一年前位から、私の身体は 年齢的な衰えが目に見えて、影響するように
なりました。
残念ながら…
子ども時代から 64年、52歳で股関節唇切除 筋解離の手術のため2ヶ月間
寝たきり(3キロの重りを脚にかけて 寝ているように言われ 両松葉杖で
退院し 家でベッド上の運動をしては 筋肉痛になり 膝を床に着けない
歯磨きをすれば 足がブルブルと震えてしまうくらいの 筋肉のなさ にも
負けずに 回復したのは、50代と 若かったから できたこと。。
今や65歳 50代のような回復は まったく認められず、衰えた
私の筋肉は、股関節の症状悪化をなすすべもなく 受け入れるしか なく…
63歳の時には、人工関節置き換え手術は まったく考えていなかった。
今は、人生を楽しむためには あり、では
と考えだしました。
が、、まだまだ、決めたわけではありません。
なんとか 打開策はないものか ないけれど、、本格的なリハビリへ
自分を奮い立たせて います。
人生を楽しむことが一番!!
あまりに歩きづらく 身体の動きが悪くなったからです。
旅行 押し花の活動 きららの活動 に 辛さが伴うのは
いかがなもの!! と目の白内障の手術を決めた経緯も
運転ができないなら 手術しかないじゃん!
と思ったから。
歩けないなら つまらないじゃん 歩くの嫌いだけど
歩かないと 旅行するのに 楽しくないからね。
というわけで、
この2週間前位から 温泉で運動療法
プールで歩行(前歩きだけでなく 横クロス歩き 後ろ歩き 大股歩き)を
始めました。
家近の市営プール 駐車場代 入場料(手帳で無料)
ありがたい です。
関節を大きく小さく 動かしました。全身運動です。
目が悪いので 泳ぎません。
股関節痛が酷い時は、プールと温泉 必須です。
陸上での重心がかかった 運動は 股関節周りの筋肉が強張るだけです。
筋肉を強くするというより 股関節周りを良く動かくことが
浮力を借りての 意味があります。
筋肉をつけるということは また別物なので、股関節痛が痛みが少なければ
ぜひ、重力を感じる運動で 荷重をしっかりかけて のリハビリへ。
私のように 痛みやギクシャクする身体なら
ぜひ、プール温泉へ。
症状によって 内容の吟味が必要ですね。
さてさて、私の股関節はどうなるか?
人体実験のようです。
昨日のリハビリの日 痛み止めをワンランクアップしようと 医師の受診を
しました。
ロキソニン60から ボルタレン系の痛み止めへ。
痛みが強かったので 薬局でもらいすぐに飲んだら 私には合わなかった。
神経を麻痺させるだけなので 気分が変だった。
やはり、ロキソニンだけで 耐えるしかない。
といっても 一日3回の薬 一日1回しか飲まないし 毎日飲まない。
1ヶ月に1から2回だけだから。
旅行に行くから ボルタレン系をもらったけれど
使用は 熱のあるとき 歯の痛むとき 位になりそうです。
次いで?に 日産玉川病院 整形外科医 松原先生への
紹介状書いてもらいました。
ネットで 電話予約のページで確認したら 今 予約しても 7月以降の
初回受診予約 で、しかも、松原先生への 予約電話は ビックリ仰天
水曜日木曜日 時間指定の時だけ 電話予約受付 の指定が
ありました。
さてさて、股関節患者さん 多いからなのね。。
松原先生のダメ押しの一言を 私は 受け入れられるのだろうか❔?
改善を願いながら・・・
どうなるのかわかりません。
できるだけの努力はしてみよう、と思っているだけの私です。
プールは、今日が ちょーーーー久しぶりだったので 着替えから着替えで
70分 正味45分だけ 水の中でした。
疲れたら 本末転倒なので、こんなものかなぁーと 思っています。
明日も元気だったら 行こうかな。
『変形性股関節症に負けないでね!』私こそよね(^_-)-☆