5/20(月)~5/22(水)、瀬戸内を巡る旅行に行ってきました。
恒例となっている実家の近親者7名(男2、女5)のシルバー世代旅行です。
・1日目:(高崎) → 広島 → 宮島(泊)
・2日目:宮島 → しまなみ海道 → 道後温泉(泊)
・3日目:道後温泉 → 瀬戸大橋 → 倉敷 → (高崎)
目的地は「瀬戸内海の景観 & 神社仏閣」ということになりますか・・・。
■宮島(厳島神社)
雨模様の中で景色はイマイチでしたが、神社の朱色は印象的、名物の「あなご飯」は合格。
■しまなみ海道
島々を結ぶ橋と海峡の風景を満喫。因島の「本因坊秀策囲碁記念館」は無情の休館日。大三島の「大山祇(おおやまづみ)神社」はクスノキの古木が瞼に残る。
■道後温泉
街並みを散策する時間がなく、露天風呂から遠く松山城を眺める。
■瀬戸大橋
大橋梁の建設技術に感嘆。島々の風景に「瀬戸の花嫁」のメロディーが浮かんできます。
■倉敷
美観地区での昼食はママカリ定食、同行者は「うまいうまい」と言ってましたが私的にはそれほど・・・。 大原美術館は帰途の時間もあり40分ほどで一周、時間があればじっくりと鑑賞したかったですね。
○ ● ○
それにしても女性陣のパワーには驚きますね。体力、好奇心、平均寿命が長いのも納得・・・。