いよいよ、後4日となりました。
帰省される方 お子さんが帰省して来る方 重たい荷物を持つ長距離を
歩く なれない雪道そして、お迎えする準備 年末年始は なにかと
体を使います。
使える身体の方でしたら 何の問題もありませんが…
問題ありの方々は、くれぐれもご用心なされるようにしてください。
後で、しっぺ返しのようにならないように…
どこかで、ストップをかけましょう。
今日は、夫が仕事へ行きました。30日まで仕事が入りました。
私は、トイレと玄関の大掃除をしました。
今日は、こんな感じで止めました。
本題に入ります。
今月11日に 押し花の額(13個出品して 8額戻りました。
後の5額は、来年の押し花シンフォニーの春の作品展に出品するので
そのまま師匠の倉庫に置いてきました。
8額と言っても すべて大きな額サイズなので 1人では車まで運べません。
から、、
夫に一緒に来てもらいました。
その時のことです。
師匠宅の敷地に建ててある元弟さん宅のお家(一階が車庫 二階がお住い)の
二階を倉庫代わりで 師匠と生徒さんの額がすべて置かれていました。
そこの階段の傾斜(一段の高さがとてもありえないくらい、の高さだった)
年々 体に優しい都市づくり?の影響で どこもかしこも 段差の高さが
低くなっているということを 身を持って 体現してしまった!!
何度も何度も 師匠の一番弟子の助手の方79歳(この方 病気はおろか
ピンピン お元気でたったと走り立ったり座ったりなんのそのの方。
「彦坂さんは、来なくていいから!」と階上から言われました。
そうはいかないでしょう…
79歳の方が なんどもなんども たったたった と 上っております。
さすがに、大丈夫です、、、と私 言って 上がりました。
ものすごい 急……汗汗。
手すりに思わず(普段は手すり使わない)触れました。
降りる時の方が もっと大変、、コマネチラインが かくかく しました。。
額を持って たったとは 降りられない。。
その後、もう一度 上がって下がって とどめの3回目。
家に戻ると 中殿筋が痛くなりました。
たかだか 階段昇降で。
情けなくなりました。
普段使っていない筋肉を使ったので、、こうなった。。ようです。
篠崎PTに話すと 毎日 使えばなんてことない筋肉なんですけれどね~、
って。。
そうです。
しらずしらず、、使わないと使えなくなる 例の ロコモ ですね。。
マンション生活の良いところである 横の動線で楽をするには、
私は、まだ若い(笑い)
痛みの強い時は やらないと、決めて、、
マンションの階段 あるいは、外出先の階段を最低 1回から2回は、
階段昇降 リハビリリハビリ と思って するようにしました。
この日から。。
※健康ゆすり器も毎日使用しています。
が、、骨への変化には ながーーーい時間がかかりますから
なかなかご報告までには、至りません。
そして、階段の上り下り 毎日(雨の日はやらない)実行しています。
でも、まだ、やるたびに 軽い筋肉痛に。。→家はマンションの3階なんで
外階段を最低2回 行っています→新聞 朝夕取に行く。
弱っちい 私の大腿四頭筋と腸腰筋 筋膜腸筋 。
使っては、ストレッチしてほぐしたり お風呂や温泉で動かしてスムーズな
動き方にするようにしたり、と
もっか、まだまだ 試練と努力中…
自分の身体が自分の指令通りに動いた 過去の私の1/10でも、を
目指します!!
来年の課題なりました。
無理をしない だけど 甘えない
靴下と爪切りが時間がかかっても自力で出来て
ゆっくり60分以上歩けて 立ったり座ったり普通にでき、
痛みのコントロールも 自力でできるから…
今年は、可動域が悪くなったことは 残念だけど…
来年に向かっての改善点になっと思おう。。
私は、まだまだ、大丈夫!!
皆さん、感染症にお気をつけて 不要不急も含め
お体大切に お過ごしください!!
『変形性股関節症に負けないでね!』