平地に暮らす私にとって、滝は山に出かけたという気分にしてくれる場所です。神々しい雰囲気もあります。ただ、埼玉県内の滝というと、なかなか思いつきません。せいぜい、越生の山奥にある、黒山三滝くらいしか、埼玉県内で見た滝の記憶はありません。そのため、今回は埼玉県内にこだわらず、もう一度行ってみたい滝の思い出です。
・琵琶滝(東京都八王子市)
この滝は、紅葉で有名な高尾山にある滝です。しかし、ケーブルカーやリフトで山頂を目指す、一般のハイカーにはわからない場所にあります。ケーブルカーの乗り場の左側に、自然研究路6号という看板を見つけたら、ケーブルカー乗り場を素通りして、歩いて山に登ります。すると、しばらく登って行ったところに、規模は大きくないですが、ちゃんと滝壺もある滝があります。
ここは修業の場でもあり、騒ぐことは禁止されています。運が良いと、実際に修業者が滝に打たれている姿を見ることができます。ただ、この滝には一つ苦い思い出があります。それは、浦和レッズがJ1残留を賭けて戦った1999年の最終戦の前日、私は残留を祈願して、200円で護摩木に浦和レッズJ1残留と書いて奉納したのですが、効果なく降格で、奉納はもうやめようと思いますが。
・袋田の滝(茨城県大子町)
かなり遠い滝になりますが、一度冬に見たらやみつきになりそうな滝です。この滝は日陰になる北側の斜面から落ちる滝なので、冬は少なくとも半分くらいは凍ります。運が良いと、完全氷結も見られるそうですが、岩盤に氷がへばりつく姿は感動します。また、滝を上から見下ろせる遊歩道や、粕漬けを食べられる食堂なども良い思い出になっています。ただ、相当寒いので、出かけるときは暖かい格好で行ってください。
・華厳の滝(栃木県日光市)
この滝は関東の方なら誰でも知っている滝だと思います。奥日光へ行く人なら必ず立ち寄ると言ってもいいスポットで、その落差には感動します。車酔いしやすい私にとっては、いろは坂の振動から解放された喜びが大きくて、余計に感動するのでしょう。
ただ、水不足の年は要注意です。中禅寺湖は農業用水として重要な役割がありますから、水不足になると、華厳の滝を止めることがあります。水門一つで滝が止まるのはがっかりですが、農家の生活が懸かっていますから、仕方ないですね。
・琵琶滝(東京都八王子市)
この滝は、紅葉で有名な高尾山にある滝です。しかし、ケーブルカーやリフトで山頂を目指す、一般のハイカーにはわからない場所にあります。ケーブルカーの乗り場の左側に、自然研究路6号という看板を見つけたら、ケーブルカー乗り場を素通りして、歩いて山に登ります。すると、しばらく登って行ったところに、規模は大きくないですが、ちゃんと滝壺もある滝があります。
ここは修業の場でもあり、騒ぐことは禁止されています。運が良いと、実際に修業者が滝に打たれている姿を見ることができます。ただ、この滝には一つ苦い思い出があります。それは、浦和レッズがJ1残留を賭けて戦った1999年の最終戦の前日、私は残留を祈願して、200円で護摩木に浦和レッズJ1残留と書いて奉納したのですが、効果なく降格で、奉納はもうやめようと思いますが。
・袋田の滝(茨城県大子町)
かなり遠い滝になりますが、一度冬に見たらやみつきになりそうな滝です。この滝は日陰になる北側の斜面から落ちる滝なので、冬は少なくとも半分くらいは凍ります。運が良いと、完全氷結も見られるそうですが、岩盤に氷がへばりつく姿は感動します。また、滝を上から見下ろせる遊歩道や、粕漬けを食べられる食堂なども良い思い出になっています。ただ、相当寒いので、出かけるときは暖かい格好で行ってください。
・華厳の滝(栃木県日光市)
この滝は関東の方なら誰でも知っている滝だと思います。奥日光へ行く人なら必ず立ち寄ると言ってもいいスポットで、その落差には感動します。車酔いしやすい私にとっては、いろは坂の振動から解放された喜びが大きくて、余計に感動するのでしょう。
ただ、水不足の年は要注意です。中禅寺湖は農業用水として重要な役割がありますから、水不足になると、華厳の滝を止めることがあります。水門一つで滝が止まるのはがっかりですが、農家の生活が懸かっていますから、仕方ないですね。