雲が晴れてきました。
でも、明日は天気下り坂で雨が降るとの予報です。
乾燥が心配なので おしめりも必要ですね。
さて、今日は 11/22日の 『きらら体操教室』の時のお話です。
あっ、昨年の23日は、雪が都心に降ったようで 足が危ない股関節患者
の会なので 11月の2回目のレッスンは 中止にしていました。
一年前のこと、すっかり忘れていますよね。
この22日は、相棒の都合が悪く ヘルプを頼みました。
ランチ会場は、あらかじめ自分で予約していました。
総勢、15人。
この日は、前回の分布 人工関節9人 未人工関節4人 と比べ、
今回は 人工関節3人 未人工関節12人 でした。
まったくの対照的、でしたね。
だから、ランチの時に話す内容も違っていましたっけ。
忘年会へ参加できず この日が年内最終レッスン日の方々も多く
(残念ながら 忘年会は19人となりました。少ない。。半数以上不参加です。)
また、11月に二人の方が お試しをしてくれました。
お二人ともに きららのお仲間へ入会されました。
皆さん 宜しくお願いします‼
そして、この日 きらら若手の11月お誕生日の方のお祝いソングを唄いました。
体操は、今までは痛みの方々に考慮して、軽めにしていましたが…
すると、ロコモになる確率が増えますので、痛む方は しないやらない、
と決めて 運動量上げました。
人工関節未人工関節にかかわらず、しなければならない筋肉の使用は
同じなので、荷重に負担がかかるものは 少なめにして、と言って
刺激がなければ 骨粗しょう症になる恐れもあり、縦の刺激は
骨にとって重要と 昨日のリハビリで篠崎PTと話しました。
身体は、骨だけの問題ではなく かといって 筋肉だけの 問題でも
ありません。
骨に筋肉が 何層にもわたって くっつき 筋肉は 使わないと退化して
働かなくなる ことは 皆さん周知の事実ですからね。。
そして、ランチ会場へ。
そして、前回記事の〇〇さんの話になります。
手術が負けた とか 保存が勝ったとか
手術が勝ったとか 保存が負けたとか……
そんなことは、まったく 意味のない 言葉 愚モンです。
自分の人生 どうしたい 人生どうする?
それは、一人ひとりの 決定です。
自分の人生 自分で決めなくてどうする……
自分と向き合い 自分の意見をしっかり持つ ことが、人の言葉に
揺れないように… また、人のせいにしないように…が、
大切です。そして、互いに励ましあい その人の不安をなくして
楽しく お互いさま の合言葉で 支え合う姿勢こそ きららの目堂です。
きららも来月12/13日 のレッスンと忘年会で納めになります。
今年もあと、1ヶ月 師走を控え 体調を整えて 過ごしたいですね💛
『変形性股関節症に負けないでね!』