きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

飛島’07.5/6(2日目)

2007年05月12日 | 飛島

昨夜は夕食後、yamameさんと一緒に4人で楽しい酒を飲んだ。そして、yamameさんから、学校グラウンドにハギマシコがいたと聞いた。えっ、うそっ。自分たちが見たときはマヒワしかいなかったはず・・・。どうやらグラウンド脇の下のところにいたらしい。やはり、見るべき人が見ると違うなぁ。いくら酒で盛り上がっても、9時過ぎには寝てしまうのが「飛島のバードウォッチャー」。yamameさんはお向かいの部屋に入り、自分たち男3人、「川の字」になっておやすみ~。早朝4時半に起き、窓を開けると濃霧で、全然見えない。それでもかすかな希望を持って、5時に二の畑に向かう。山の上に上ってもやっぱりガスがかかってよく見えなかった。昨日もコウライウグイスが出たと言う。何とかチラッとでも見たい、と待った。Cimg6814 しばらくして、昨日のカラアカハラ♂が出てくれた。今朝も愛想が良い。ゴドイモ畑でヒメコウテンシが出ていると言う情報で、探してみるが見つけられない。まだ見たことがないので、どんな鳥かイメージがわかなかったが、ヒバリみたいな感じかな?Cimg6999 3の畑を下ったところの小さな小さなダムの所に寄ってキビタキを見て、2時間ぐらいの早朝鳥見終了となった。旅館に戻り、7時半ころ朝食をとりながら、今日の予定を立てた。今日の天気予報は「曇りのち雨」で、70%の降水確率だった。夕方頃までもってくれれば2便で帰れるが、昼前に本降りだったりすると鳥見もできないので、1便で帰ったほうが良いだろう。いろいろ考えているところに、旅館の女将さんが3時頃まではもつと言っていたという情報を聞いた。よし、これならたっぷり鳥見できるぞ。しかし、ketoさんは身体的理由and仕事的理由・・・で、1便で帰ることになった。ketoさんは1時間ほどの鳥見なので、例の2の畑に行って、そのまま船に向かうとの事。自分とKANさんは、KANさんの希望でヘリポートへ。そこから巨木の森、そして上に上って、畑をめぐってマリンプラザに向かうことにした。ketoさんと旅館の前でお別れし、学校グラウンドへ向かった。もちろん、昨日見つけられなかったハギマシコ、そしてヨーロッパビンズイねらいだ。yamameさんは鼻戸崎に行くと言う。My自転車で前を行くyamameさんを見て、「すっかり飛島人だなぁぁぁ。」と思った。早朝のガスは晴れてきたが、今にも泣き出しそうな空模様だ。学校に行くと、yamameさんの自転車があった。グラウンドを見回していると、またマヒワの群れだ。山の方からコルリのさえずりが聞こえる。オオヨシキリの姿も見えた。しばらくヨロビン(ヨーロッパビンズイ)を探していると、アンテナの上にビンズイを発見。そして電線に止まり、下の草むらに下りた。その時、自分は「ヨロビンだ!」と思い、yamameさんにTELした。Cimg6844 しかし、・・・家で画像を見ると、どうもただのビンズイのような気が・・・する。このブログをご覧になられた方、お分かりでしたら教えてください。さて、そんな中、ketoさんからメールが。「コウライウグイス、出ました。」えっ、すご~~~い。一瞬、ketoさんに嫉妬心を抱いてしまった自分。ゴメンナサイ。しかし、ここから2の畑に行くにはあまりにも時間がかかりすぎる。諦めるしかない。その分、他の鳥でトリ返そう。そして、・・・出ました。ハギマシコ!やったぁ!もう、同じカットを何枚も撮ってしまう自分。やっと落ち着いて観察すると、頭が白銀っぽい。Cimg6917 ジョウビ♂のような頭。背から腰までは黒っぽい感じだ。これまで見たハギマシコとちょっと違うなぁ・・・。夏羽に近くなっているのかなぁ・・・、と思った。学校から坂を上って、ヘリポートへ向かった。yamameさんは巨木の森から鼻戸崎へ。ヘリポートでは、昨日と同じメンバーが集まっていた。昨日と同じようにキマユホ・コホオアカを撮っていると、・・・、えっ!雨!がザァーザァーと降ってきてしまった。時計を見ると10時。何と言う中途半端なこの時間。1便には間に合わないし、かと言って2便の4時にはまだまだある。・・・そして、ぼくは途方にくれる・・・なんて歌があったなぁ。切なる願いが天に通じたのか、時々止んでくれて、12時頃にはすっかり止んでくれた。Cimg7006 何とか計画通りに鳥見でき、無事4時出航の船に乗船できたのであった。お土産は、飛島名物「イギス」。今回、初めての1泊探鳥であったが、KANさん、ketoさんと3人で楽しく鳥見でき、さらに、yamameさんにはいろいろ鳥情報をいただき、またまたさらに、夜はおいしいお酒までご馳走になり、とても楽しく充実した2日間でした。皆さん、2日間有難うございました。また来年、ご一緒できるといいなぁぁぁぁ。

【出会った鳥たち】カラアカハラムネアカタヒバリアオジシベリアアオジキビタキビンズイイソヒヨドリハギマシコキマユホオジロホオアカコホオアカジョウビタキ♀アトリオオルリ♀・アカハラ・マミチャジナイ・ホオジロ・カシラダカ・ルリビタキ若・マヒワ・メジロ・コルリ・オオヨシキリ・ノビタキ・サンショウクイ・センダイムシクイ・メボソムシクイ・カラスバト・アマサギ・カモメ類       <29種以上>

Cimg6765 Cimg6804 Cimg6825 Cimg6832 Cimg6945 Cimg6996 Cimg6846 Cimg6857 Cimg6887 Cimg6967 Cimg6953 Cimg6976 Cimg7004 Cimg7016 Cimg7017

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする