行けてよかったー。どうなることかと思うくらい、毎日毎日、ベッドから離れませんでした。
足腰が弱っている叔母を自宅のお風呂に入れることは…
ケアマネージャーからストップの声があり、(考えたことがありましたが)止めました。
「二人(叔母と私)のためによくない」とケアマネ。
たしかに、亡き母を何回か入浴介助をした時に…大変で、足にも腰にも痛みが出て歩行に支障が
きたしましたっけ。
ディのお正月あけ、また来週まで一週間、入浴が出来ないので、本当に行ってくれて良かった。
でも、今日はいつもより早く帰ってきます。体調がよくないので、14時(いつもは16時)にしました。
家の息子は、美容師なので今月はとても忙しいようです。一日中、立ち仕事で手荒れもあり、
ストレス(休みがないうえ、忙しすぎて)が相当溜まっている。なので、昨日は12時過ぎても待てど暮らせど
帰ってこない。寝てしまいました。。。。朝、起こしに行くと服を着たまま寝ていて、いくら呼んでも起きない。
叩いて起こしたら、お酒臭い!
朝ごはんもいつもなら残さずペロッと食べるのに… 半分以上残した。
昨日は、息子のために「シジミの味噌汁」を作ったのに…もったいないが…捨てました。
忘年会、クリスマスが終わったと思ったら、お正月。新年会。年末年始は、胃腸や肝臓がフル稼動。
特に、肝臓は機能が低下すると疲労やイライラ、肩こりの原因となる。と新聞で読んだので…
さっそく、シジミの味噌汁にしたのに。
もうすぐ旬のシジミ。冬のシジミは「寒シジミ」。二日酔いにはシジミの味噌汁が定説になっているようです。
シジミには肝臓の解毒作用を助ける効果をはじめとして、いろいろと健康効果があるそうです。
人の体内の余分な熱や水分を取り除く働きがあるといわれており、膀胱炎や口の渇き、目の充血の
改善に用いられている。血液の貯蔵庫である肝臓の機能低下によって起こるといわれている眼精疲労や
血行障害による頭痛、肩こりの症状改善にも利用されるそうです。だからこそ。。。。だったんですけど。

今日も何時に帰るやら?!
我が家の年の瀬でした。
皆様、今年もいろいろとお世話になりました。
お体大切に、良いお年をお迎え下さい!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。