昨日の白内障手術の術前検査、疲れました。
人生で、二度目の言葉
医者から 術後(この病院での術後は 退院したら、洗顔洗髪など制限なく、、
前記の記事では 一週間はダメと言われていたのに)
「何をやってもいい!」
一度目に言われた 「何をやってもいい!」は
2005年 股関節 関節唇切除 筋解離 の術後の2ヶ月入院 そして、退院後
のこと。(人工関節術の人たちは 禁忌の動き 可動域制限があったのに…
私は、人工術ではないからと)
でも、実際は・・・
2ヶ月寝たきり状態の両松葉杖での退院だから…
はっきり言って 何にもできない 身体だった。。涙
筋肉をつけて 少し動けるようになるまでの 涙の日々は長い日々は
忘れたけれど忘れられない 潜在意識の中にある。。
今回、退院したら 洗髪湯船OK 洗顔OK
運転は さすがに 1週間後くらい だけど 見え方は手術してみないと
わからない、、、?
眼科医たちの 視力の目安は 私たちの知っている 0.1 0.2 1.0とは
表さないので、、としか 言わない。
10年前の白内障術目 ピントが15センチと医師は 表現、
15センチ 完全に近眼じゃん
今回は ピント 50センチだって、
パソコンが見やすい 料理の手元が見やすい
保証します。生活が楽になりますよ、、、だって。
本当か?
いぶかしい私!!
結局 超強度近視は 近視なだけ、、
かなしい。。。。けれど、現実。。。。。
入院中の諸注意をされたら、目保護のメガネをかけるので
頭からのかぶりもの上着は、×と説明が。
パジャマタオル自前OKだったので 自前持参。
前あきパジャマあるけれど 考えたら 着ていく服も前あきが
いいよね。。
夏ものブラウス シャツ 全部チェックしたら 前あきボタン物 一枚もなかった。
急いで ネットで前あきブラウスを購入しました。
便利な世の中ですね。。
だから、デパート百貨店 つぶれるよね。。ごめんなさい。。
術後 一週間以内に 眼科受診があるようで
メガネ作成は まだまだ先の先
ということは、運転も ということは 私の外出も自然に制限が
温泉は、プールは、、運転できないと 活動範囲が狭まる 悲しい
暑い中の徒歩は 足が不安定なので
自信が持てない
と 負の連鎖に 陥りそう!
医師は簡単に 何をやってもいい というけれど
と 落ち込む 私、、、
さてさて、術前にできることを一杯やるしかない!!
よねーーーーって
言い聞かせました。
心配しても始まらない、、、
成るようにしか成らない・・・からね
9/4日 目の術後12日目に 押し花インストラクター認定式
鎌倉で 私の先生から 神奈川県押花クラブの先生方の前で
お免状をいただくそうです。
真っ先に思ったのは おしゃれな私?洋服 と アイメークはできるの?
目が小さいからアイメークしないと(笑い)
できそうです。一応運転は 止めといて 夫に送ってもらう予定。
足もイマイチなんで 猛暑の中の電車 自信ない
あーーー、あれこれ心配 考えたらきりがない、、、
もう、やめよう。
熱中症 くれぐれも気を付けましよう💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
台風からの熱帯低気圧の被害も大事にならず 一安心。
夜中の地震が少し心配ですね。
これからは、ゲリラ豪雨も起こる可能性もあり、熱中症も食中毒も
自分の身体は自分で守らないと… と思います。
今日は、午前中で仕事を切り上げて帰ってきてくれる夫の運転で
来月8/23日の白内障手術のための術前検査に午後から行きます。
スーパーガチャメの見えない目で外を歩くのは 超―――危ない!
ほんと、転倒して 整形で骨折入院の恐れも出ますから。。
タクシーは片道 3000円かかるし、、ケチの私には、乗れません。
朝起きて 真っ先に 目で自分の周りを確認しますよね。
起きている間中使う大切な目 白内障は 目の手術の中では軽い?
方かもしれませんが 手術と名のつくものは やはり リスクがあります。
お時間がありましたら、白内障のこと 知ってください。
以下 日本眼科学会 のHPから引用しました。
公益社団法人 日本眼科学会
https://www.gankaikai.or.jp/health/48/
白内障手術を受ける方へ 知っておきたい白内障術後のケア
6.日常生活での注意点を教えてください
1)洗顔・洗髪・入浴はどのようにすればよいですか?
手術後の感染症を防ぐため、術後1週間の洗顔・洗髪は控えてください。
かたく絞ったタオルで拭くのは当日から構いません。1週間経過し、洗顔の許可がでたら、
眼球を強く圧迫しないよう注意して行ってください。 洗髪は、洗顔と同じく術後1週間から可能ですが、
最初はシャンプーなどが目に入らないようにしましょう。
顔に水がかからないようにシャワーを浴びるのは差し支えありませんが、浴槽につかるのは、
1週間は避けたほうがよいでしょう。
2)お化粧・ひげそりはいつからできますか?
お化粧は、手術後1週間は、控えめにしてください。アイメイクは1か月程度避けてください。
毛染め・パーマは、約1か月後からできます。電気カミソリは、手術の翌日からOKです。
3)飲酒・タバコはかまいませんか?
食事についての制限はありませんが、お酒は炎症を悪化させる恐れがあるため、
手術後の約1週間は控えてください。タバコの煙は目に刺激となりますので、
お酒と同様に1週間は控えることが望ましいです。
7.仕事・運動はいつからできますか?
仕事の内容にもよりますが、デスクワークなど室内の仕事なら、適度な休憩を挟めば、
手術の翌日から可能です。極端に重いものを持つ重労働については、最低1週間は控えた方が無難です。
日常の家事や散歩程度の運動は、手術の翌日より可能です。
ただし、汗には皮膚の細菌が含まれているため、汗をかくような運動は、術後1週間は、控えてください。
ゴルフなどの通常のスポーツは、1か月後より可能ですが、
水泳は汚染されたプールの水が直接に触れる可能性があるため、1か月は控えた方が無難です。
水泳時には必ずゴーグルを使用してください。
砂ぼこりなどで目が汚れる可能性がある競技や、目を打撲する可能性がある競技は、1か月は控えてください。
手術後の仕事や運動は、主治医に相談してから行いましょう。
2)後発白内障:術後しばらくしてから、また白内障になったように感じます
白内障の手術後、数か月~数年して、「まぶしくなる」「目が霞む」といった症状があり、
また白内障になったのではないかと感じることがあります。これは、「後発白内障」と言われるもので、
手術の時に残しておいた水晶体のふくろ(後嚢)が濁ってくるために起こります。
後発白内障はレーザーを使って濁りを取ることができます。視力はすぐに回復します。入院の必要もありません。
8.メガネはいつ作ればよいのでしょうか?
手術前に使用していたメガネは、多くの方は合わなくなります。各自異なりますが、
裸眼視力が安定するのは、術後1~2か月後です。その間にメガネの度数も少し変化するため、
手術直後に良く見えたメガネの度数では、2~3か月後には合わなくなってしまい、
あまり良く見えなくなることがあります。そのため、1~2か月はメガネを作るのを待った方が無難です。
メガネなしでは日常生活・社会生活に困る場合、作り変えることを納得した上で、
術後早めに適切なメガネを一旦作成し、2~3か月後に微調整した新しい度数のメガネを作り直していただくとよいでしょう。
9.旅行・運転はいつから可能ですか?
近くへの短期間の旅行であれば術後1週間より可能ですが、遠距離旅行(特に海外旅行)などは、
1か月ぐらいの間は避けたほうが無難でしょう。温泉や大衆浴場の利用も1か月は避けましょう。
予定がある場合は、医師と相談して、手術日の調整をしてもらうようにするとよいでしょう。
運転は、見え方が安定してくる、術後1週間程度で可能な場合がほとんどです。
それまではあまり無理はせずに、見え方が安定して、目の状態に慣れてから始めましょう。
前回 右目の白内障手術の時には、後発白内障の手術もしています。
前回の時は10年前だったので はっきりあまり覚えていません。
亡き母の介護中のことだったので 自分の身体より 母のことを
優先していたのだと思います。
今回 注意するのは、
私の場合、洗髪 洗顔は 一週間できない。飲酒も一週間ダメ
温泉 プールは1ヶ月行かれない
運転は、まったく見えない左目 超強度の近視は手術しても 近視に
なるだけ、と医師から言われているので 運転できる範囲の0.3にならないのでは?
0.1くらいの度数の見え方だと 運転は?
片目はコンタクトで見えているけれど どうなるか❔?手術してみないと
わかりません。。
暑いから 洗髪できない 湯船に一週間はいれないのは、
きっと 大変だと想像できる。。。
足もいたくなるかな❔
外へ出ないから なんともないかな❔
メガネ コンタクトは 手術する病院に入ってる メガネ屋で
作りなおしても 1回分の料金でOKと言われているので
こちらで 作ろうと思っています。
私が普段 作っている 安価なお店より絶対高いと思うけれど
仕方がない。。。。
さてさて、今日にも 梅雨明け宣言されそうです。
もう、暑くて暑くて 根を上げている私です!!
皆さま ご自愛くださいね💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
暑中お見舞い申し上げます。
私の押し花作品です。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
梅雨明け宣言がまだなのに 夏日が続き 台風も。
三重県に上陸して明日朝にかけて こちら関東圏に来るようです。
被害が大きくならないようにと願うばかりです。
花火大会が早々と中止するなど いろんなところに影響がありますね。
大雨になるところもあるようで
皆さま くれぐれもご用心なさってください!
私身体 暑さに慣れるならすまで 時間がかかります。
年々 身体に堪えますね。
21日の日曜日から 昨日の26日まで 毎日用事があり出かけました。
疲れましたー 暑いと余計に疲れますね~!!
今日と明日はゆっくり過ごします。
29日に来月手術する 白内障の術前検査があり 病院での検査のため
コンタクト禁止令がでているため メガネ スーパーガチャメと手術医
から、言われている 私のメガネ まともに見えません。
手術する目の方は ガラスが入っていますから、・・。
なので、おとなしく待機です。
夫が休みなので 買い出し頼みました。
暑さに慣れるまで 時間かかります。
これから来る猛暑に負けないように 夏風邪にかからないように
免疫力を下げないように 維持する努力が必要です。
しっかり食べて 栄養のあるものを 簡単な食事内容にならないように
しっかり睡眠 暑いから 中途覚醒します。早寝早起きを心掛け
しっかり余分に寝るようにしましよう!
そして、つい運動不足になり、自己ケアが
おろそかになりがちです(かくいう 私も一緒ですが、笑い)
運動と筋肉の使い方、重心のかけ方、姿勢 などなど、
ゆっくりと見直しして 自己の能力 筋力 をしっかり確認
するのもよいと思います。
そして、、
負の痛む 痛いから動かない 動かないから筋肉働かない
のスパイラルに陥らないようにしたいですね。
皆さま ご自愛ください💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
昨日は、押し花アート教室でした。
今年の12月に東京で展示される 「ふしぎの花倶楽部 創造展 コンクール」
作品応募締め切りが 8月中で、各作品 写真を添付しての応募となります。
その作品作りの 作画内容を先生と相談しながら 自分のやりたいことを
整理しながら 進めていく、、方向で
その日は、ひまわり畑の中に落ちていた セミの抜け殻を押した野菜で
作成していました。
コンクールなので、作品は 例によって お披露目できません。
一次選考で多分落ちると思いますから 落ちたら お披露目します。
8/4日一日で 作画して最後まで額に閉じます。
目の手術があるので 8月はその日一回のレッスンになります。
レッスンに出られないのが とても残念!
さて、今日のリハビリは、、
機能回復 機能訓練 の成果がありました。
先週 17日温泉施設 18日保土ヶ谷リハ 19日整骨院(3回目)
22日保土ヶ谷リハ
足の動きが 少し良くなった(篠崎PT曰く 踵を持って足の動きを確認する
と、仰向けに寝ていて高さ15度で動かすと 動くが、30度45度と高さがあると
足を外側に開いたときに骨ロックがかかり まったく外側へ動かなくなります。
そして、屈曲チェックは 90度の角度になると 骨ロック それ以上は
やめてーーー的な 笑い 内側にも入りにくい
可動域制限ありありありあり 動かない股関節です 涙
それが、今日は 骨ロックが 開閉 屈曲 全然大丈夫でした。
ということは、篠崎PT曰く
状態から見て、自己ケアが良く動き方も悪くない 良いということ。
股関節上の表現 末期 は、ピンキリです。
骨の状態が 軟骨がなくても 動きが良ければ 十分手術しなくても
日常生活に支障ありません。
歩ければの話ですけれど…
私の場合は、しっかり 整骨院での骨盤矯正施術が 効果を表してきた
ということ プール温泉で負担のない 足の動きをよくする 運動が
問題なく 良し ということ だと思います。
ただ、距離が歩けない まだまだ動きがぎこちなく 痛みも伴う(我慢できる範囲)
このまま 改善 とは、行かないことは
20年の股関節患者歴 から、なんども 波の上下を繰り返した 経験が
ありますから、、ね。
だけど、・・・
どうなることやら❔?
24日 押し花ボランティア 3時間立ち続けられるか?
途中で座ること 先生に申し出ています。
うまくサボれるか否や 笑い
あきらめない、あわてない、いじけない、くさらない、まけない
がんばっていきます!!
『変形性股関節症に負けないでね!』
このところ・・・大したこともしていないのに・・・
とても体が疲れています。
睡眠が中途覚醒が続いているためだと 思います。
低気圧の影響か?
別段、ストレスのようなものはないので。
叔母の介護の時の2時間おきに起こされた毎日が1年間続いたことを思えば
どってことない けれど・・・
あの時よりも 年を重ねているので…
明らかにしんどい!!
台風も来ているし、べたつく湿度も。
身体が耐えているということですね。
さて、今 私の身体 明らかに使えない筋肉だらけになっています。
その影響からか?
一本線で歩けない、体の軸がずれ、骨盤の歪みとずれで
まともに歩けない状態になっています。
先日の15日 川崎市フラワーデザイン展の押し花作品を搬出する作業
の車出し をした時のこと
私の身体のことは皆さん分かっているので 皆さんが たったと作業を
こなす中 私も なにかしたい と思い
部屋の片づけ スツールのような椅子 持つところがないので
両手に抱え 7メートルくらい 移動した たったそれだけで
外転筋群左悪脚に 痛みが出て そのままずっと 痛み続き…
あまりの情けなさに 涙。。
これを改善するために
整形外科のリハビリ以外に リハビリ強化 温泉 プール 整骨院週1で通っています。
午前中に行ってきました。
リハビリ通っているので 自由診療です。
自由診療もいつまで続くか?分かりませんが、、
このままでは 坂道を転げ落ちるのは 目に見えているので、
今 崖っぷちの 一歩落ちている段階かな❔
このまま持ちこたえられるか 否か?
誰にもわかりません。。神様も。。
25分 しっかりもみほぐし、体がどこも痛くなく 使えます。
これが本来の 筋肉の状態、と思えます。
腸腰筋 骨盤の際 ごりごりと筋肉硬く 縮まっています。
この筋肉が 伸び縮みしてくれるようになると 骨盤安定して
軸も定まります。
わかっていても そうならないのが この病気 汗汗
3回目の施術でした。
目の手術の前に 希望が見えるように なりたい私です。
昨日、押し花の先生から メールが入り
押し花インストラクター合格 の一報が 入りました。
特別に私の先生は 本部の幹部クラスなので本部から先生へ
連絡を行ったという様子でした。
はれて、一人前になりました。
あの横綱級の ぶきっちょさんが(私のこと)涙涙 の先生です。笑い
60歳の手習い❔
これからも楽しく頑張れるものがあってよかった!
と つくづく思っている 私です。
精神は、上向きなのに 身体はなかなか上向きになりません。。。
悲しいかな。。
心から 使える筋肉になれるように 祈っている 私です。
『変形性股関節症に負けないでね!』
今日も本降りで 肌寒いです。
7/14日15日で、『第22回フラワーデザイン展』が ミューザ川崎 で開催され、
「フラワーデザインソサエティー賞」を上記の作品で いただきました。
主催 川崎市フラワーデザインソサエティー
後援 川崎市 川崎市教育委員会 日本フラワーデザイナー協会
東京新聞 TODAY 川崎文化協会 東京堂
私が頂いた ソサエティー賞は、佳作とか新人賞に当たります。
我が師匠のおかげで いただけた賞です。
初めて 押し花で 賞といえるものをいただき 励みになりました。
うちの先輩 教育委員会賞いただき、お仲間も ソサエティー賞いただきました。
1ヶ月後位に 表彰式あるようです。
おしゃれしたいけれど 足の調子にもよりますね、、、汗
今 秋の川崎市文化協会主催の 展示会に向かっての 60㎝額大型
の材料 ひまわりを先ほど 押しました。
梅雨時で 湿気が強いので 乾燥に時間かかります。
一生懸命 失敗しても 頑張ろうと思います。
季節柄 皆さまくれぐれもご自愛くださいね💛
『変形性股関節症に負けないでね!』
8/23日の白内障手術後 後半 のスケジュールをお知らせします。
とりあえず 年内すべての日程が決定しました。
お休みがちな お仲間のために お試しを検討中の方々に お知らせさせていただきます。
以下宣伝を含みます。
私のように運動し過ぎて 変股症になられた方、 先天的股関節脱臼で運動があまりできなかった方、
運動が嫌いでも 変股症になられた方、生 活様式も発症の条件も症状も
個人個人 ピンキリくらい、大きな差があります。
ですから、一概に 一派ひとからげではくくれない病気です。
ですが、、心に大きな傷を残し…途方にくれたことがある人たちばかり なのは、確かです。
なので、、私は、「きらら」を〇〇会の体操教室の後、 体を変えて
2008年2月に立ち上げたわけです。
痛みが強い時は、歩くこともままならないので、、、運動はNGですが…
股関節症でも、全身運動することは とても大切です!
だけど、どうやってよいのか? 迷ったり続かなかったり…
かと思うと リハビリ回数をやり過ぎて 筋肉を傷めたりと…
運動し慣れていない方たちにとって 1人での筋トレ運動は やり方によっては
とても危険ですし… 頑張りすぎる方はもっと 危ないですし…
この13年 自分も患者としてですが、、 多くの変股症患者の皆さんと
体操を通して思ったことですが、、、 筋トレというより、全身運動がとても必要!
そして、体重の増減よりも大切なのは、、筋肉を作る 脂肪を減らすことです。
同じ体重でも 悲しいかな 年と共に 基礎代謝が減り 脂肪が増えて 筋肉は減る、、、
と言われます、から…
ぜひ、ご一緒に (きららの)お仲間にデビューしませんか!!
「きらら体操教室」は、 きららで行っている体操は、
リズム体操、頭を使う運動、リトミック、ストレッチなどは、
(健康寿命 女性は75才と言われています。)が…
脳への刺激 特に 前頭葉活性化のためには、きららの体操は とてもよい!
ということを再確認しました。
目で私の運動(彦坂の考えた振付でチェアーダンス)をまねして、
音に合わせて 次々と変化する動きに リズムに合わせて、動く…
毎回結構違う振付なので…
これが、頭のために とても効果がある、ようです。
私は、小学生から体育短期大学舞踊専攻科 まで 小太鼓 木琴 鉄琴 リトミック
得意分野で、鍛えてきました。
卒業後も各種学校の体育講師 モダンダンス ジャズダンス モダンバレエ
の指導と舞台活動を引退するまでの30年以上を続けていました。
そして、きららのお仲間の方々は…
股関節話 話のタネがたくさんあります。
顔が おひとり一人違うように、 股関節の症状も生活様式も考え方もそれぞれです。
皆さん、それぞれが、話したり聞いたりすることで 心が落ち着き
「元気」の き、「勇気」の き 、「根気」の き ララ
おまけに きらら は、陽気 の き
仲間募集
私たち、変形性股関節症の患者は、痛みなどから動きの制限などが起こりやすく、
歩くことはもちろん、日常生活で行うごく普通の多くの動作に支障を起こし やすくなります。
その上加齢と共に、筋力は衰え、それがまた股関節症の症状を悪化させてしまいます。
少しでも、そんなことにならないために、一人ではなかなか出来ないトレーニングを
皆で楽しく続ければ、自然に筋力もつき、明るく生き生きとした生活に役立ちます。
ぜひ、今年からご一緒に体操教室で運動を始めてみませんか?!
楽しく元気な仲間(50~80代)がお待ちしております!
★『場所』 神奈川県川崎市 てくのかわさき 4階展示室
JR南武線 武蔵溝ノ口駅下車 5分 東急田園都市線 溝の口駅下車
5分(渋谷より田園都市線、急行で3駅約13分) http://www.city.kawasaki.jp/25/25seika/home/index.htm
★『日時』
7月25日 (木) 4階 (体操後暑気払い)
8月は、全休
9月は、9月26日(木)この日から後半スタート
10月10日(木)4階
10月31日(木)4階
11月14日(木)4階
11月28日(木)4階
12月12日(木)4階
『きらら日曜日版 2019』 10月13日(日)午後13時〜16時(詳細は後日)4階
☆持ち物 洋服は着替えても着替えなくても自由ですが 体操が出来るような服装で!
スカートはNGです。
バスタオル または、シート (床にひいてストレッチしますので)を必ず持参して下さい。
★『費用』 一回 ¥1500円 (来たときだけ頂きます。お休みも自由にできます。)
年会費 ¥1300円 …会を維持するための運営費です。
ホール代の補てん 通信費他 (会員が手術の時にお見舞い品で応援します)など。
お試しの方へ。(お試しできるのは、1回のみです。それ以降は、お仲間の会員となり
年会費をいただきます)
一回 ¥2000円 でお願いします。 (年会費なしで)
★又、年一回の勉強会(講習会、講演会)、お楽しみランチ会、 旅行
なども開催しております。
股関節をいたわりながら、人生を楽しむために
仲間と楽しいひと時を過ごしてみませんか?!
★連絡先 運動指導士 彦坂惠子
パソコンアドレス kirara7@kha.biglobe.ne.jp
随時、募集しております。体験も自由にできます。
楽しく体操して、おしゃべりで、情報交換して不安を取り除き、
ランチで盛り上がり、大笑いし て免疫力をアップさせましょうーーー
そして、これからの人生をご一緒にたのしみましょうーーー!!
「キョウイク(今日、行く所がある!) キョウヨウ(今日、用事がある!)」
が、人の気持ちを明るくして有意義な人生の日々にします。
きららで お待ちしております!! 彦坂惠子
『変形性股関節症に負けないでね!』
今日から3連休ですね。
我が家は、関係ありません。
今日は、14,15日に 川崎ミューザで 『第22回 川崎フラワーデザイン展』があり
我が 押し花シンフォニー(私の所属するお教室名)も10人出品するので
先生宅にある 皆さんの作品を先生と数人で 車で行き 搬入する作業を
します。
押し花インストラクターの免状は、9月頃になるそうですが…
実質上 インストラクターになれたので この夏休みは、川崎の教員文化会館で
主催する 子どもたちへの押し花教室のボランティアとして 人数の中に
入りました。
新しいことをするのは、とてもワクワクドキドキします。
新しい出会いも(人も物でも)あるかもしれない、、、。
気分も上がれば 体調 足も自然に頑張れるかも? それなりに復活するかも?
しれない。
家でモンモンしていても 気分は下がり 脚は筋肉低下するだけですもんね。
白内障の手術のため 9月の外出 はどうなるか? わからないので、手術の
8/23日まではとりあえず しっかり用事をこなして リハビリ 温泉もプールも
がんばろうと、思っています。
さて、本題です。
7/11日の 「きらら体操教室」は、雨ではなく曇りでよかった。
6月の直近の会の時参加したお仲間 1人もいなくて 違うお仲間でした。
こんなことは、平成18年〇〇会の体操教室以来 令和1年 初めてのことでした。
連続して参加できるお仲間が いなくなりました。
きららの高齢化 若い方は仕事をする 子どもさんたちのお産の助け
それぞれにやることがたくさんあって 忙しい ことを知りました。
中間層は、なにかと 間に入りがんばっているんだなぁー と。
でも、裏を返せば それだけ 足が頑張れるということなので
良し ということです。
くれぐれも後で体に 響くようなことにならないように 気をつけて!!
とだけは アドバイスしたいと思います。
この日は、梅雨の影響で皆さん 体が重そうに感じました。
無理をしている方々も 数人お見受けしたので とーっても簡単な
体操をしました。
翌日に残らないために 物足りなく感じた方も いた かも。
でも、軽い体操が じつは、私たち股関節患者には必要と 14年の指導歴で
身を持ってしっていますので 信念はかわりません。
ふっと、思ったことですが…
O脚の方々が あまりにこの日は 多かった。
O脚は 外体重に荷重しやすいので 腸腰筋や外転筋群に痛みでやすいです。
一日では、改善しないので これから きららの体操の度に
皆さんの チェックをしようと、考えました。
ランチ会は、和食店 美味しい魚を食べました。
そして、この日
きららの会 の存在を 体操 変股症の症状 病院 情報 支え合うお仲間の人柄
すべてこのきららにはある、 から 会う方会う方に 勧めてくれていると、
後押ししてくださる お仲間が
きららの宣伝をお友達に してくれている、と。
お話があり、
足の状態もイマイチの私 目の手術もあり 後ろ向きになっている私
が、
そのお仲間の言葉で こんなことではいけない、しっかりしないと、
皆さんの役に立つのが 私の役目 天職 と考え精進しようと、していた
ことを忘れたの?と
神様仏さまから お仲間の言葉を借りて 言われているようだ と
思い直しました。
ということで 明るく前向きな 彦坂惠子 復活します(笑い)
8/23日手術後
中止としていた 9/26日(木)から きらら体操教室 下半期後半開始します。
もちろん 10/13日 きらら体操教室日曜日版 も今年もやります。
日曜日版の詳しい記事は 明日 アップします。
宜しくお願いしますⅿ(_ _)ⅿ
〇〇さん ありがとう!!
吹っ切れました 元気出ました!
『変形性股関節症に負けないでね!』
月曜日 リハビリ
火曜日 プール
水曜日 温泉
と、自分のための時間を過ごしています。
仕事 介護 子育て を卒業したから できることで今 幸せです。
月曜日 リハビリの保土ヶ谷整形で 彦坂→彦阪 になっていたことに
まったく気が付かなかったことは、前回の記事で 書きました。
このところ リハビリ室に呼ばれるまでの待機椅子で、私の横でいつも
リハビリを受ける患者さんの 80代の奥さまと ちょっこっと話を
させてもらっていますが…
その方が、お会いするたびに 「若くてお元気ねぇー」と
私のことを言ってくれます。
もちろん65歳 変形性股関節症の病気のお話も手術のお話もしてあります。
病気のための手術に関しては、お近くの知り合いが 大腿骨人工にされた方が
不具合なので… と言っていましたよ、と私に教えてくれました。
私は、私で
「私が80歳の時 お宅様のような元気さは たぶんないと思う。
お元気で(お化粧も着るものも きちんとされていて)私が80歳の時に真似したい
と思っています」と言いました。
元気だと言われても 63歳の時の私は、とても元気はつらつだったけれど
今や自分に 自信がない……
から元気でも 人さま 特に あまり顔見知りでない方から そう言われる
ことは、何度も言われているし、、
嘘や おべっかではない、ありがたく本当にそう見えると 思う事にしよう。
そして、火曜日
プールでの足の運び 左脚術足悪い足 ぐらぐらする感じがして
まっすぐに 体重が足裏に 骨頭にのらない、、
安定感 全くなし、
身体の冷えも感じて 30分で引き上げました。
温泉 気持ちがいい。
下半身 ゆらゆらゆら 動かして いい感じ、
これから 夜 前回の整骨院整体師 がとても上手だったので 予約
しました。
明日のきららのため。
動かしやすい体は 動くのにとても楽。
それだけで 憂うつがなくなります。
ストレスになりませんからね。
そして、おみくじのような
100円 血管年齢機器
私の血管年齢 48歳 実に17歳若いと 判定→温泉入浴後の話だけど。
おみくじの 大吉のように (あくまでも簡単機器なので 信用性に乏しいが。)
気分は、あげあげ ↑↑↑↑
単純な私は、幸せ 笑い
明日は、きらら 雨の予報が曇りになった
それだけでもうれしい
明日もがんばろう !!
『変形性股関節症に負けないでね!』
午後から晴れ間が2時間だけ見えました。
貴重なお天道様です。
今朝はいつものように 保土ヶ谷整形のリハビリへ行ってきました。
受診後、8月の白内障手術もあるので、9月の受診? だから、
痛み止め 飲み薬処方箋を貰って いつもの薬局へ行くと・・・
「彦坂さん、お名前の字が間違って(医院の方で)入力されていますが
ご存知ですか?」って、言われ、いぶかしんでいると…
処方箋見せられ、、
がーーーーん
彦坂惠子 が 彦阪惠子 って 入力されていた。。。
今の今まで 何の疑いもなく 一年分の医療費まとめ袋に 入れていた。
いかに、いい加減な注意力 確認不足 間抜け
その初めてみる 薬剤師さんが指摘してくれなければ ずーーーーっと
そのまま12月まで 気が付かなかったと思う。
薬局の領収書の名前は 彦坂惠子 間違っていなかった。
すぐに医院に戻り 名前入力を1年分直して領収書作成もらうことに しました。
急がないけれど・・・・・・
目が悪いって こう言うこと 疑わないって こう言うこと
勉強になりました。
24年から 保土ヶ谷整形リハビリに通っていました。
いつから 名前の入力間違っていたのか?
さっぱりわかりません。
確定申告いつもしないので、、、。
家に戻って 名前すぐに 確認しました。
全部間違っていました。
やれやれやれやれ
気をつけよう!!
皆さんもこんなことないと思いますが 気をつけてたまには 確認する
ことをお勧めします。
『変形性股関節症に負けないでね!』