goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

新春鎌倉(プチ)観光

2019年01月06日 | 鎌倉暮らし

たまには鎌倉を歩こうと、妻と銭洗弁天まで初詣に行くことに。

寿福寺の横から源氏山を登って抜けていくルート。普段お参りすることのできない寿福寺の仏殿のお釈迦様をお参りすることができた(特別公開中ということらしい)。ラッキーだった。

源氏山はナイトが元気だった頃はしょっちゅう来ていたのだけど、最近はそんなこともなくなってしまった(鎌倉ハイキング・・・大仏コース 2012年10月21日 )。中腹から我が家の方をみるが、附属と清泉は見えるけどあと少しというところで見えない。

今日は晴れて、部分日食も見えるという天気予報は見事に外れ。時折風花が舞うほどの寒さで、もちろん日食も見えなかった。

坂を登り切るとやがて源頼朝像が見えてくる。この時期源氏山公園を登ってくる人はあまり多くはなかった。頼朝像の周囲を子供が元気よく駆け回っていた。いつの時代も、子供は風の子であってほしい。

源氏山公園を抜け、100メートルほど坂を下りると銭洗弁天。トンネルを抜けて境内に入り、お参り。

もちろん、お札も洗いました。これで今年は金運アップとなってくれるといいのだが。

銭洗弁天のお参りを済ませてから、鎌倉最強のパワースポットと言われる佐助稲荷まで足を延ばす。

まずまずディープな鎌倉観光ができたと満足して、扇ケ谷のトンネルを抜けて街に下りる。最終目的地は納言志るこ店。

ちょうど何組か出て入れ替えのようになって並ばないで入ることができた。いただくのは正月限定のお雑煮。

妻が、「どこのお餅を使っているのか教えてほしい」という、美味しく柔らかいお餅を食べ、身も心も温まりました。

一日中、天気はすぐれなかったけど、リラックスして過ごすことができ、明日からの活力となった。

オンオフしっかり

ブログランキング・にほんブログ村へ←いいね!のかわりに→