レッズが休みの今週末は、川崎サポの友人と会う目的もあって、等々力までナビスコ杯の準決勝、川崎F対横浜FMというカードを見に行っていました。両チームとも、浦和戦のアウェーゲームも見に行ける距離ですから、年に最低2試合見ている訳で、ある程度知っているチーム同士の対戦です。
まず、第1戦で1-2とリードを許した横浜FMは、いつもの積極サッカーで来ました。河合の1ボランチに、中盤をダイヤモンド型に組む4-4-2で、サイドからの攻撃を主体にするサッカーです。浦和と対戦したときも、サイドハーフとSBの上がりでサイドを崩し、結果は敗戦だったものの積極サッカーを展開しました。
これに対する川崎Fの対策が注目だったのですが、その対策は4バックでした。ただ、普段は3バックの川崎Fは、本職の左SBはいません。そのため、普段の3バックを左にスライドさせて伊藤宏樹を左SBに置き、右SBに森を置く4-4-2にしてきました。ただ、一般的に言われるSBに求められる資質は、背は高くなくていいからスピードがあって、相手のサイドアタッカーとの1対1に負けないことが必要とされています。
伊藤宏樹は、この試合を見る限り、どうやらスピード型のDFではなさそうです。横浜FMの攻撃は、ロングボールにサイドMFやFWが走り込む形です。横浜FMはどうも伊藤宏樹のサイドを狙っていたようで、先制ゴールはドリブルで清水が伊藤宏樹を抜いて、センタリングを大島が合わせるものでした。
その後も、横浜FMは右サイドを狙って攻め、SBの那須も積極的に上げてきました。どうやら、川崎Fの左MFの久木野は、あまり恐れるに足りずと思っていたのでしょう。実際、立ち上がりの久木野は、相手サイドハーフへの守備を意識し過ぎて、少し消極的でした。しかし、その横浜FMの隙を久木野は狙っていました。
次第に試合の流れに慣れていった久木野は、中村憲剛からのパスに走りこんだりして、直接クロスには行かなくても、ボールをキープしてくれるようになりました。この久木野のボールキープで、急造左SBの伊藤宏樹も、攻撃参加できるようになりました。同点ゴールは、久木野のシュートが相手DFに当たったこぼれ球を、伊藤宏樹が受けてロングシュートを放ったものです。
この同点ゴールが効いて、自分たちの流れを取り戻した川崎Fは、この試合を4-2で勝利しました。やはり、不慣れな選手が守っているポジションは、その自信の無さを相手は利用しようとして、警戒を怠ったりします。この試合は、川崎Fが意図的に久木野を利用したからできた勝利でしょう。途中交代した久木野ですが、この試合に関しては「good job」と言っていいと思います。
まず、第1戦で1-2とリードを許した横浜FMは、いつもの積極サッカーで来ました。河合の1ボランチに、中盤をダイヤモンド型に組む4-4-2で、サイドからの攻撃を主体にするサッカーです。浦和と対戦したときも、サイドハーフとSBの上がりでサイドを崩し、結果は敗戦だったものの積極サッカーを展開しました。
これに対する川崎Fの対策が注目だったのですが、その対策は4バックでした。ただ、普段は3バックの川崎Fは、本職の左SBはいません。そのため、普段の3バックを左にスライドさせて伊藤宏樹を左SBに置き、右SBに森を置く4-4-2にしてきました。ただ、一般的に言われるSBに求められる資質は、背は高くなくていいからスピードがあって、相手のサイドアタッカーとの1対1に負けないことが必要とされています。
伊藤宏樹は、この試合を見る限り、どうやらスピード型のDFではなさそうです。横浜FMの攻撃は、ロングボールにサイドMFやFWが走り込む形です。横浜FMはどうも伊藤宏樹のサイドを狙っていたようで、先制ゴールはドリブルで清水が伊藤宏樹を抜いて、センタリングを大島が合わせるものでした。
その後も、横浜FMは右サイドを狙って攻め、SBの那須も積極的に上げてきました。どうやら、川崎Fの左MFの久木野は、あまり恐れるに足りずと思っていたのでしょう。実際、立ち上がりの久木野は、相手サイドハーフへの守備を意識し過ぎて、少し消極的でした。しかし、その横浜FMの隙を久木野は狙っていました。
次第に試合の流れに慣れていった久木野は、中村憲剛からのパスに走りこんだりして、直接クロスには行かなくても、ボールをキープしてくれるようになりました。この久木野のボールキープで、急造左SBの伊藤宏樹も、攻撃参加できるようになりました。同点ゴールは、久木野のシュートが相手DFに当たったこぼれ球を、伊藤宏樹が受けてロングシュートを放ったものです。
この同点ゴールが効いて、自分たちの流れを取り戻した川崎Fは、この試合を4-2で勝利しました。やはり、不慣れな選手が守っているポジションは、その自信の無さを相手は利用しようとして、警戒を怠ったりします。この試合は、川崎Fが意図的に久木野を利用したからできた勝利でしょう。途中交代した久木野ですが、この試合に関しては「good job」と言っていいと思います。