拙ブログにお越しの皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、年末・正月は良く言えばのんびり・ゆったりと、悪く言えばだらだら・ぐだぐだと過ごしました。クリスマス寒波には閉口しましたが、年末と正月、それなりに雪は降ったものの、割合のんびりできました。そろそろ鳥見の虫が騒ぎ始めましたので、この日、いつもの天童市・舞鶴山に行ってみました。天気予報では、午前中は雪が降るものの、お昼過ぎには曇りとの事。という訳で、お昼過ぎ、今回は妻を誘っての二人鳥見。天童市に入ったあたりで雪は止んできたが、山頂駐車場に着いた頃にまた降り始めた。「まあ、これくらいは問題ないだろう。」と判断して、坂を下り、矢場跡へ。土手の上から下の柿の木を確認したが、鳥影なし。ゆっくり坂を下っていると、トラツグミが飛んできた。早速の登場にやや焦った。柿の実はだいぶ減っていて、残りあと1週間分といったところか。
下の写真に、トラツグミが写っていますが、どこにいるかわかるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/42/0a3b07656c91caea7915cf4fd8380072_s.jpg)
トラツグミは周囲の様子を気にしながらも、飛び去ってはまたやってくるといった感じだ。ただ、小雪程度だった雪の降り方が、いつしか本降りとなり、カメラと双眼鏡が濡れてしまった。話が違うぞ。曇りの予報だったのに~。雪降りの中のトラツグミも風情があっていいカモ。
<トラツグミ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/24/06af6023be0d16d2ed340df4c6d572b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/bf/27580200095b092a8e693506a6d3ca99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/bc/b662f7ce622ce92d5aa14b4804c7fc29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/5d/7af71f64dbdd513e185ed88087ea91d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/21/08f391a359f15e184feba243c2b62422_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f1/31bf8bc46ae50415996ee5c3ffb43eb0_s.jpg)
トラツグミ以外にも、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガなども柿の木にやってきた。特に食べるのはヒヨドリで、頻繁に飛んできて、柿の実を食べるわ、食べるわ。これだけ短期間に柿の実が減ったのは、きっとヒヨドリがたくさん食べたからに違いない。甘いもの好きのヒヨドリだからなぁぁぁ。まあ、自分も甘いものには目がない方なので、ヒヨドリばかり悪くは言えないが。
<コゲラ、ヒヨドリ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/30/f5b32ea60dd963ad90f72ba00dc5ce49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e6/b51536d0c71a1ee39b0992c0180af24c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/a8/0ae506d0189b2a8ab1436dbe842aa5e6_s.jpg)
エナガがやってくると、柿の木が賑やかになる。「ジュリ、ジュリ。」鳴きながら忙しなく枝から枝へ移動する。何とかエナガの可愛い姿を可愛らしく撮りたいと頑張るが、これが至難の業だ。これが精いっぱいといったところか。
<エナガ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/56/1cd71b75749a0ab048141a59ef525a01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/4d/7bfc50a9191a705b58247f6b536313ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d3/6dd50d92c42701241a1188437e3baadb_s.jpg)
という事で、今年の鳥撮り始めは、トラツグミでした。
さて、年末・正月は良く言えばのんびり・ゆったりと、悪く言えばだらだら・ぐだぐだと過ごしました。クリスマス寒波には閉口しましたが、年末と正月、それなりに雪は降ったものの、割合のんびりできました。そろそろ鳥見の虫が騒ぎ始めましたので、この日、いつもの天童市・舞鶴山に行ってみました。天気予報では、午前中は雪が降るものの、お昼過ぎには曇りとの事。という訳で、お昼過ぎ、今回は妻を誘っての二人鳥見。天童市に入ったあたりで雪は止んできたが、山頂駐車場に着いた頃にまた降り始めた。「まあ、これくらいは問題ないだろう。」と判断して、坂を下り、矢場跡へ。土手の上から下の柿の木を確認したが、鳥影なし。ゆっくり坂を下っていると、トラツグミが飛んできた。早速の登場にやや焦った。柿の実はだいぶ減っていて、残りあと1週間分といったところか。
下の写真に、トラツグミが写っていますが、どこにいるかわかるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/42/0a3b07656c91caea7915cf4fd8380072_s.jpg)
トラツグミは周囲の様子を気にしながらも、飛び去ってはまたやってくるといった感じだ。ただ、小雪程度だった雪の降り方が、いつしか本降りとなり、カメラと双眼鏡が濡れてしまった。話が違うぞ。曇りの予報だったのに~。雪降りの中のトラツグミも風情があっていいカモ。
<トラツグミ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/24/06af6023be0d16d2ed340df4c6d572b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/bf/27580200095b092a8e693506a6d3ca99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/bc/b662f7ce622ce92d5aa14b4804c7fc29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/5d/7af71f64dbdd513e185ed88087ea91d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/21/08f391a359f15e184feba243c2b62422_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f1/31bf8bc46ae50415996ee5c3ffb43eb0_s.jpg)
トラツグミ以外にも、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガなども柿の木にやってきた。特に食べるのはヒヨドリで、頻繁に飛んできて、柿の実を食べるわ、食べるわ。これだけ短期間に柿の実が減ったのは、きっとヒヨドリがたくさん食べたからに違いない。甘いもの好きのヒヨドリだからなぁぁぁ。まあ、自分も甘いものには目がない方なので、ヒヨドリばかり悪くは言えないが。
<コゲラ、ヒヨドリ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/30/f5b32ea60dd963ad90f72ba00dc5ce49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e6/b51536d0c71a1ee39b0992c0180af24c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/a8/0ae506d0189b2a8ab1436dbe842aa5e6_s.jpg)
エナガがやってくると、柿の木が賑やかになる。「ジュリ、ジュリ。」鳴きながら忙しなく枝から枝へ移動する。何とかエナガの可愛い姿を可愛らしく撮りたいと頑張るが、これが至難の業だ。これが精いっぱいといったところか。
<エナガ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/56/1cd71b75749a0ab048141a59ef525a01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/4d/7bfc50a9191a705b58247f6b536313ad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d3/6dd50d92c42701241a1188437e3baadb_s.jpg)
という事で、今年の鳥撮り始めは、トラツグミでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます