私の話を聞いてくれない位…
 お隣の方と話しに花が咲きました。



 その22日に、私の大切な心友(60代前半)が、再置換の手術をしました。
 ラクになったらメールをくれると約束しましたが、まだ、連絡がありません。
 再置換のリスクを執刀医から説明を受けた時(彼女が)脱臼のリスクは、初めての人の
 10倍(全体の一割になる)、今付いている人工関節をはがすと共に自分の骨もはがれるので、
 他人の骨を(初めての手術の時は、自分の骨だが…骨盤など、形成しないとボルトで止められない。
 ので、)他人の骨を使用するのに、サインした、と言っていた。

 自己血も1200ml貯血したし、やっぱり再置換はなかなか大変ですね。

 でも、きららのお仲間(70代前半)のご友人は、どってことなかったと…大丈夫…と。
 
 連絡が待ち遠しい。

 もう一人、きららのお仲間(60代半ば)が来月医科歯科大学病院で人工関節置き換え術を
 受けることが決まりました。

 その方は、矢野先生の丸の内へ注射点滴に通っていました。
 今年の2月にきららへ一度だけいらした後、痛みが強くなり…
 だんだんと運動制限と歩数(一日500歩が限界と)が無理になり、介護も重なり
 体調も悪化されて、早く手術を…と。

 一年待ち(医科歯科大から)と言われていたのが、キャンセル待ちで6ヶ月で
 できるようになったそうでした。


 今年は、次から次に人工術を受ける方が増えています。
 年齢のせいもあるのでしょう…


 皆さんの手術が成功して、元気に復活してくれることを祈るばかりです!!



   
   先日、彦坂のブログは知っているが…
 「きらら」のことを知らない方がおられました。

 今、私は普通の携帯電話でパソコンはデスク型を使用しておりますので
 スマホ系とは、縁がないのですが…スマホでブログを読んで下さっている方々は、
 どうしても画面が小さいのできららのホームページに気が付かれないようですので、

 「きらら」のことを知って頂きたいと思います。
 私のHPです。
 どうぞ、のぞいてくださいね。

 
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kirara7/nabi.htm


  HPは、私のパソコンの先生が作成してくれました。
 私は、ブログをずらずらずらと思いのままに書くだけで、恥ずかしながら
 HPの更新が自力で出来ません。
 ですから、ブログで活動日を含めた仲間募集をさせていただいております。



            仲間募集 



  私たち、変形性股関節症の患者は、痛みなどから動きの制限などが起こりやすく、
  歩くことはもちろん、日常生活で行うごく普通の多くの動作に支障を起こしやすくなります。
  その上加齢と共に、筋力は衰え、それがまた股関節症の症状を悪化させてしまいます。

  少しでも、そんなことにならないために、一人ではなかなか出来ないトレーニングを
  皆で楽しく続ければ、自然に筋力もつき、明るく生き生きとした生活に役立ちます。

  ぜひ、今年からご一緒に体操教室で運動を始めてみませんか?!
  楽しく元気な仲間(40~70代)がお待ちしております!



 ★『場所』 神奈川県川崎市  てくのかわさき 2階ホールまたは、4階展示室
    JR南武線 武蔵溝ノ口駅下車   5分
    東急田園都市線 溝の口駅下車 5分(渋谷より田園都市線、急行で3駅約13分)
  http://www.city.kawasaki.jp/25/25seika/home/index.htm
    


 
 ★『日時』 

      
      

   H25年度
       

       9月 2日(月)4階にて    9月19日(木)4階にて
      10月 3日(木)4階にて   10月24日(木)4階にて
      11月 7日(木)4階にて   11月21日(木)4階にて
      12月 5日(木)4階にて   12月12日(木)忘年会のランチ会のみ(会場未定)

     以上ここまで決まっております。

    

  ☆時間 
       10:30~12:00時 まで。 体操終了後、移動してランチ会へ。
 

 ☆持ち物 
        洋服は着替えても着替えなくても自由ですが、体操が出来るような服装で!
        バスタオル(床にひいてストレッチしますので)を持参して下さい。
      



 ★『費用』
      一回    ¥1500円 (来たときだけ頂きます。お休みも自由にできます。)
      年会費   ¥1000円
 


 ★又、年一回の勉強会(講習会、講演会)、お楽しみランチ会、旅行なども開催しております。
  股関節をいたわりながら、仲間と楽しいひと時を過ごしてみませんか?!


 ★連絡先 運動指導士  彦坂惠子

        パソコンアドレス  kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         電話        044-277-6707 まで、お問い合わせ下さい。
 

 


   随時、募集しております。
     体験も自由にできます。
     楽しく体操して、おしゃべりで、情報交換して不安を取り除き、
     ランチで盛り上がり、大笑いして免疫力をアップさせましょうーーー
     そして、これからの人生をご一緒にたのしみましょうーーー!!
     「キョウイク、キョウヨウ」です。ね。
     お待ちしております!!





            『変形性股関節症に負けないでね!』






  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人のめまい

2013-08-20 12:47:22 | 日常生活

 主人のことでは、皆さんにご心配をおかけしました。
 いろいろとめまいの情報(コメント以外にもメールで)をいただいてありがとうございました。

 今回、けっこうめまいを訴えていらっしゃる方が多いということに、実は驚きました。
 めまいにも五種類あって、命にかかわるものもあり…


http://matome.naver.jp/odai/2134167825487599001
  

 主人のものは、耳石が動いたことによって(だけど原因不明の場合も有り)起きたと
 考えられるようです。
 頭をぶっけた?(電気工事士なので、天井裏の狭い場所で頭をぶっけたりしていたりする
 ようですし…いがいとドジですし…)、加齢もあり、
 中高年の方は、頭を動かす時に急に移動させないようにしてください。

 主人は、ベッドの高さから急に頭を下げて下を向いて(暑くて汗びっしょりだったために‥‥)
 扇風機のスイッチを入れようとして、ひどいめまいに襲われました。

 主人、明日まで、仕事は休めないようです。
 木曜日に耳鼻科を受診すると言っています。
 


 ストレスや不眠や体調不良などなど、いろんなことも考えられます。

 私たちが注意が必要なのは…

 このめまいに襲われた時に、転ばないことが大事です!!

 脚へのダメージは、なんとしても避けたいですね!!!

 転んだことにより、変形性股関節症の症状を悪化させてしまった…
 という方が、かなりいらっしゃいます。


 どうぞ、この暑です。
 くれぐれも皆様 お気をつけて、ご自愛ください! 



              『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人が熱中症で救急搬送!?

2013-08-18 14:15:46 | 日常生活

 カラカラに乾いています。
 いつまで猛暑日が続くのでしょうか?


 昨日は、大変な一日でした。

 深夜2時、主人が騒いでいるので…
 驚いて目が覚めました。

 頭がくらくらする、気持ち悪い、あーーーーーーと大声で…
 体に触ると、ぐしょぐじょで汗でパジャマがしぼれるくらいのしたたるような大量の大汗!!


 えーーーー!!!
 まさかまさかの 熱中症!!? と思い、あわてましたーー
 エアコンは、原則夜間は、タイマーで(掛けっぱなしにすると、冷えすぎて体調を崩すので…)
 扇風機もタイマーで(4時間)、暑くて目が覚めた時だけ、30分のタイマー(エアコン)をつけていた。

 あわてて、エアコンと扇風機をまわした。

 何をどうすればいいんだっけ?
 テレビの特集番組で観たよねーー?

 思い出せない。
 まず、頭をアイスノンで冷やし、パジャマの上着を脱がせ、汗をタオルでゴシゴシ拭いて、
 体の熱が奪われていて冷たかったので、心臓に向って足首からタオルマッサージ。
 体中を拭く。新しいパジャマを着せようとしたがうなっていて体が大きく私の力では動かせない。

 あきらめて、私の分の羽毛薄手布団二枚かける。
 
 水分は、そうだ、叔母の水のみを使えばいいんだ、と思いまず、塩を少々入れて、
 飲めた。飲めれば大丈夫のはず?

 上着を着せたいので、身体を移動してもらうように言うと、ぐらぐらする、気持ち悪い、と
 いい、出来ない。
 あきらめて、しばらく様子をみていると、寝息が…
 まだ、安心できないのでテレビをみて待機する。
 また、騒いだ。水を今度は、砂糖を入れて、これを交互に繰り返した。

 明け方の6時頃、やっと私もまどろんだ。
 でも、すぐに息子を起こす時間に。

 主人の様子は、まだ、ダメそうだ。トイレに行こうとして起き上がったが、そのたびに
 はげしいめまいで…バタっとベッドにおもいっきり倒れる、、を何度も繰り返す。
 仕方がないので、這って行けば…と言うと、本当に這って行った。
 終わって廊下にバタっとまた倒れた。
 しばらく動かず、これはだめだ、7時間経ってもよくならない、救急車を呼んだ。
 救急車は、直ぐに来るので保険書、診察券、パジャマをなんとか着せて、自分も支度を
 しなければ、そして、一番の心配は、叔母さんのこと。早く起こして朝食と水分と薬とお菓子と
 怠りなく、しなければ。叔母がいることもあって、なるべくなら救急車を呼びたくなかったが…

 そんなことも言ってられない!!
 救急車は、5分で来ました。
 眼科でかかりつけの病院へ(丈夫な人なので、内科の受診はほとんどないから)
 私は、帰りのことがあるし叔母のこともあったので後から自家用車で追いかける。

 点滴をしていました。先生から、命の心配はないので大丈夫ですが、めまいがひどいようで
 めまい止めをしました。と。熱中症ではなかった!?? ようだ。


 処置室に入ると、元気に話す主人がいた。よかったーーーー!
 点滴が終わる頃に、迎えに来ます、と伝えたが先生は、めまいが治まるか分からないから、
 まだ、何時に帰れるかわかりませんよ。と。

 家に戻ると、大量の家事が待っていました。一通り終わり、自分も朝食を食べ、叔母の
 昼食の用意をして再度、病院へ。
 点滴が二本目に追加されていて、本人は睡眠導入剤を入れられたようで、ぼーーっと。

 帰れることになったら、携帯で連絡して、と買い物をして家に戻ると、携帯の電源を病院に
 入るときに切ったのを入れると、留守電で主人から医者から帰ってよいと。いう連絡が。
 またまた、病院へ。三回目。
 時間外の救急なので、内金を入れて平日に耳鼻科受診を勧められました。

 行ったり来たり…さすがに疲れたーーーーーー
 帰ってきたら、お腹がすいた主人のご飯。
 まだ、ぐらぐらするようで。

 病名は、「良性発作性頭位めまい症」 さっき、ネットで調べました。
 便利な世の中ですね。ビックリです。

 なにはともあれ、良性なので、一安心しましたが、主人の仕事は電気工事士なので、
 昨日と今日、仕事を休みましたが、明日は脚立の昇り降りで頭の移動とこの暑さで、
 怪我でもしないか? 心配です。まだまだ、めまいが治まっていないので…


 熱中症だとばかり思い込んでいましたが、思い込みもときには、違うので正しい診断は
 やはり必要だと思いました。


 熱中症、くれぐれもご注意ください!!!



            『変形性股関節症に負けないでね!』
 
 
 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お先にどうぞ

2013-08-12 12:37:02 | 日常生活

 あまりの暑さに…うんざりですねー。
 でも、東北の秋田、岩手の水害豪雨の土石流は…物凄いですね。

 天災は、避けがたいですが…避難勧告が遅れたようで、残念です。
 数日前に、誤報でしたが…
 物凄い勢いで、携帯が地震警報を知らせました。
 奈良県で、すわ、大地震か? 
 都心も大地震?  ちっとも揺れなかったのに? と怪訝になりました、が…

 誤報で、よかった。
 

 災害天災は、忘れた頃にやって来る、、、といいます。
 注意に越した事はありませんね。
 それでなくても、この暑さで、頭が変になりそうですから…。。。


 やはりというべきか、? 叔母は、今日もデイへ行きませんでした。
 暑さで、よく寝られなかったようで… れいによって、朝からすやすや、寝ています。
 しかたがない、しかたがない。。



 日課である、隅々まで読む新聞記事で、とても笑えないが笑うしかない投稿記事を
 ご紹介したいと思います。


 

                『お先にどうぞ』  出口ひで子(60歳 東京都)

 集合住宅のエレベーターに乗り込むと、先客がいました。ちょっと大きめの自転車を
 引いた、小2くらいの坊やです。
 「こんにちは」と大きな声であいさつしてくれ、近頃珍しい感心な坊やだなと感動です。

 同じ階で降りることになり、
 「おばさんが、ボタン押しているから先に降りていいよ」と声をかけると、
 こう返事されました。

 「いえ、僕は大丈夫です。おばあさん、お先にどうぞ」

 ガーン!
 教員時代にキレた生徒から「クソババア」とののしられたことはあっても、このように
 礼儀正しく、いたわりを込めて「おばあさん」と呼ばれたのは初めてです。

 平静を装い、「ありがとう」と言って別れ、
 家に戻るなり鏡の前に立ちました。
 もはや若くない顔が映っています。

 きっとあの子は「お年寄りに親切にしなさい」とご両親から言われているんだろうな、
 いいご家庭と同じ階に住めてよかったとしみじみ思いました。





  私のお誕生日は、10月なのでまだ60歳ではありませんが…
     今年は、還暦パーティーだ。あかあかあかあか 何て、浮かれていたのが………
     ガーーーーーン!!!!

     まだ、孫がいません。
     いまだかって、まだ、一度もおばあちゃんと呼ばれたことがありませんので、、
     チョツト、ショックでした。
     早い方は、おばあちゃんになられていますしね~、当たり前ですが…
     慌てて、パックとマッサージを昨夜は致しました。。ほほほほ
     まだまだ、暑いようです。熱中症にはくれぐれもご注意ください!


                 『変形性股関節症に負けないでね!』
                  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます

2013-08-10 12:59:50 | 日常生活

 残暑・酷暑 お見舞い申し上げます!


 立秋も過ぎたのに…
 毎日物凄い暑さで… 夏バテになりました。
 一昨日、昨夜と続けて外出しましたら、疲れました。
 ですから、昨日は、睡眠がまた、中断して何度も目が覚めました。
 暫くぶりの頭ガンガンです。
 外出も体力がないと、恐ろしいくらいですね~

 皆さん、大丈夫でしょうか?

 
 うさぎさん、毎日、必死になさっていると、必ず、気持ちが楽になる時があります。
 一人で抱えないで、ぜひ、お時間を作られて、一度きららへいらして下さい。
 歓迎します。一杯一杯、お話して下さい。色々な方が、色々とそれなりに、皆さん、必死で
 変股症と向き合っています。
 一人ではない、ということを実感して下さい。
 きららは、8/22日(木)にあります。来られるようでしたら、ご連絡ください。


 アゴラさん、仕事復帰なさったのですね。
 毎日暑いから、脚を考えての通勤や仕事やら、大変な中、コメントありがとうございました。
 ご苦労なさっていられるので、一言一言に納得します。
 本当に自分の体は自分で守る!

 大切ですね。
 前向きなアゴラさんに私も力もらえます。
 どうぞ、まだまだ、ご無理をなさらないで、慎重に動いて下さいね。
 仕事と生活がリハビリです。
 しっかり寝て、しっかり食べて、免疫力を落とさないようにお過ごしください!



 東京厚生年金病院で人工手術された入院中の先輩から朝、メールがありました。
 土日、祝日もリハビリがあるそうです。
 数年前は、なかった。病院も変わるのですね。
 ビックリしました!!
 きららのお仲間で、厚生年金で経過観察受診されている方が、今日お見舞いがてら、
 リハビリの様子を見学に行く(PTがオーケーして)そうですので、お話をまた聞くのが
 楽しみになっています。


 皆さん、頑張られていらっしゃいます。
 疲れたら、休んで、また、歩き出せばいいんですね。
 皆さんから、教えていただき、私も頑張れます!!

 どうぞ、猛暑、酷暑に負けないで、毎日を楽しくお元気に笑顔でお過ごしできますように、
 お祈りしております。



             『変形性股関節症に負けないでね!』
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の経過

2013-08-06 13:29:55 | 人工股関節について

 今日は、68年前のこの日に広島に原爆投下された日です。
 心から、ご冥福をお祈りし、今もなお後遺症で苦しまれている方々がいる、ということを
 忘れません!!

 それなのに、いつの間にか唯一の被爆国の日本で、55基の原子力発電所が開発されて
 今もなお、再起動へ向けての方向へ進んでいるという事実!!

 悲しいです。
 

 日本が、間違った方向へ進まないように…
 ひとりひとりの国民が、しっかり主権者という立場の自覚を持たなければいけないと
 私は、思います!



 かたいお話は、ここまでで…

 皆さんへご報告があります。

 7月始めに、東京JR総合病院で人工関節置き換え術(片脚)を受けて、三週間入院されてたいた
 きららのお仲間は、無事、26日に退院しました。
 ただ、反対脚も悪化して6ヶ月後の手術の予約をされての退院でした。

 経過は、良好で痛みが全くなくなって、と とても喜ばれていました。
 痛みの感覚器官を切り取るので…当たり前ですが…

 だから、人工術後にもし、嫌な筋肉痛以外の痛みがあったら、とても問題ですね。
 
 病院によって、両側の同時手術や6ヶ月あけての反対側の人工術や…
 病院によっての考え方で、リハビリもそれぞれだいぶ、違っていますねー。
 



 私の大好きな大先輩は、7月の下旬に東京厚生年金病院で人工術を受けました。
 4年前に反対側の高位脱臼していた悪いほうの脚から人工にされました。
 そのときは、術後貧血で食事も食べられず3ヶ月の入院と転院されてその後2ヶ月の
 リハビリ入院と…えらく大変な思いをされていましたが、

 今回は、通常のリハビリをこなせていて、とても嬉しい、と言われていました。

 厚生年金病院は、プールもありリハビリにとても力を入れているので、2ヶ月の入院予定の
 ようでした。
 術後二週間経って、メールをしたら50%の荷重が明日から始まる…と言っておりました。
 二週間で退院の病院もあれば、二週間目からまだまだ、じっくりのリハビリもあり、と。
 それぞれだと、ほんとうに思いました。




 あと、先月のうさぎさんへの皆さんからのコメントをたくさんいただいておりました、そのときの
 アゴラさんから、メールを頂きましたので、みなさまへご紹介します。


 アゴラさんは、きららのお仲間8人も人工術を受けました、日産玉川病院で7月下旬に
 人工術(片脚)を受けられ、病院の入院予定の二週間より、4日早い10日の入院で
 退院された(8/3日に)と。以下、アゴラさんの言葉です。

 「別段、トラブルもなく筋肉痛さえ収まれば、綺麗な二足歩行が出来ると思います。
 早くスイスイ歩けるようになりたいなぁーと思いながら、焦らずゆっくり日常生活を送りたいと
 思います。」



 お三人とも、本当によかったです。

 手術するからには、その方が満足して、手術してよかった!  とならなければ、と
 何のための大手術と…つくづく思っておりましたが…

 貴重な人工関節置き換え術の経験者としてのコメントを
 ベティブーブーさんが書き込んでくださいました。
 本当にありがとうございます。

 

 

 

 

早すぎたかも(´`:) (ベティブーブー)
2013-08-06 00:48:12

38才で人口関節置換手術を受けました。自分自身は骨切りのつもりで受診しましたが、痛みを我慢しての立ち仕事で、
すでに末期でした。手術の前はリハビリも終えて1ヶ月で元の仕事に戻れると聞き、決心しました。入院後、脱臼のリスクと
再手術のリスクを伝えられましたが、後戻り出来ませんでした。結局リハビリ3ヶ月で復帰するも、やはり出来ないことも多く、
転職することに…現在はパソコン教室に通いながら、立ち座りの多い和食の店で働いています。

今考えると、もっと術前に情報を集め、温存すればよかったと後悔しています。せめて術後の生活の基盤を作っておけば…
身障者の就活は難しく、高齢の父に迷惑と言われました。
手術をお考えの方に参考になればと思い、書かせていただきました。





 
 辛いお気持ちを皆さんの参考になれば、とコメントしていただきまして、本当にありがとうございました!!!

 医者は、人工術なんて、簡単と言われるかもしれませんが…
 生身の体の一人の人生、もっと真剣に患者と対峙してほしいと、心から考えます。

 ベティブーブーさん、負けないで下さいね!!
 なんのお役にも立てませんが…
 心から、御幸せをお祈りしております。 頑張れガンバレ頑張れ頑張れ!!!!!!!



             『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中泯

2013-08-03 13:47:06 | Weblog

 今年の夏も…どこへも宿泊旅行へは出かける予定もつもりは、ありません。
 今年の春、2月3月と叔母は体調を崩し、そのたびに約二週間ずつ入院していますので…
 今年も…その叔母をショートスティに預けてまで、遊びに行こうーとは思わず、
 相棒の宿泊旅行への誘いも断ってしまいました。

 いつ、また、具合がいっきに悪くなるか? わからない、爆弾をかかえているようなものです。

 でも、やっとやっと叔母の体重が26.6㌔になりました。(昨日のデイで測定してもらいわかった)
 せめて、28㌔くらいになれば、安心して預けられるのですが…ね。


 そんな、私の楽しみはテレビ観賞と読書です。

 新聞は朝夕すみからすみまで、読みます。
 今日も朝刊をじっくり眺めていたら…

 今日の見どころを紹介する欄に「田中泯」さんの番組を紹介しておりました。
 
 本日、午後11時より12時まで  NHKのEテレ(2チャン)で
 「ダンサー 田中泯 画家ベーコンを踊る」 
 20世紀を代表する画家フランシス・ベーコンの絵は一見、恐ろしげである。彼が描く人の顔は、
 ゆがみ、歯をむき出し、体はひしゃげている。けれども文化や世代を超えて多くの芸術家達が
 その絵にひきつけられてきた。(中略)
 30年ぶりに日本で開催されるベーコンの展覧会で、田中はダンスを踊ることになった。
 田中の踊りはまさに圧巻。 と紹介されていました。


 田中泯さんは、舞踊家といっても、俳優としても活躍されて、主に個性派俳優の役が多い。
 今現在、曜日は忘れましたが…
 NHKの市川染五郎さん主演の「妻はくの一」で、殿様役を好演しています。

 
 実は、舞踊家 田中泯さんは、昔私が20歳の大学生の時に舞台で共演しました。
 あちらは、大駱駝艦(田中さんはトップでした) という 特殊な暗黒舞踏家集団で、
 不気味な存在の特殊集団でした。
 裸に前張りだけで、白塗り、金粉を体中に塗って異様な踊りを踊っていました。
 私の先生が主役の舞台で、とてもビックリした、印象を40年前のことなのに…
 いまだに、覚えています。

 私の大学時代の友人(ダンサー)が引き抜かれて、舞踏の方へ進みました。
 その彼女とは、そのときから一度もあっていません。
 元気でしょうか?
 気持ちは、二十歳の時に、思いを馳せています。

 なので、今日の踊りがとても楽しみです。
 すいぶんと変化しているかもしれません。

 踊りが好きな方やそうでない方も、ぜひ、観て頂きたいと思いましたので、
 ご紹介しました。
 私は、録画して後でじっくり観賞します。


 今日も、暑いです。元気出してがんばりましょうーーーー!



               『変形性股関節症に負けないでね!』




       
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな…

2013-08-02 13:54:55 | 保存療法

 みんな…それぞれに頑張っています!

 この変形性股関節症を抱えながら…
 痛みと向き合い…時には、辛さに泣き、ときに、仲間を見つけて慰めあい…
 がんばろうーー、と心にきし、でも、痛みで顔が曇る………

 そんな毎日の変動の波状の上下に、一喜一憂します。


 6月の後半に新しく「きらら」のお仲間になった方が、私の忘れていた気持ちを
 呼び起こしてくれました。

 それは、この変形性股関節症に対する「改善したい! 痛みを何とかしたい!」
 という必死さ! でした。

 その方は、20数年前に一度病気の宣告を受けていましたが、ずっーーと調子を
 維持されていたので、痛みも少なく済んでいたようでした。
 が、脚の怪我をしていたのに無理に旅行をキャンセルしないで、強行したために
 悪化されて、数ヶ月前は、北海道の有名な医者へかかり、手術日も決めていたのを
 キャンセルされて、きららへいらっしゃいました。

 必死な気持ち、きららのお仲間の色んなお話を聴いて、いろいろな民間療法を
 始めているようです。

 その必死さ!!
 私、忘れていました。

 この病気は治らない、一生抱えて過ごすしかない、だんだん悪くなるから、と
 いつも前向きをモットーにしている私が…
 いつの間にか、半分あきらめていました。
 だから、悪化さえしなければ、それでベスト… ときららの方にも言っていました。

 が、必死な気持ち。大切です!
 自分のために頑張る心!  忘れてはいけませんね。

 よくなるぞーーー!! と宣言します!!
 そのためには、自分の今の現状を把握して、なに、をしなければならないか、
 実行することが大切ですね。


 頑張ります。。。。。



 皆さんも、私と同様、こんなもんかなーーーなんて、なっていませんか?

 もう一度、どげんかせんきゃならん!! の気持ち、思い出して忘れないで、
 自分の脚のケア、考えてみましょうーーー!!!




            『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする