変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

きらら体操教室(4月いっぱい中止)と講演会(延期)について

2020-03-31 11:48:19 | きらら

今のコロナ感染拡大の状況、収まりませんね。
全然好転せず、世界はアメリカ.イタリア.スペインなど大変なことに。

軽く考えていました。
1/25日ころ、私は郵便局から段ボールでマスクを大量に郵送しようと
していた、中国人の方に、自分はマスクが購入できなかったのだけれど、
購入できてよかったですね、、なんて言っていた。
あれから、2ヶ月

対岸の火は、私たちのところへ
マスクどころか、首都封鎖.医療崩壊もありうるのではという位の
毎日の感染者増加です。


前に、ブログで 最後の自粛(きらら中止)なんて、書いたのに
再開できるのはいつのことやら、、

『きらら体操教室』4月いっぱい 中止します!!
5月は、7日と21日 できるかなぁ~
できるとよいなぁ



5/17日 理学療法士 東保潤の介先生の
「きらら講演会」は、
9/22日(祭日)火曜日 に延期します。
募集も8/1日からに延期します。


今は、動かないときでしょうか。
押し花教室も4月いっぱい 中止になりました。


ますます、行く所がなくなりました。
キョウイク キョウヨウ (今日 行く所がある 今日 用事がある)が
見えないウイルスに負けました。

負けないぞ!
笑って 面白くなくても 笑って 過ごします。。
私に今できることは 何❔ 
と考えたら……

きららの皆さんに手紙を書こうかなぁ、なんて 今考えています。
押し花シート入りの手紙
お花を見たら 元気出るものね💛
喜ぶ顔を思い浮かべて 書こうかな。

でも、すぐに大量には書けないので 時間をくださいね。
待っててね💛

運動不足になります。
ちょこちょこ動きましょうね!!!




          『変形性股関節症に負けないでね!』



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川土手の花見

2020-03-31 11:25:55 | 日常生活

年度末の仕事が昨日で終わった夫と
近所の多摩川土手の桜を見てお散歩しました。
あいにくの曇天、寒さ11度もあり早々に家へ戻りました。
昨年は、この公園ベンチでおにぎり他お弁当を夫が作って(笑い)さむい中
過ごしましたが、この状況ですから、さっさと歩いて見ただけです。

同じことを考えてのご夫婦、親子連れ、5組くらい。
ガラガラです。

同じ場所で同じように今年も咲いてくれた(昨年の台風豪雨強風にも負けず)
桜さん、ありがとう!!
今年は、やけに静かだと思っていることでしょう。。ね。。

だいぶ、葉桜になってきました。
が、、ハラハラとは桜吹雪になっていません。
明日の雨でだいぶ散ってしまうかなぁ。

桜吹雪の中を歩きたかったな


護岸が整備されて安心です。


これが大師橋 都内 大鳥居 羽田への道です

川崎から羽田へ短時間で行ける道路を建設中
コロナで飛行機も待機中

皆さんご自愛くださいね💛



          『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑っておくる・・・

2020-03-30 14:06:46 | 日常生活

志村けんさんが昨夜お亡くなりになりました。
リハビリが終わりラジオ文化放送をかけての帰路の中、
やはり、重篤な症状の場合 アッという間にどんどん悪化されて、
御兄様は、看病のお見舞いもできずご葬儀もどうなるか…

この病気の怖さを改めて、身にしみました。

ラジオ番組の月一ゲストとして、特ダネの小倉(司会者の)さんが同世代
として、そのラジオ番組に志村さんが出演した時の放送を流されていました。
お酒は、一升を越えて毎日のように飲まれていたようでしたが、、お酒での
失敗は一切なかったそうでした。
とてもシャイな性格で確固たるお笑いの芸がすばらしかったと
私は、思います。

数年前に放映された、ドリフターズ全盛期の抜粋や かとちゃんケンちゃんでの
加藤茶さんとのやり取りは軽妙でかつくぎ付けになる。
笑いのネタは、週3回の12時間以上のミーティング(ドリフのいかりや長介さん
からのやり方のようでした)
練りに練ったネタを芸にまで昇華させる技がすごかった!!
最初で最後の映画主演作品も楽しみにしていたので、
若くしての…残念…

数年前から撮りだめしてあるうちのHDDのドリフターズ編と
かとちゃんケンちゃんを今夜は見て、笑っておくろうと思う。。

志村さんは、私が旧姓.芸名 志村惠子で52歳まで活動して
新しくバレエ教室に入会した子どもには、志村けんの志村です。
と名乗っていたこともあり、とても親近感がありました。


心から今までのご活躍に感謝して、ご冥福をお祈りします。
おつかれさまでした。ありがとうございました!!!

長期戦になりました。
気持ちは、春に酔いたいですが、、油断せず、気を緩めず、
自粛しましょう💛


来年も桜咲きます
来年も元気であれば、遊べます。
カラオケも旅行もランチ会も
どこへでも行けます。何でもできます。
でも、命は 一つ
死んだら何もできません!
今は、笑顔で我慢の時


ご自愛ください💛


         『変形性股関節症に負けないでね!』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だからできる簡単体操

2020-03-29 12:52:14 | 日常生活

先ほどまでみぞれだったものが雪に代りました。
夫は、年度末工事のため仕事へ行きました。
人の言うことを聞かなくなった くそジジイになりつつある夫
今日は、雪で寒くなるから気温0度だから ダウンとズボン下を
着て行って、、という私のアドバイスに聞く耳を持たず、、
帰ってきて、絶対体調崩すから、困ったものだ!!!

肉体労働者だから、室内の仕事は動けば暑いが、外は寒い、
年寄りは、頑固になるからね。。
こう言う頑固者が、自粛もそこそこになるのかも?

パチンコ大好きだしね。
でも、少し安心しているのは、換気の良い 天井高く 空調もきれいなパチンコ屋
へ行くようになったから。
今までは、家近のパチンコ屋 換気悪い 密封 密着 密集 3蜜だから。
タバコを止めて、この家近店 全員のいってよいほど ヘビースモーカーだから
消したと思ったらもう、火を付けている人だらけ と夫いう。

でも、多分明日は きれいな方へ行くと思う。
死ななきゃ 直らないこの趣味は。。
あきらめた。。


今日は、自粛だらけの我慢している方々へ
家でできる 簡単体操 これだけはしようね~と私も思った
運動を紹介します。

『NHKがってん』の

新型コロナウイルス流行 今だからこそお伝えしたい!健康ワザ

 

 

NHK ガッテン!

NHK総合で毎週水曜 午後7時30分から放送中。日々の生活をだんぜんシアワセにする、食・健康・美容・住まいの裏ワザを公開しています

 

 

 


http://www9.nhk.or.jp/gatten/
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/coronavirus/

私は、このがにがに体操 くねくね体操 の他
関節回し 手首 膝 足首 を気が付いたら やります。
他に 踵落とし 手合わせてぐゅーっと両手を押しあう、をやります。

長期戦の自粛になりそう?ですから 運動不足にならないように!!
体力.気力.持久力 をつけましょうね💛
ご自愛ください💛



           『変形性股関節症に負けないでね!』






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、も 心配

2020-03-28 14:10:12 | 日常生活

関東圏の首長の自粛要請から、休園.休業.東京都公園一部閉鎖.飲食店の営業短縮
などなど会社のトップの考え方が、反映されます。
バカ騒ぎ(春休みの子どもたちと桜の花の下のブルーシートで延々酔っ払う
いい年をした大人たち。外国の方から見れば、この異常事態宣言されている現状の中
異常な国民性に見えかねない)を少しでも減らせることになった、と思います。

先週の三連休の人込みをみれば、どうなっちゃう?
と個人的に心配していましたから。
でも、先日の三連休で騒いだ方々の感染報告は、明日位から来週判明する
はずなので、爆発的に増えると思えます。
毎日 100人ずつ増えていったら、と思うだけでも
恐ろしい!!


野球選手 藤波投手が、味覚.臭覚が匂いが分からない、と検査して
陽性判明を発表したことで、先ほど見たネットニュースで
30代女性(藤波さんと同じ症状におわないと連絡して検査をして
陽性と判明)
東京で飲食店勤務 実家の神戸へ 新幹線使用 母親は、まだ検査していない?

藤波さんが発表してくれていなければ、花粉症.ただの風邪で終わっていたはず!
まして、当初の通り 検査を待ち待ちにされ、仕事や普通に過ごしていたら
あーーーっという間に、さらに広がり、そして
熱咳37.5度以上4日間待機、など 待っていたら…
ますます
市中感染 しまくちゃうよーね。

若い人たちは、テレビも新聞も見ないから まして、自分が元気なのに
なんで、動いちゃいけないの?と2割の人たちは思っていると思う。

こうなると、自粛は強制ではないので 法律もなく(ないから、罰則受けないし
棒でたたかれないし、罰金もなく良いのだけれど)
トップの人たちの考え方で、動いて行くと思う。

我慢の先になにがある?
皆、いっぱい我慢している…
私の思惑、コロナの収束は自宅1ヶ月の待機のうちには、終わらなかった!

どこかの外国のトップが言っていた、
高齢者は 3ヶ月自宅待機 って そんな言葉を思い出しました。

きらら体操教室の開催は、どうなっちゃうのか?
まったく 分からなくなってしまった、、、、

入学式はできるのか?
来週は、どうなるのか❔?

今日も明日も 私は自宅待機です。つまんない…けど、花押した。
皆様、ご自愛くださいね💛



          『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ない、ない、ない!!

2020-03-27 15:07:22 | 日常生活

今日は、どんよりとしています。
気温は、ぐんぐん上がりとうとう20度に
何を間違えたのか、私、極暖の下着シャツを着てしまった。
首の汗 凄い

今日は、迷って迷っていましたが、せっかく友人とのランチを
自粛したので、、一人温泉運動療法へ近場の温泉施設へ。

先週行った時には、驚くくらいの30人くらい、いた。
コロナ騒動の前からひなびた温泉風の「志らくの湯」黒湯
10人前後のお客様 前回は 車も多く 驚いたが、今日は
幟が出ていなかったので、えっ、お休み❔?と思ったくらい車も少なく
女湯、7人だった。

空いていたので、心置きなく運動療法ができた。
座ってのバタ足もできた。さすがに、人が多いとバタ足はできない。。

とても、よかった。動いた感あり


その後、土日の買い出しは人でも多く夫 日.月曜日仕事が入っているので
肉体労働者は、テレワークナシ 笑い
3月の年度末までの仕事が詰まっていて、久しぶりに忙しい。
4月は、パタっとまったく仕事がないようだ。
仕事があるということは、素敵なことだ。とつくづく思う。

スーパーの人出の多さ、買いこむ姿をテレビで見ていたので、
まったく、どうして?慌ててそんなに買い込むの❔?と

やっぱり、納豆ない、乾麺ない、お菓子ない、鶏肉まで少ない、
レジ(10ヶ所あるのに)1ヶ所に10人は並んでいる
一人の人、ほとんどかご2つカートの上下にかごかご 
かごの中もあふれていた。。

驚いた!!
私は、通常の買い物 パン6枚切りが一つもなかった
このスーパー 通常価格よりパン50円くらい安い(OKは何でも安い)
今なら、お安い?スーパーOKは、普段からA5ランク牛安いから、
分からない。。


和牛券 魚券 いらないよーーー、お金が一番でしょ!!!
タンス貯金にならないように、どーーーんとください(笑い)

和牛 思い切ってA5ランク サーロイン 奮発しました。

あっ、レジに並んでいるとき、前の親子づれ(60代と40代の親子女子)
ヨーグルトを母親が娘さんから受け取って(娘さんが並んでいるときに
思い出して買いに行った。母親そのヨーグルトを受け取ったけれと゛
2つのうち1つ落とした、すると、娘 落ちたヨーグルトを買わないで
店員さんにもことわらないで、元の売り場へ戻した。
えーーー、そんな人いるーー。わたしなら、責任とって買うでしょ、
買わないにしても 店員さんにごめんなさい、と謝るでしょ、
母親に対しても落としたことに腹を立てて 八つ当たりのような態度、
とんでもない、娘だった!!
私の子だったら 怒るんだけどな――ぁ。。。



薬局で、龍角散を買うのにお金を用意していたら、、
後期高齢者女性2人組 「体温計ありますか?」
売り場員       「まったくありません。入荷もわかりません」だって。。

おどろいたーー、一家に一台 体温計でしょ とも思ったが、
もしかして、昔の水銀使用の体温計が壊れたの?
このコロナの時期に、体温測る人多くなったものね~

私も毎日測っている。
今までは、具合の悪い時しか測らなかったものね――

季節の変わり目、寒暖差激しい
お体ご自愛くださいね💛




          『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨタヘロ期〜老いを示し、社会変える

2020-03-26 13:15:36 | 日常生活

良い天気です。最高気温20度になるそうです。
家近の桜は、1分咲でしたから少し進むかなぁ

昨日の小池さんの表明を受け、川崎市は多摩川を挟んで隣接しているので
対応を協議すると新聞で見ました。
あまりにオーバーなとも思いますが、川崎横浜は同じようなものなので
友人と二人の会食でさえお控えください!と小池さんが、
明日予定していた友人とのランチ、たった二人だけだけれど、
延期にしました。

明日は、1人温泉運動療法は行こうかな(居ても70分くらいだから、
誰とも接触しないし おしゃべりもしないし ね、そのくらいはよいでしょ)


今日は、昨日3/25日付 東京新聞記事からご紹介します。

老いを示し、社会変える、と
健康寿命と平均寿命の間の10年前後を、ヨタヨタ、ヘロヘロと
よろめきながら進む「ヨタヘロ期」と名付けた東京家政大名誉教授の
樋口恵子さんのユーモアあふれる提言です。


          『ヨタヘロ期』を堂々と
健康寿命は「自立して日常生活を送れる期間」を示す。
最新の2016年は男性が72.14歳、女性が74.79歳。
同年の平均寿命は男性80.98歳、女性が87.14歳で、
樋口さんが言うヨタヘロ期はそれぞれ8.84年、12.35年となる。

女性問題のジャーナリスト.評論家として活躍する樋口さんは、介護保険制度を
作るのに力を尽くしたことで知られる。
1983年には「高齢者社会をよくする女性の会」を設立。
近年は女性の老いという視点も加え執筆、講演を続ける。

提言その1は 「子ども食堂だけでなく、シニア食堂を」
 年を取るにつれ、面倒になるのが食事作りだ。
 「女は、80歳前後で『調理定年』が来る」ときっぱり。
 自らを「独居型栄養失調症」と呼ぶ樋口さんは2017年夏、暑さで
 パンと牛乳、ヨーグルトにジュースといった組み合わせで簡単に食事を
 済ませる回数が増加。逆流性食道炎と貧血に陥った。

内閣府によると、1人暮らしをする65歳以上の高齢者は男女ともに
増加傾向だ。
15年は男性が約192万人、女性が約400万人に上る。
シニア食堂があれば、年老いてもともに食べる喜びを感じられる。
一方で「お1人シニア向けの安くて簡単、作り置きができるおいしい長生き
レシピを作って欲しい」とも。
男も女も「生きるために調理場に立て」と激励する。

高齢者にとって社会参加の重要な機会となるのが買い物だ。
人と会って話し、欲しいものを選ぶ。
「老年よ、サイフを抱け」と呼びかける中、

提言その2 「買い物支援は不可欠」だ。
 ヨタヘロ期の高齢者がコメやしょうゆなど重たい物を持って歩くのは無理。
 一緒に買い物に出たり品物を届けたりする人やサービスが必要と訴える。

大事なのは、買い物を含め家事などができなくなった時、素直に
「助けて」と言えるかどうか

提言その3 「ケアされ上手になれ」だ。
 他人を部屋に入れたくない、冷蔵庫の中を見られたくない…。
 「人の世話になりたくないシニアは一番の困りもの」と断言。
 自分の老いにどう妥協するかで人間性が問われる。長寿は本当に試練です。

 年を重ねるにつれ、増えるのが認知症だ。国の研究によると、90歳を超えると
 6割ほどが認知症になるとされる。

提言その4 「認知症を含め、人間の老い方を天下に示したい」
 少子化が進む今は「親の介護を支える家族がいない『ファミリーレス』社会だ。
 助け合うには老いや認知症を隠してはいけない。自分の家族ではない人にも
 関心を持って手助けして」と促す。

 目指すのは、ヨタヘロ期の人が風景に溶け込む街つくりだ。
 そうなれば、誰もが『老いるとはどういうことか』をイメージできる。

提言その5 「街にベンチや清潔なトイレを」だ。
 あちこちにベンチがあれば疲れても安心。
 ヨタヨタ、ヘロヘロとトイレを探して歩く必要もない。
 
いくつになっても人とコミュニケーションができる社会ってのが
大きな願いでございます。



私たちのこれから行く道です。提言に賛同します!!
健康寿命も50代でも若くても
股関節状態により、危うい私たち、、、足とともに人生を
歩んでいきます。
あなたは、これからの自分の人生、どうしたい?
私は、どうする?
考える時間は、コロナの影響でたくさんあります。からね。

笑顔で元気に暮らしたいですね。
季節の変わり目 ご自愛ください💛




           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都封鎖もあるかも?

2020-03-25 14:13:44 | 日常生活

穏やかな日になりました。
昨日の北風の強風がウソのように無風の青空に。
朝、夫と大師橋を越える時に 西に富士山が美しく見えました。
大師橋と六郷橋が家から都内へ行く時の橋になります。


志村けんさんのコロナ陽性入院の報道と小池都知事の話から
『首都封鎖』もあるかもしれない?と思えるような
感染者の増え方です。


志村けんさんは、今月中旬くらいから発熱があったようで…
内視鏡での手術のあとの免疫力が下がっていたのでは、とか
普段から酒豪なので キャバクラ クラブのお姉さんたちに来店を
懇願されたからか
たばこの量がハンパないとか
色々と取り沙汰されていますが、、

いずれにしてもテレビ局関係者からも感染者が出るかもしれない?
ですよね。
先日の3連休の人出からの影響も
早ければ、5日で症状が遅ければ14日くらいででると言わていて
にわかに、東京封鎖もあるかもしれない、と
都内の天理教分教会へ参拝へ行き 思いました。

天理教は、ご本部が 奈良県天理市にあります。
全国の信者さんがご本部に 26日にお勤めがあり集合します。

それは、影響があり過ぎると 住民の方々が市長に直訴して
ご本部参拝は、見合わせてほしい 各都道府県 各お教会で
ご本部へ向かって その日の遥拝を ということに決まったそうでした。
天理市の住民でもすべて天理教というわけではありませんから、
そうなるのは当たり前といえば当たり前ですよね。


感染拡大となり、首都封鎖になるのか?
はたまた、持ちこたえるのか?

正真正銘のこれからが 瀬戸際2~3週間かもしれません。ね。。
油断しないで 不要不急 手洗いうがい 続けます。

マスクは いつになったら でてくるのかな❔
マスクをして、顔がそろそろ熱いと感じてきました。けれど、、。
一度洗って2回は使いまわしているマスク、まだ在庫はありますが
先が全く見えないから、、みんな同じですよね

免疫力と日頃の 節制ですね。
ご自愛くださいね💛


         『変形性股関節症に負けないでね!』
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね~

2020-03-24 13:57:14 | 日常生活

今日も寒の戻り  気温10℃ 寒いです。北風が強すぎ!!

北向きに咲いている桜、まだ2分咲です。
南向きの桜は、満開に近いです。

富士山は、このところ春霞で、見えない日の方が多いです。
今日は、関東圏山沿いは雪が降るかも?


今年は、家近の桜 花見を夫とのんびりしたいと思っていますが、
週末は 雨予報が、機会を逃しそうです。。
どうなることか❔


今日は、ベランダの花々が色とりどりになりましたので
見てください。



白アネモネが楽しみ 先日一輪押しました。


マーガレットも種類が色々




クリスマスローズ(3種類) 苗から育てました。
今年は、2輪しか咲きませんでした。来年のお楽しみになりました。






葉ボタンの花も そろそろ押し花にしようかな~




木香薔薇の花芽が開くの楽しみ

体調管理して元気に活動できるように(コロナも下火になり)
もうひと頑張り(我慢)ですね💛




          『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院のはしごしてきました

2020-03-23 16:24:43 | 私の身体

今日は、昨日の気温22℃から一転して12℃
寒い寒い、暖かさに慣れた体、実は、寒いのか暖かいのか?
すぐにわからなかった。。

とりあえず、少し薄めのコートにしたらはずれ
はずれだけれど車だから大丈夫!

電車だったら風邪ひくぞ、風邪ひいたらえらいこっちゃ。。
寒の戻り 油断するのは、止めよう~
桜、場所によっては8分咲 家の近くは2分も咲いていない。

今年は、ある意味 あっちこっちで何度でも桜を楽しむことができるかも。

朝のテレビ、3連休中にタガが外れたような人たちの姿が、
だいぶいました。
これから先の10日間くらいで爆発的な感染者にならないといいけれど。
川崎市は、昨日また2人感染者が私の川崎区の川崎市営病院へ入院。
1人は都内の人 1人は外国籍で成田経由の人
二人ともに肺炎と判定されても知り合いの家で宿泊、そして、陽性のため
入院、、だんだん川崎も危なくなってきた。

だから、リハビリ病院は心配しなかったけれど、中核病院の降圧剤の
ための受診は とても緊張した。

リハビリ病院、狭い所に いつもの混雑に戻って(患者さん増えすぎ)
狭い場所に看護婦さん入れて35人はいた、数えました。
中核病院の内科は(駐車場へ入るのに15分待った)そして、受付へ行くと
人が閑散

広い場所にぽつぽつ 
内科の前は、6人くらい
私、内科のとなりの会計を待つ椅子で、呼ばれるのを待った。
呼ばれる前に体重と血圧を測定して看護師さんへ渡します。
体重変わらず
血圧180/90 脈拍80
緊張してドキドキして とんでもない数値
普段は135/80 脈拍70 毎日血圧計を買ったので 朝夕
測っている。
何故、病院で血圧測ると上がってしまうのか不明
ただ、ドキドキしてしまうのは 数年前から、、、

困ったことです

待つこと35分 駐車場で15分
会計で15分

そして、薬局へ
待ち人多く 20分くらい待つと言われ これ以上嫌、と
明日、取りに来ます、と言って帰ってきました。


なるべく、病院にはかかりたくないものです。
病院のはしご とても疲れました。
看護婦さん 医師 会計さん 毎日リスクと向かい合って
大変なお仕事ですね。ありがとうございます!
つくづく、思いました。

皆様 ご自愛くださいね💛




           『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする