今日は、8月中に1日取った夏季休暇(今年は9月に学会があるので、そこに残りはそこへ)。日光旅行二日目、昨日は東照宮、とくればあとは中禅寺湖。

月曜の朝となれば、人出もさほどではなく、湖畔は静かな佇まいをみせている。
トンボもたくさん群れ飛んでいる。
昔、家族旅行で訪ねた竜頭の滝。
昨日の大雨のせいでか、流量がとてつもなく多くて、何が何だか分からなくなっていたのがちょっと残念。

だが、その分、華厳の滝への期待が増す。
林間学校と思われる小学生の団体を縫って、華厳の滝の100メートルエレベーターに乗り、滝の正面へ。

水煙にむせながら、壮大な名瀑を見上げる。
滝など、ただ、どうどうと水が流れ落ちているだけではあるが、自然の為せる不思議の前では、何も考えは浮かばない。ひとしきり、ぼーっと眺める。
仕事ばかりの毎日では、なかなかこんな気分にはなれない。
さすがに、普段の仕事を忘れてぼーっとできたような気がする。
世界遺産の町、日光は心をずいぶんと洗ってくれた。
明日の仕事もあるので、少し早めに鎌倉に帰ってきた。

今年の夏は震災自粛のため花火大会がないが、ぼんぼり祭りは例年通り開催された。
妻と二人で例年通り見物に出かけた。
岡田前監督
サッカー女子代表
都知事
大画伯
など、鎌倉にゆかりのある人が今年も書画を寄せている。

ところで鎌倉市は世界遺産への登録を目指しているが、はたして町として日光のように世界遺産たるものになりうるか?


月曜の朝となれば、人出もさほどではなく、湖畔は静かな佇まいをみせている。
トンボもたくさん群れ飛んでいる。
昔、家族旅行で訪ねた竜頭の滝。
昨日の大雨のせいでか、流量がとてつもなく多くて、何が何だか分からなくなっていたのがちょっと残念。

だが、その分、華厳の滝への期待が増す。
林間学校と思われる小学生の団体を縫って、華厳の滝の100メートルエレベーターに乗り、滝の正面へ。

水煙にむせながら、壮大な名瀑を見上げる。
滝など、ただ、どうどうと水が流れ落ちているだけではあるが、自然の為せる不思議の前では、何も考えは浮かばない。ひとしきり、ぼーっと眺める。
仕事ばかりの毎日では、なかなかこんな気分にはなれない。
さすがに、普段の仕事を忘れてぼーっとできたような気がする。
世界遺産の町、日光は心をずいぶんと洗ってくれた。
明日の仕事もあるので、少し早めに鎌倉に帰ってきた。

今年の夏は震災自粛のため花火大会がないが、ぼんぼり祭りは例年通り開催された。
妻と二人で例年通り見物に出かけた。




など、鎌倉にゆかりのある人が今年も書画を寄せている。

ところで鎌倉市は世界遺産への登録を目指しているが、はたして町として日光のように世界遺産たるものになりうるか?

