平成最後の冬、起きていたことを書き留めておく、5年後、10年後にこれらのことはどう変わっているだろう。
思い出すかはわからないけど、もしかしたらたまたま今日のこの記事を読むことがあるかもしれない。
新聞・テレビの見出しようになってしまうけれど、備忘録のつもりで10個ほど挙げておく。
1)日韓関係が悪化・・・韓国の人の中では、慰安婦、今度は徴用工と先の大戦の清算は終わっていない。レーダー照射とか、軍事問題も起こってきた。
2)北方領土問題・・・日露の連携を深め、平和条約を結ぼうという両国の意図はいいのだけど、その前に領土問題がある。ロシア側から見て、領土問題がすでに解決済みの問題としたら、なにをいまさらという話になる。双方の認識の違いという点では日韓関係と同じかもしれない。
3)安倍政権と統計処理問題・・・厚労省の手抜き仕事が明るみになった。不祥事が頻発しているのに、大臣も官僚も誰も自ら責任を取ろうとしない。こうなってしまったのは、総理大臣みずからの問題をうやむやにしてくきたからだろうと思う。
4)野党・・・自民党に選挙で負けるのは、野党が乱立しているからだと分かりきっているのに、百家争鳴というかそれぞれが勝手な主張をしていて、自民党への対抗軸を作れないでいる。このまま参議院選挙に突入したら、やっぱり負けて自民党政権が延びていよいよ憲法改正へと進んでいくだろう。
5)災害・・・天災は忘れた頃にやって来る。関東地方に大災害が起こっていない今こそ、防災意識を強く持って日々を送らなくては。
6)大坂なおみ・・・全豪オープン決勝は、いよいよ明日。黄金時代の幕開けとなるか。
7)大相撲・・・稀勢の里が引退してしまったのはとても残念。白鵬も絶対王者かと思っていたが、ほころびが少しずつ見えてきている。5年後、10年後の横綱は今の誰なのだろう。
8)ブレグジット・・・イギリスは本気でEUから離脱したかったのか。国民投票という手法は果たして本当に正しかったのか。そしてEUはどこへ進んでいくのだろうか。
9)トランプが変えたアメリカ・・・世界の一等国という座から降り、世界でいちばん自分大事の国となってしまったアメリカ。
10)中国とGAFA・・・GAFAは電脳社会から世界を支配していくのだろうか。それを追い越そうとする中国。GAFAのソフト面に対して、中国は監視カメラとか、タクシーの配車とかいう、後発技術で追いついてきた。日本のタクシーの動きは中国の監視下に置かれることになるわけだけど、考えてみたら、GAFAはすでに、それぞれの人間の位置情報を持っていたわけだ。
雑駁な話となってしまったけど、皆さんは今の時期の話題としてはなにを選ぶだろう。
生々流転