変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

ティースタンド

2025-01-29 13:40:00 | 日常生活

今日は、風が強いです
風が強いということは、花粉が飛びます
朝から薬を飲んで、電車で夫と都内へ

9時台の品川行き 京急特急電車  満員でした
ラッシュは 何年ぶりでしょう(´・ω・`)
乗ってしまえば、10分の我慢、我慢しました💦


帰りは、下り特急電車
ガラガラ  座れます


お昼を食べて のんびりしているところです

これから、ダイヤモンドアート  ティースタンドを
やろうと思って広げました



いつ出来上がるか分からない ビーズが小さすぎる💦💦


これだけするのに 目が悪く不器用な私には 4時間かかりました
普通の方なら2時間でできるのかも しれない

あまりやりたくないですけど、このまま、放置はできない性格
やれやれ😥


また、途中経過報告しますね( ;∀;)



         『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気にするな

2025-01-28 12:28:30 | 日常生活

昨年の秋ぐらいから古傷の右足首捻挫の状態の違和感が減ってきたので
少しずつ、やってみてその具合によって 中止したり続けたりしようと、
決めたことがあります。


それは、その場 両足ジャンプ 最近は、片足けんけんジャンプも
始めました

なかなかいい感じ
心肺にもいい感じ
全身にいい感じ
ふくらはぎの運動 つま先立ち40回 二回に分けて一日で
かかとをついて つま先上げその場歩き
腰のジグリング 少し膝を曲げて  これを右左20回×2 一日で

を毎日 続けて 他のストレッチ運動とプラスして 動いています
もちろん、体調悪化や疲れすぎているときには はしょって
短めに(笑)

自分の体力維持のためですから、むやみに皆さんにお勧めしている
わけではありませんので ご了承くださいね💖




さて、今日は東京新聞記事より ご紹介します

私は、ねこっ毛で 一本が柔らかく 子どもの頃から
一本に結ぶと 少なめだった(笑)
ですから、てっぺんが うすい ボリュームがほしい

元美容師の息子に どうしたらいい❔ と聞いたら
だから、年配者は パーマをかける人が 多いんだよー
だって
パーマ 似合わなかったなー(´・ω・`)

てっぺんだけの部分かつら
お金持ちの友人が 70万円で購入 だけど、今は使っていない
ドンキで3000円の全部かつら 60代の人 かぶっていたけど
変じゃなかった
どういうこと❔
かつらかぶって 変な人も たくさんいる
さて、私は どうする(笑)💦


        『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもやま話

2025-01-27 13:43:37 | 日常生活

昨日は、風が強くて天気予報でも13度になっても強風のため
体感温度は7度 だから、真冬の服装出てかけましょう と
言っていたので、その通りにたくさん着膨れて 押し花教室へ
行ってきました

今年初めてのお教室
先生は、12月初めに左の肩を骨折 ただ、難病のための名でいる薬
のため 手術はできない、ということで 自然につくまでそのまま
固定 まだまだ、手先だけ動かしていい ということで
身体の上体をサポーターで固定
84歳の昨年 踏み台から落ちて右手首を骨折した方も
手術はしないで固定して 包丁がまだまだうまく使えない
力が入らないと おっしゃっていました

高齢者が骨切の部位によっては 寝たきりになるのは
あり得るし
お二方ともに 骨が若くないので 新しく再生が時間が
かかるようでした

やっぱり、転倒は一番の敵 です!!

昨日の小物つくりは ダイヤモンドアートの ティースタンドを
ビーズで埋めるもので ビーズが2ミリくらいしかなく
目の悪い私には いつ出来上がるかしれない作業のものです
気長に1日30分 で やろうと思います(笑)


今朝、ベランダの鉢  スミレが1輪 かわいらしく
咲きました
季節は動いているのですね
昨日の強風で 家に戻ると 頭が痛みました
良く考えると 花粉が強風に乗って 飛んで 頭が痛くなったのだと思う

今朝の NHKあさいち で 鼻詰まりの特集をしていて
見る時間がないから 即録画予約をプチ しました
あとでゆっくり 対策の勉強をします

これから2ヶ月  花粉で苦しむ 季節が いよいよスタート
しそうです( ;∀;)



1輪なんで 押し花にしないで 毎日眺めて 愛しみます




           『変形性股関節症に負けないでね!』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつ寝 危険

2025-01-25 10:23:35 | 日常生活

暖かいと言っても、今日はどんより寒いです
昨年の記事ですが、よい記事なので 読んでください。



コタツ寝 危険

2024-01-21 11:10:01 | 日常生活

氷雨です  朝は、激しく降っていました
一日雨かなぁー
別に出掛けないので お天気も関係ないようですが、、
気になります


今日は、こんな寒い日
我が家は コタツはありません
床暖が大活躍 寒い日は 床暖+エアコンか電気ストーブです
電気ストーブも大活躍  入浴前の着替え時の前後
温めています
気軽に持ち運びができるので あっちへこっちへ
運んで使っています

押し花教室の初心者クラスの カルチャーセンターの
先生のお弟子さん  85歳 の方
どこへでも一人で行けて 階段もどんどん上って降りて
スタスタ 足ばやで 押し花搬入搬出 それなりの手伝いが
出来ていた方  新年会へいらっしゃらないと思っていたら
脳梗塞で 倒れた そうな…  

怖いなぁー  と思った
そこで、昨年の記事から コピーしました
使いまわしています





こたつ寝 危険!

2018-02-03 12:55:40 | 日常生活

 関東圏の雪は、今回 大した事にならずに良かったです。
 でも、立春寒波が来週は 来るようで まだまだ、春は遠いようです!

 つい最近 ある情報番組で取り上げていた 記事に驚き ネット検索して
 以下の記事を探しました。

 ぜひ、該当されるようでしたら ご注意ください!

 因みに 我が家は こたつありません。
 ホットカーペットも電気毛布も使用していません。昔は、
 子どもの頃は 使ってました。こたつ。。



以下のサイトからコピーしました。 
http://healthpress.jp/2015/12/post-2179.html


2015.12.24

「こたつで寝る」と突然死する?
脳梗塞や心筋梗塞のリスクを上げる可能性

 

 冬は炬燵(こたつ)に入ってのんびりテレビを観て、鍋をつつきながらちょいと一杯。
そのうち、まぶたが重くなり、いつの間にかウトウト……。
「こたつ寝」は、日本人に生まれてよかったと思える至福のひととき。
ひとり暮らしのみならず、何度も家族に「寝床へ行きなさい!」と注意されても、
ついこたつで夜を明かしてしまう。そんな魔力があるものだ。

 

 賀 裕【2/11(日)ろまコス主催】 @giroro555

 

私の会社の40代の方がこたつで寝てて心筋梗塞で亡くなられました。
こたつで寝ると下半身のみ汗をかき血液が濃くなり血栓ができ易く、
脳梗塞や心筋梗塞で亡くなる方が多いそうです。
(←私も初めて知りました)自分の大切な人がこたつで寝てたらお布団で寝るように
言ってあげて下さい!!!

 このツイートに対しては「え、まじで?」「こたつで寝るのだめなの?」
という驚きに加えて「父も脳梗塞で倒れる前に、毎晩晩酌してこたつで寝ていた」
という体験リプライも寄せられ、12月21日現在で6万5000件以上のリツイートと、
2万4000件以上の「いいね」を集めて大反響を呼んでいるのだ。

一晩で血液がドロドロの状態に

 昔から「こたつで寝ると風邪をひく」とよく言われる。
しかし、実際は風邪どころでは済まない健康上のリスクが「こたつ寝」にはあるのだ。「
ずっとこたつで寝ていたけど何も起きなかった」というなら、
それはたまたま、あなたが若く健康で、少しばかり幸運なだけだったからかもしれない。

 最も危ないのが、こたつの熱で起きる脱水症状だ。人は気温の低い冬であっても、
就寝中に一晩でコップ1杯以上の水分を気付かないうちに皮膚や呼吸器から排出している。
この不感蒸泄(ふかんじょうせつ)による水分の喪失は、体温が1℃上がるごとに15%増え、
さらに気温が30℃から1℃上がるごとに15~20%増えるといわれている。

 一方、こたつ内部の温度は低めの設定で40℃近く、高く設定すると60℃を超えることもある。
つまり暖かいこたつに入ったまま寝てしまうと、不感蒸泄による水分の排出量が激増。
さらに暑さで寝汗までかいて追い打ちをかけると、ただでも乾きやすい就寝中の体は、
簡単に脱水状態に陥ってしまう。

 脱水症状は倦怠感や頭痛を引き起こすだけでなく、血管内の脱水によって血液の粘度が
上がってドロドロになり、血栓ができやすくなる危険性もある。
もともと高血圧気味の人や動脈硬化の傾向がある人は、
血管が詰まることで脳梗塞心筋梗塞など、死に至る病気を引き起こしかねない。
いわゆる突然死は就寝中に起きることが多いが、こたつ寝はそのリスクを
上げてしまうと言ってもいい。

電気毛布やホットカーペットも要注意



 冬の脱水 はこちらを参照
https://www.cocacola.co.jp/article/special-considerations_06


 知らないと、、平気ですが…
 無知は 危険がいっぱいですね

 自分の身は 自分で守りましょう
 股関節ケアも大切ですが  命を守らないと  ですね。。。



         『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、イトーヨーカ堂川崎港町店

2025-01-24 12:14:48 | 日常生活

今日は、家を8時10分に出て てくのかわさき きららの会場抽選へ
行ってきました。
もう一組の利用者がいて その方が先に会場に着いていたので
その方から引くという段取りで 私は、あえなく落選💦💦
かなしいー  一時間もかけていったのに。。
ついてない。。

気を取り直して、帰り道に ドラッグストアーで
ヘアーカラーとボディミルクの 安売りを広告で見たので
それを買って
その後、閉店セール中の イトーヨーカ堂川崎港町店へ
私の家の 大師線の途中駅  途中下車するので150円
余分にかかりますが、用事のついでに寄ったので
okです


26年間 通いました
車だけど、、最初は シマホの安売り店OKストアーのことを
知らなかったので なんでもヨーカ堂に行ってました
高いけど 品質は安心 
今日は、夫のシャツや私の服なども見たけれど
お値段相応のモノだったから 買わず
野菜と果物など ありがとう の気持ちで 
買いました

この後、ロピア というお店になるそうです
お肉系が安いと評判
だけど、安いということは 一度に大量に 500g以上の
パック だと 冷蔵を冷凍することになるからなぁー
一度冷凍したら 美味しくないから
と若い友人にいったら  そんなもん 味を付ければ
変わらないよー  だって(笑)

夫婦2人だから たくさん買ってもねー なんですけど(笑)


とにかく 寂しいことです
ありがとう ヨーカ堂
さようなら ヨーカ堂
お世話になりました



        『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老い

2025-01-23 13:28:02 | 日常生活

冬日の日数が、100年前に比べて極端に減ったと新聞で見ました
そうだよねー
私が小学生の時には,霜は当たり前、薄氷の水たまりを
わざわざ踏んで 遊んだものでした
今や 霜もあまり見かけない❔
雪も降らないし 積もらない 関東圏です

冬は、寒いのが当たり前
といっても ヒートショックを起こさないためには 暖かいに
越したことはない、と思ってしまう💦


やれやれ、大寒過ぎたので 段々春になっちゃうよねー


さて、今日は、東京新聞記事からご紹介します


股関節人工手術をする前は、エレベーター探しまくり
階段は極力避け 60歳前なのに 身体は75歳以上❔でした
今は、手術したので 頑張ってよほど疲れていなければ、
階段上り下りします
避けなくなりました
ですから、夫は 大怪我をして 踵の骨が出っ張っていて
歩きづらいそうなので 夫といる時は なるべくエレベーター
で、一人に時はがんがん頑張るようにしています

我が家は、自転車乗りません
電車の駅が徒歩3分 10分に一回走っていますので
不便ではありません

優先席は なるべく座りたいと思いますが、30分くらいなら
立ってられます それに、、
私が乗る大師線.南武線は(大師線も南武線も始発駅から
乗りるので)、都内の
山手線やらラッシュにはそもそも乗りませんから
普通に座れて楽しています


明日は、てくのかわさきの会場取りに 朝早くから出かける
予定 がんばろうー



        『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺーぺーすれば❔

2025-01-22 13:14:44 | 日常生活

しばらくは、暖かい日々が続く関東圏です
そろそろ、スギ花粉とPM2.5が気にかかる暦になってきました
花粉症の薬(といっても皮膚炎でいただいて痒みが強い時だけ
飲む薬 抗ヒスタミン剤を)飲み始めました

今年の花粉はどうなんだろう❔


今日は、東京新聞記事からご紹介します


簡単にピッ、とすればなんでも買える 時代 と幼いころから
思える事態は
汗水たらして若い時には苦労してでもなんでもやれ なんて
言葉は 耳に入らないのだろう
だから、簡単に脅したり襲ったりして お金を手に入れ、
揚げ句の果ては 闇バイト
短時間で高額 というワードに 至のか❔

お金の意味をお孫さんに よく説明しよう
お年玉やお祝いは ペイペイではなく 現金で
しかも 高額ではない のが 望ましいのでは
と孫もいない おせっかいおばあちゃんは いいたい(笑)

おせっかい、よけいなおせわ  失礼しました

         『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロポリタンホテルで新年会バイキング

2025-01-21 14:22:52 | 日常生活

昨日は、大寒でしたが、春の陽気で風もなくお出掛け日和でした
押し花教室の師匠関係の方々を含め 総勢20名
といっても、いつものメンバーで4人がけのお席

平日は、時間無制限(土日は90分制)で ¥4700円
やっぱり食べたいものは、ほとんどなく
席代、消費税大、サービス料金代  
そう思うとお高いけれど、大勢で集う場も減っているので
選びようがないという 現実です

メインは、ローストビーフだけ
と言いながら、あれもこれもとたくさん食べました

だから、夕飯は 質素(笑)
わたし、、、食べ過ぎるとお腹壊すお子ちゃまだから(笑)


会場へ行く前に 銀行で通帳をパンチ記帳
記帳している最中に 物凄い大声で
「あーーー、一つも空いてない」7つくらいあるのだけれどATMが・・・
どんな人が何で、そんなことを大声で言う❔
といぶかしんで 振り返ると 70過ぎのおじいさんが

いきなり殴られたり いきなり刺されたりする時代になって
しまったから、、怖くて
なにがあるか何をされるか と思う恐怖心が 潜在的に
私の心の底に 出来てしまった と 自覚した
この出来事で


そんなことがあってから 会場近くへ行くと
数人がもう来ていた
新年のあいさつをして たわいもないことを話していると

私をいつも気にしている(スタイルが良くて来ているものがよいと)
年下の方が 髪を切った❔ バーバリーのバッグが素敵と
自分の財布がバーバリーなので見せた(笑)

実は、パンツは1000円で買ったんだよー
半額クーポンとポイントをプラスして、というと


バッグが高いから すべて高いものを身につけているって
思う、って
1点豪華主義 だねー、だって(笑)


まぁ、このスタイルと身のこなしだって
6歳から日舞 15歳から洋舞を37年 
身体にお金がかかっているからね なんて、言わなかったけど
そうなんだよね
って、自慢でした(笑)

追い出されるぎりぎりの15時まで ねばって 皆さんとさようなら
楽しい一日でした
師匠から新年お年玉プレゼントをいただき 今年の押し花の課題も
聴き、 26日~押し花教室スタートです
がんばろうーーー

大寒でも暖かくって良かったよかった



          『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奮戦中

2025-01-19 12:42:12 | 日常生活

毎日、体感的に寒くて用事がなければ出かけたくない私になっている
風邪をひきたくないというのもある
ということで、家でできること
運動と押し花
せっせとやっています

押し花は、目の病気を悪化させないため午前中の明るい時に
2時間を限度に コツコツと行う

運動は、朝と夕方のちょっこっと時間を使って行う
運動すると身体の芯が温まる
ほどほどにしかやらないけれど 血行促進だ


では、奮戦中のコラージュ
花と葉と野菜 色紙は使わない



後、七福神残り3人 毎日少しずつだから 時間がかかる
でも、根をつめると具合悪くなるから こんなもんでOK


今日の分は終わり

        『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引用の方法

2025-01-17 14:31:06 | 日常生活

太陽が暖かいのに風が冷たい毎日
雨が欲しい 空気の乾燥が・・・
雨の予報は月曜日、月曜日は押し花教室の新年会
となると 雨は降らないでほしい、なんて、悩む


それなりに元気
この頃は、柔軟運動に力入れている
特に、股関節内転筋 すじが強張ってツッパリ感が
否めないから・・・
後は、術前から感じていた 左脚の膝から下のひねりが
左足の方が、悪かったからか ひねってキープする筋力が
弱い
別に、そんな動作は普通しないから 気にしなくてよいのだけれど
舞踊家だった時の動きがやりにくいのはどうも嫌だ
気長に繰り返すしかないし、、。


今日は東京新聞記事からご紹介します


もうすぐトランプさんが就任
韓国も相変わらずもめているし、中国も北朝鮮もイスラエルも
とっても世界から目が離せない状況

物価は天井知らず のような 
年金生活者は ビビるだけ💦💦

せめて、元気で笑顔でいよう と今日も思う



          『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする