変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

心憎い気遣い

2012-09-28 16:46:46 | 心のこと

 彼岸を過ぎて…猛暑の後…急な気温の変化に対応できなくて…
 まず、主人が寝冷えから夏の疲れもあったようですが…
 先週の週末に体調を崩して、熱が出ました。
 
 平熱が35度と低いため、37.6度となると、大変な騒ぎでした。
 体が、かっかかっと燃えているようで、(子どものような騒ぎで…)看病するのが、介護+看病なので
 一人で大変でした!

 主人がやっと、元気になったと、安心していたら…
 昨日の朝から叔母が風をひき、熱こそまだ出ていませんが、喉がイガイガして、声が枯れてしまい
 今日は、全身(風邪とリウマチのせいで)だるくて、しかたがない、と。

 もちろん、デイサービスも訪問マッサージもお休みしました。

 食事と水が飲めなくなったら、医者に行かなくっちゃ!
 
 でも、明日は、銀座サロンのオフ会。
 行かれるといいけれど?!

 もしかしたら、叔母の体調次第では、点滴に連れて行くので…オフ会は行かれなくなります。
 そうなったら、皆さん、ごめんなさい!!



 それもすべて、神さま仏さま次第。
 私にできることをすべてして、後は、クヨクヨ考えないで…神様仏様にお任せします。



 さて、今日は、私はこれからの人生の目標として、
 「100歳でも、自分の足で歩く! ピンピンコロリ(高齢になっても元気でピンピンしていて、コロリと死ぬ)」
 ですが、ステキなおばあちゃまの投稿をみつけましたので、皆様にご紹介します。


 9月25日の東京新聞の投稿記事です。

                  『心憎い気遣い』
                           小林不二子(90歳 横浜市中区)

 私は寝たきりの一歩手前で、朝夕の散歩の後はベッド生活を送っています。
 今朝も5時半に娘に支えられていつものコースを歩いてきました。
 
 足が痛く息苦しくてもなんと外気の気持ちの良いこと。原っぱに舞う蝶を眺めながらしばらく杖を
 止め、また、歩き、やっとベンチに着きました。

 このベンチはご近所の方の寄付との由。
 何せ坂だらけの地区なので本当に助かります。
 やぶ蚊を払いながらふと見ると、ふたをした穴だらけの缶からいい匂いが出ていました。
 蚊取り線香でした。

 いつもこの時間に私共がベンチで休んでいることを知っている方からのお心遣いだと
 思いました。
 胸がきゅんと詰まって涙が出ました。
 ありがとう。本当にありがとう。
 
 私も人様のお役に立つことをしようと教えられて、無事帰宅しました。


   夏草や    睦み合いつつ   二羽の蝶
 
   ヘルパーの  小声で唄う     里の秋


  さりげない心遣いのできるおばあちゃんに、私はなりたい!
     自分がしたことよりも、したいただいたことを忘れない、心持の人になりたい!


 
     『変形性股関節症に負けないでね!』


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

‘きらら'のこと

2012-09-25 15:07:52 | きらら

 昨日は、秋晴れの中‘きらら'でした。
 「スポーツの秋」と「食欲の秋」を満喫しました。

 ‘きらら'は、平成20年2月14日に変形性股関節症の人たちが、病気に負けないで、
 楽しい人生にするために、仲間作りを主体として、きらら体操教室で
 (痛みを出さないダンスとリラクゼーションストレッチ)をすることで、心の不安を解消しながら、
 今の自分の体を知り、みつめる、ことを目的に立ち上げました。

 
 このところ、新しい方が3人入会されて、きららも活気が付いてきました。


 昨日、始めていらした方は、スポーツが大好きで、ジョギングが大好きな方でした。
 お見受けすると、色黒でしっかりなさった筋肉の付き具合といい…スポーツウーマンの外見でした。

 3月ぐらいから、痛みが増して医者に変形性股関節症といわれて、とてもビックリなされて、
 うつになりかけた、そうでした。

 初めは、ダンスが得意ではないので…
 苦労して踊られておりましたが…終わる頃には、とても楽しそうにダンスを楽しまれ、
 ランチ会の後の喫茶店で、「ダンスが好きになった! 彦坂さんみたいに踊りたい!」と
 目を輝かされておりました。うれしかった!!


 もう一人の方は、きららへは2回目で、その方が言われるには、
 「筋肉を押したら、あんなに足が楽になるなんて、思いもしなかった! 誰も教えてくれなかった!
 もっと早く教えてくれていれば… 痛みも強くならなかったのに…」って。


 実は、初回の時に、銀座サロン、松本正彦先生直伝の手の平療法をお教えしたのでした。
 彼女は、素直な方なので、しっかりと私の言う通りに、実行されたのでしょうー。

 その方は、片手にスワニー、片手の杖で、東京からいらしています。
 

 変形性股関節症は、症状に個人差がとてもあります。
 顔形が一人ひとり違うように、体つきも違うように、違います。

 ですが、

 一人で、痛みを抱えて、モンモンとしないで下さい。

 そんなときは、ぜひ、きららへお越しください!
 自分だけではない、仲間がいる、ということだけで、どんなに力が沸いてくるか!!

 



 遠方で来られない方は、ぜひ、お電話をください。  044-277-6707(彦坂)
 先日も神戸の方から、お電話をいただきました。
 いなければ、出ませんし、忙しければ出ません。私でお役に立つのでしたら、ご遠慮なくどうぞ。


 
 涼しくなると、股関節が冷えて、血行が悪くなり、痛みが強くなる場合もあります。
 しっかり、温めて、しっかりほぐしましょうー!!

 


 「その日の痛みは、その日に取る!」

 ホコリもまとめて掃除すると大変ですが、毎日掃除をすれば、簡単ですね。
 股関節の痛みも同じです。
 
 これから、私も温めて、らっこちゃん2号でほぐします。
 がんばりましょうー!!



     『変形性股関節症に負けないでね!』


 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサカ ケイコ

2012-09-23 15:02:26 | 私自身のこと

 彼岸の中日(昨日の22日)を境に…
 空気が変わりました。
 
 暑さ寒さも彼岸まで… でした。
 が、今年の暑さで、彼岸花が一向に関東では咲いていません。
 ビックリ!!


 21日の金曜日に、急性期の病院(川崎市立病院)を私が受診しました。

 股関節仲間のmikittyさんのお勧めの気功の先生に7月から自宅に来ていただいて、気功して
 いただきました。
 不眠や股関節やら、腰痛やら、としっかり治療していただいていましたが、不眠には効きませんでした。
 腰痛は治りました。(一週間おきに3回の治療、ご好意で安く)

 そのときに、胃を強く押されて…
 胃潰瘍かも? 早めに受診して! と言われていました。

 あまりの猛暑で、高齢の先生はダウンされ涼しくなったら、また、治療を再開しましょうー、と
 しばらく休んでおりました。
 その方からまた、お電話をいただき、まだ、受診していないの? って。

 そんなかんな、と…市民に毎年来る受診券(国民健康保険の対象者にメタボ予防のための)を
 使って最低限の検査を受けようかと…
 でも、もしもの時の事(内科的手術)をする場合は、やはり大きな病院にかかるほうが良いかと思い。

 20年ぶりくらいの大病院受診!
 家にある、診察券も超ー古い!
 この川崎市立病院は、知ってますか?
 白い巨頭の財前教授が夢にまで見た、新病院の建設現場の映像だった病院です!

 
 初大病院は、おのぼりさんの状態でした。キョロキョロ、オタオタ、さっぱり、広すぎてわかりません。
 結局、胃が心配だったので、
 健康診断は、延期にして、内科を受診しました。
 
 内科の受付にカルテを出し、呼ばれるまでお待ちくださいといわれ、待つことしばし…

 コサカケイコさん 呼ばれたー と思いハイ と立つと、、

 
 私の名前は「ヒコサカケイコ」
 コサカケイコ  という方が なぜか いて、、、 
 60代のおばさまが コサカケイコでした 、私が呼ばれたのではなかった。。

 次に、またまた、ヒコサカケイコさん って呼ばれた。
 ハイ と 二人の声!

 さきほどのおばさま  と 私 顔を見合わせて、またね って。

 今度は、ヒコサカケイコでした。

 この話を主人にすると、
 大うけでした。。。


 まぎらわしいーーー、でも、こんなことで、時間が経つのも 余り苦にならなかった。


 実に、病院について(9時10分に着く)手続きをして、内科受診して胃カメラの検査日と
 検査の結果を聞く日を予約して、会計を終えたのは、11時30分でした。

 健康診断するかもしれないと思い、朝食を抜いていったので、おなかはペコペコ、コンビニで、
 サンドイッチを買い食べました。おいしかったーー。



  あっ、嬉しいご報告があります。

 4日前から、連続4時間寝られるようになりました。
 4時間の後は、1時間だったり、2時間だったり、4+2=6時間睡眠 だったり それより、少なかったり
 しますが、睡眠中断で、3回4回5回も一日のうちで目が覚めていましたので……

 4時間連続睡眠にやっと、やっと寝れました! とてもとても、嬉しいです。

 7ヶ月ぶり、7ヶ月かかりました。
 薬に頼らない、自然治癒、時間がかかりますね。


 今日は、一日大雨です。

 寒いくらい…
 雨も少なく、水不足も言われていました。
 こんなにいっぺんに降らなくても…といつも思います。
 当たり前ですが… 思い通りにならないですね。

 明日は、きらら体操教室があります。
 皆さんと元気に体操しておしゃべりして、美味しいものを食べる幸せ…
 一番です。




       『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃんへありがとう

2012-09-20 15:06:35 | 心のこと

 昨日から彼岸に入りました。
 早々とお墓参りも終えました。
 暑さ寒さも彼岸まで…
 やっと、朝晩はクーラーがいらなくなりました。 やれやれ。
 電力使用量のお知らせが、東京電力から入りました。
 前年比より、多少多かった(随分節電、頑張ったはずなのに…)

 それだけ、猛暑(湿気がかなり多かったように感じました)だったのでしょうーか?


 今日は、彼岸中なので私の愛読誌「高野山教報」から、ご紹介します。




               『父ちゃんへのありがとう』
                               小牟田 昌彦(鹿児島県 法城院住職)

 中学2年生になり、私は反抗期を迎えました。素直に話をすることが出来ず、父にも暴言ばかりでした。
 明日が遠足というある日、父に言いました。
 「もう弁当は作らんでもよかよ。かき揚げ弁当は食べ飽きた」。
 それは嘘です。

 いつも朝5時に起きて一生懸命頑張っている父を、3時に起こしたくなかったのです。
 でも口ではひどい言葉になってしまいます。
 父は「ああ、そうか」と言ったきりでした。

 次の日、テーブルの上にはいつもの弁当がありません。
 整復のポケットにチューインガムを一個だけ入れて遠足へ向いました。
 お昼になるとみんなが弁当の輪を広げ始めます。私は離れたベンチで一人で景色を眺めていました。

 すると遠くの方から「おーい」という声が聞こえます。
 一生懸命手を振っている父でした。父はそばまで来ると紙袋を渡します。
 私は先生や友達に見つかったら恥ずかしいという思いでいっぱいになり、早く帰るように言いました。

 渡された紙包みを開けてみると駅弁が一つ入っていました。
 そのころは近くに弁当を売っている店もコンビニもありませんでしたので、父は50CCのオートバイで
 一時間半かけて駅弁を買いに行き、お昼に間に合うように届けてくれたのです。

 その駅弁を食べようとしたを向いた時、涙が溢れました。
 涙が次から次へと溢れて弁当の上にぽたぽたと落ちていきます。家に帰ったら
 「今日はごめんなさい。弁当を持って来てくれてありがとう」と絶対に言おうと思いました。
 でも家に帰って顔を見るとどうしても言えません。言えないまま時間が経ち、そのことさえ忘れておりました。
 
 それから私は高野山へ修行に行きました。
 修行が終わった頃乳が病で倒れ、お寺に帰り父との生活がまた始まりました。
 父はついには車いすの生活になりましたが、たいへん気を遣う人でしたので、家の外に行こうと言っても
 なかなか、うん、とは言いませんでした。

 でも、気持ちのいいある春の日に、
 「今日はいい天気だか海に行きたい。海に行って船に乗りたい」と言いました。

 知り合いの船に父を乗せ、二人で錦江湾ほぐるぐる回りました。
 だんだん日が傾いてくると、鹿児島市内の方が夕焼けで茜色に染まります。
 静かな港に船を泊め二人で夕日を眺めていると、父が私を呼びます。
 そばに行くと、夕焼けを見たままそっと手を伸ばして私の手をしっかりと握り、

 「ありがとうね。父ちゃんはお前が一番好きやった。父ちゃんはお前の父ちゃんでよかった」
 と言ってくれました。
 私の心の中で硬い殻のようなものがぱちんと弾けました。

 「父ちゃん、本当に今までごめんなさい。今までいつもありがとう」。
 長い時間がかかって私は父にこの言葉を伝えることが出来ました。

 ただ一言、ご自身の一番大切な人に、心をこめて素直になって
 「ありがとう」と伝えてあげていただきたいのです。





  パソコンに向いこの文章を入力するのに… 
    キーの上に涙が溢れて落ちました。 鼻水もでました。

    亡き母親へもっとありがとう、と言ってあげればよかった… と後悔しています。
    どうぞ、生きているうちに…
    (行動での)親孝行と(言葉での)「ありがとう」を!!  と
、私も思います。



          『変形性股関節症に負けないでね!』


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ入院 8

2012-09-18 17:38:11 | 保存療法

 三連休も終わりました。
 ……と言っても、家にはまったく関係ありませんが。
 何処へも行かないし行けないので…

 敬老の日に、叔母(85歳)へのお祝いとして町内会の方が、
 毎年お赤飯と紅白饅頭とお守り(近くの川崎大師さまの)を持って来てくれていますが、
 今年は、なんと、現金(1000円)とお守りでした。

 なんかねーーー
 時代なんですね。

 

 今日は、Bさんの富士温泉病院でのリハビリ日記を続けます。


   6月2日(入院18日目)   あっという間に18日目です。

   彦坂さん おはようございます。 とても嬉しかったです。ありがとうございます。
   今週も忙しく、盛り沢山の毎日でした。

   詳しいことは、次のメールでお伝えしたいと思います。
   モリモリ食べて、ちょいちょい動いての繰り返しでなんだか少しの痛みにもへこたれなくなって
   きました。

   それでも、まだまだ、自信を持って帰れるという所までは行っていません。
   心身共に丈夫になるまで、心の声が聞こえるまで待つつもりです。

   今日は、いい日でありますように        〇〇



   6月3日(入院19日目)  夜中にいろいろ

   ここのところ、夜中にいろんなことが起きて、少々寝不足でした。
   窓を打つ大雨、霞?   地震、強風、停電。

   明日は何かしら?  いい加減に寝かしてくれー!
   
   火曜日あたりから、強い痛みが。
   何故?  原因がわからない。 でもスゴク痛い
   
   PTの方に言うと、「土日、歩きすぎたのでしょう、今頃になって痛みが出る人多いんですよー」

   患者さん方にも同じことを言われました。

   水曜日、二週間続いた点滴(痛みと炎症を抑える)が終了。
   止めてから痛みの状態をみていくことに。

   0T曰く、お姉さん座り(膝をくずして横座り)はダメ、しゃがんでから立つ時(しゃがみこみは良くないのですが)
   お姉さん開きしながら立つのはダメ、立つ時の重心は踵よりにする事

   解かりました

   また、私は骨盤の動きが悪いので骨盤体操を教えて頂きました。
   肩の力を抜いてちょい猫背気味で、お腹に力を少し入れて腰を丸めて前後に動かす→
   動きを出してあげる→ゆるむ→お尻の外側の筋肉がゆるむ→股関節が楽になる

   ガンバレ筋肉

   そうこうしているうちにあの強い痛みがない? あれ? なぜ~?

   次回は、初めてのすい玉と電気鍼のちょつとしたお騒がせのお話です。
   お楽しみに(誰もしてないですね)
   続きは、またします。

   今日は、夫と次女が来る予定です。
   娘と久しぶりに会えるのが楽しみです。

   お互いに良い日に      〇〇



   〇〇さんのリハビリ日記はまだまだ、続きます。

    今日も30度を越えました。 夏バテもなんだか、解かりませんね。
    季節の変わり目、みなさま御自愛ください



  
     『変形性股関節症に負けないでね!』
 

 

   
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間募集

2012-09-18 17:03:10 | きらら

 先ほど、‘きらら体操教室'のお問い合わせのお電話を受けました。

 その方にご指摘をされて、初めて気が付きました。


 体操教室の開始時間と終了時間、持ち物などなど、
 何も書いてなかった!!

 言われて、確認して初めて気が付いた! あせあせあせ汗………
 追加して記述しました。

 天然なんです。
 私って。


 その方は、東京の方で所要時間もかかるし、仕事もされていらっしゃるようで、
 毎回の参加は出来ないようですが…


 それでも、ご一緒にがんばろうと、する気持ちが電話でわかりました。

 お仕事をなさっていても、やる気さえあれば…
 あなたも、あなたも、ぜひ、いらして下さい!

 お待ちしております。
 よろしくおねがいします!!

 






      仲間募集 



  私たち、変形性股関節症の患者は、痛みなどから動きの制限などが起こりやすく、
 歩くことはもちろん、日常生活で行うごく普通の多くの動作に支障を起こしやすくなります。
  その上加齢と共に、筋力は衰え、それがまた股関節症の症状を悪化させてしまいます。

  少しでも、そんなことにならないために、一人ではなかなか出来ないトレーニングを
 皆で楽しく続ければ、自然に筋力もつき、明るく生き生きとした生活に役立ちます。

  ぜひ、今年からご一緒に体操教室で運動を始めてみませんか?!
 楽しく元気な仲間(40~70代)がお待ちしております!



 ★『場所』 川崎 てくのかわさき 2階ホールまたは、4階展示室
    JR南武線 武蔵溝ノ口駅下車   5分
    東急田園都市線 溝の口駅下車 5分(渋谷より田園都市線、急行で3駅約13分)
  http://www.city.kawasaki.jp/25/25seika/home/index.htm
    
 
 ★『日時』  

   

    
   9月24日(月)4階にて
      10月11日(木)2階にて   10月22日(月)4階にて
      11月 8日(木)4階にて   11月22日(木)4階にて
      12月 6日(木)2階にて
      12月13日(木)体操なしで、冬の行楽、日帰り温泉とランチ会
 
  ☆時間 10:30~12:00時 まで。 体操終了後、移動してランチ会へ。
 

 ☆持ち物 洋服は着替えても着替えなくても自由ですが、体操が出来るような服装で!
        バスタオル(床にひいてストレッチしますので)を持参して下さい。
      


         ※以上、ここまで決まっております。


 ★『費用』
      一回    ¥1500円 (来たときだけ頂きます。お休みも自由にできます。)
      年会費   ¥1000円
 

 ★又、年一回の勉強会(講習会、講演会)、お楽しみランチ会、旅行なども開催しております。
  股関節をいたわりながら、仲間と楽しいひと時を過ごしてみませんか?!
       
   
 ★連絡先 運動指導士  彦坂惠子
        パソコンアドレス  kirara7@kha.biglobe.ne.jp
         電話        044-277-6707 まで、お問い合わせ下さい。
 

 
   随時、募集しております。
     楽しく体操して、おしゃべりで、情報交換や大笑いして、ランチで盛り上がり、
     人生をご一緒にたのしみましょうーーー!!





  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚長差

2012-09-15 12:33:48 | 保存療法

 セミの声から、鈴虫の声へとかわりました。
 秋の夜長…
 せめて、、、しっかり連続3時間睡眠が、取れるようになりたい、が今の私の願いです。
 かなしいかな、2時間連続を繰り返して、その中でも…1時間連続とか、30分の場合もあるので、
 まだまだ辛い日々です。

 なかなか、睡眠中断障害から解放されません。
 でも、睡眠薬は、飲みたくありません。
 まだ、自然治癒で頑張ります。

 涼しくなったので、期待しているのですが…………
 そのうち、なおるでしょうーーーー!



 13日の木曜日に‘きらら'がありました。
 お仲間のみかんさんから、股関節情報をいただきましたので、皆さんにご紹介します。


 「足ピタ・ガード」発明者の小久保正子さんは、先天性股関節脱臼で、辛い思いをされ(脚長差のために)、
 「なんとかみんなと同じように歩きたい」との思いから発明されたようです。

 以下、その足ピタカードのことのページです。

http://www.eco-g.co.jp/inventorkokubo.html

 
 
 あくまでも、情報発信です。
 私たちは、一人ひとり、股関節症発症の状況も症状も生活の環境も考え方も皆さん、違います。
 ですから、合う合わない、使用する使用しないは、ご自身で、判断なさって下さい。
 
 私は、脚長差がないので、もちろん使用したこともその現物を見たこともありませんので、
 わかりません。
 みかんさんは、短期間使用なさったようですが、股関節の痛みが強く…
 結局は手術に踏み切られました。

 確か、ラベンダーさんのブログでもご紹介されてあったと記憶しております。
 小久保さんとお電話でお話されたと…。
 



 あと、もう一人の脚長差4cmある先天性股関節脱臼の方と、3年前に知り合いまして、
 まだ2回しか実際にはお目にかかっていないのですが…
 補高していない靴(多少のインソールは入っていたかも?)を履いて(4センチの脚長差がありながらハコウしない)
 きれいに歩いている方のブログです。
 
 http://wakattehoshiikusuri.blog76.fc2.com/blog-category-20.html

 
 この方の歩行をみて、脚長があってもハコウしないということを知りました。
 また、踵(4cm短い方の足)をしっかりつけて歩くことがいかに大切とも知りました。
 私も実際に脚長があったとしたら… 踵をつけないで、つま先だけで歩くわけで、歩いてみたら
 大腿四頭筋にかなりの疲れを感じました。
 ですから、
 目からウロコのお話ばかり…

 今、脚長差でハコウなさっている方も、痛みさえ強くなければ、ハコウしない歩行も
 可能なんです。
 
 まずは、今の自分を知る、ことが大切です!!
 ご自分の歩行する姿を嫌でも観察することです。
 変な姿は、みたくない、のが人情ですが…
 そんなことを言っていたら…

 進歩はありません。よね。。

 〇〇さんは、痛みのコントロールを独学しながら学び、今、まったくと言ってよいくらい、痛みがないようです。
 痛みがないからこそ、次の階段に上れたのかもしれません。が。。

 〇〇さんは、痛みをださないようにと努力された長い日々の工夫から…
 今のPTの指導を受けての運動と痛みのコントロールをご自分のものとされました。
 長い年月をかけて、ご自身の股関節と向き合ってこられました。

 ほんとうに、「変形性股関節症」は、個人差がありますね。

 だからこそ、自分を見つめ、知り、いろいろと試し、失敗しても痛みで挫折しても…
 あきらめないで、向き合う努力こそ、大切ですね。


 皆さん、慌てないで、あきらめないで、地道な研究と日々のケアで負けないでがんばりましょうーーー!!
 くやしい思い、悲しい気持ち、悩んでいるのは、あなただけではありません。




   『変形性股関節症に負けないでね!』
 
 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ入院 7

2012-09-12 13:44:22 | 保存療法

 今日は、富士山で初冠雪がみとめられました。
 平年より18日早く、昨年より12日早かったそうです。

 地上は、まだまだ猛暑ですが…
 確実に季節は移っているようです。

 週末の台風が気になりますが、水不足にならないように、適度のおしめりが欲しいところです。

 


 今、現在、Bさんは、まだまだご自宅で股関節痛の痛みと格闘中です。
 まだ、はっきりと次の段階へ昇れるきっかけが、つかめず………
 辛い毎日を過ごされています。


 彼女の辛くて長い道のりだった、リハビリの生活を無駄にすることはできません。
 私が、富士温泉病院での療養をお勧めしてご縁もあり…
  ご自分の富士温泉病院での日記が、股関節症の患者さんのお役に立つのなら…と、
 快く、ブログでの掲載を承諾いただいたので。

  ご紹介させていただいておりましたが…

 富士温泉病院の患者さんやスタッフの間で、〇〇さんって誰??
 って、なってしまったようで、了解は得ていたものの…
 「今日、彦坂さんのブログの〇〇さんって、あなたでしょう?」って言われました。
 でも、大丈夫ですよ~」とBさんは、言われていました。

 


 私としては、彼女が退院するまでは、待ちましょうー休みましょうーと。
 その後は、あまりに痛みが続いて、温泉病院へ入院されても…よくならないのでは…
 何て、思ったこともあって…
 書きにくくなってしまったのでした。

 が、原因は、関節唇のようで、それも、最新の画像でないと発見できないようだったので?
 (富士温泉病院の機器や医〇歯〇病院のMRI ではなく、画像専門のクリニックの最新機器でわかった)
 (前回のブログでもお話しましたが…造影剤の検査が体調不良で延期になってしまったので…わかりませんが)

 そのような事情でしたが、皆さんへご紹介することが
 彼女の誠意に応えることだといろいろと考えて、思いましたので、今日からまた、彼女の
 温泉病院での生活をご紹介します。



  〇〇さんからの

  5月17日(入院12日目)  暑いです

 彦坂さんこんにちは。 お風呂から帰って、今、ブログを拝見したところです。
 載せていただいてありがとうございます、光栄です。

 昨日と、今日と初めて外出届を出して、買い物と散歩に行きました。
 足が痛むかなぁとちょっとだけ心配しましたが、エイッと思い切って行きました。
 お天気も空気もよく、すか~っと心が晴れて元気でました。

 帰ってきて、痛くなったのは、腰と腕です(ノルディックで行ったので)。

 また痛くなるかも、ですがあまり気にしないで過ごそうって。

 

 私より年上で私以上に心配性の女性がいらっしゃいます。
 初めは同じだーと思ってたのですが、今は傷を舐めあっているだけじゃ前に進めない
 と考えるようになりました。

 皆さん、いろいろな考え方を持っていらっしゃいます。
 温存で行きたい、でも精神的にぎりぎりになったらわからない、でも、恐い。

 全部本音で、毎日その思いと戦っています。

 だからこそ、皆さんやれるだけやろうと、頑張っています。

 股関節症ではない方々にいつも元気付けられています。
 明日から、また顔だけでもニコニコと笑顔でいきます

 また、メールします

 

  



  前向きに…必死になってなんとかしたい、と本音で頑張っている様子が、よくわかりますね!!

   一日もはやく、体調が安定して、造影剤検査が受けられて、次のステップに移れるように、
   心から、祈っています!!!
    頑張れ、〇〇さん!!!


    『変形性股関節症に負けないでね!』

 

   

 

 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bさんの場合

2012-09-12 12:22:52 | 保存療法

 初めてBさんにお会いしたのは、4月の月末でした。
 なんとか、痛みを少なくしてお元気になっていただきたい、と一心に応援しました。
 以下、8月の私のブログから引用しました。






  Bさんの股関節痛の原因は、実は、筋肉ではなかったのです!!

 昨日、彼女から電話を貰いました。

 彼女は、富士温泉病院に2ヶ月入院しましたが、物凄い痛みで、生き地獄の中にいる…
 というメールが何度かありました。

 どうしたら、彼女を救えるのか、気持ちを楽にして欲しい、手術は、決してしてもらえる段階ではないのに…
 と思い…

 Bさんの痛みを何とか楽にする…プロジェクトを作ろうと、みかんさん、ミキティさんにも、参加してもらいました。
 二人とも、自分の思いを彼女に伝え、智恵と思いやりでご相談にのってくれました。

 が、依然として、痛みは強く…

 痛みを取るために、{股関節の軟骨に問題はない(隙間はある。形成不全ではあるが、さして骨切りをする必要がない)
 と言われていたが}、痛みに耐えられなくなり、手術をしてくれる病院探しをするために、

 矢野先生に紹介状を〇大病院へ書いていただき、〇大病院を受診するも…
 隙間があるから…うちでは、手術は出来ません…とケンモホロロで、ますます、途方に暮れて…

 だけど、また、ご自分のお家の近くの〇〇会病院(全く歩けなくなって4月に3週間入院した病院)へ
 手術のお願いの受診をするも…
 同じく断られ…
 行き場のない治療難民…と自分のことを表現されて…泣いていました。

 その後、みかんさんがペインクリニックのお話、ミキティさんが、気功の先生のご紹介、
 私は、銀サロ松本先生を手配する、などなど、試みました。

 ペインクリニックは、〇〇会病院の時に試したが効果はなかったと。
 気功を3回受けてみるも、上半身には、効果が見られるも股関節は、痛みが増して…

 私たちが、やきもきと…心配している間に、彼女は、みかんさんの手術された東京〇科〇科大学付属病院を
 受診されたようです。
 このとき、彼女の中で、手術する→原因を探し痛みを取る、方向へ気持ちが変化していったようです。

 そして、これが、功を奏して…
 東京〇科〇科大学付属病院の医師は、熱心にお話を聞いてくれ、MRIの検査を受けて
 (〇〇会病院でも受けていたが) 原因が、判明しました!!

 股関節の関節唇が傷んでいる、身体の深い部分の腸腰筋が左右とも物凄く炎症している、
 関節唇の一部と思われる?破片が(物体が)股関節周りにある、これが、痛みの原因では?

 原因をさらに、詳しく調べるため…
 造影剤をいれて、検査を9月にする、方向へ、となったそうです。
 そして、その結果を股関節チームで話し合って、これからの治療に…と。
 さすが、国立大学病院。病院を見直しました。

 そして、股関節症も一辺倒に考えて見てはいけないと、(彼女の例はまれですが…)
 勉強になりました。

 あきらめずに、納得がいくまで病院探しをされた彼女に脱帽です。
 セカンドオピニオンは、必要ですね!


 やっと、納得のいく先生の説明に彼女は泣けたそうです
 ホッとされて、痛みがあっても…耐えられる…と。




 9月に入って…Bさんから、連絡があり…
 検査が(持病のアレルギーの悪化で熱が出て…病院に検査が受けられるかどうか?の問い合わせをすると、
 今回は止めて、延期しよう、ということになったと)受けられなくて、熱で股関節痛で
 身体も心も辛いと……………

 悲しくなりました。私も、、、、

 
 長いトンネルから、抜け出せない、彼女の顔が浮かび…

 他にも、股関節症でくるしんでいる多くの方へ

 頑張れ、こころを折るな!!

 頑張れ!!  Bさん!!




   「変形性股関節症に負けないでね!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11 

2012-09-11 14:28:45 | 日常生活

  一年六ヶ月…経ちました。
 3.11大震災から……………


 時の流れは、私にとっては速かった。
 でも、まだ、時が止まったまま……… 
 前に進めない方たちもたくさんいらっしゃるでしょうー

 今日の朝のワイド番組で、福島県の0~18歳までの子供たちの甲状腺検査の様子と
 目を瞑ることの出来ない結果をみて、再び原発稼動へは、反対する、と思いを強くしました!!

 甲状腺検査の結果、約3割の子供たちに甲状腺に小さなのう胞が複数みられる…
 (今すぐに二次検査の必要なない、ということですが)

 福島県に住むしかない、ひともたくさんいらっしゃるでしょう、親として子ども(小さいながら、いずれ、身体を悪くする
 のは、さけられないことと認識している)に、どうしてあげることもできない、なんて…

 
 赦せません!!

 
 再稼動ありき、の政治家や経営者の方がたは、ご自分の子供やお孫さんが、もし、放射能の
 影響を避けられない、環境にいたら、その立場に立ったら…

 わかるのでしょうか?!




 今、私に、私たちにできること、下記
 クリック募金にご参加ください!!!

 
   http://clickdonation.fiat-auto.co.jp/


 
 3.11 を絶対に忘れてはいけません!
 人事だとせずに、自分のこととして受け止めて、行動してください!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする