Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

トルシエの遺産(トゥーロン国際)

2016-05-24 22:32:40 | ワールドサッカー
今、U-23日本代表がフランスのトゥーロンで強化試合を戦っています。この「トゥーロン国際」は若手世代の登竜門として伝統のある大会で、これまで日本はパラグアイ、ポルトガルと対戦しています。世界のいろんなチームとまとめて対戦するには大きなチャンスといえます。

このトゥーロン国際、日本はほぼ毎年のように若手カテゴリーの代表チームを送っていますが、きっかけはトルシエ元監督のコネです。トルシエの率いた、U-20日本代表がナイジェリアのワールドユースで準優勝と結果を出したのが好材料になり、トルシエによれば「弱いチームは参加できない」大会と聞きます。

トルシエ監督の退任から既に14年の時が過ぎていますが、今でも残っているトルシエの遺産です。これに参加できるのは若年層の強化に役立っていますが、最初の年に日本協会が、U-23代表を送りたかったトルシエの希望に反して大学選抜を送ったので、トルシエが激怒した話は覚えています。

この大会は、採算度外視の大会で、バックスタンドのないスタジアムがあるなど観客はほとんど入らないローカル色豊かなものです。おそらく、欧州にはこういう大会を開けるお金持ちがいるのでしょう。ポルトガルの女子サッカーの大会「アルガルベカップ」も、そんなお金持ちの道楽のように思えます。

五輪本番のリオとは環境的には大きく異なりますが、短い期間で多くの試合があることと、異国で長期間過ごすことによる環境面の訓練など、使い道は大いにあります。U-23日本代表にとって、いい強化試合だったとあとで振り返ることができればいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FCソウル戦プレビュー

2016-05-24 19:35:48 | 浦和レッズ
明日、浦和はアウェイ韓国でACLベスト16の第2戦、FCソウル戦です。第1戦は1-0で浦和が勝利しており、浦和は勝利、引き分けはもちろん、1点以上取れば1点差の負けでもアウェイゴールで勝ち抜けます。会場は2002年W杯の会場、ソウルワールドカップスタジアムです。

忙しくて第1戦の映像を前半しか見られなかったので、詳細な分析はできませんが、FCソウルは3バックを基軸にしながら、片方のアウトサイドを最終ラインに入れる変則的な4バックで戦っていました。アンカーのスペイン人がバイタルエリアに残り、攻撃はサイドを使うのが主体でした。

ストロングポイントは、2トップのダムヤノビッチ、アドリアーノです。ダムヤノビッチがポストプレイヤー、アドリアーノがスピード型とバランスも取れています。アドリアーノが点を取る形がFCソウルの理想のようで、ダムヤノビッチがゲームメーカー的にプレーすることもあります。

Jリーグの配慮で、土曜のFC東京戦が延期になったので、浦和はACLに絞ったコンディション作りが可能でした。今はミシャのベストメンバーはだいたい固定されてきており、1トップがズラタンか興梠かの変化はありますが、ほぼいつものメンバーが出ると思います。

浦和有利の条件の試合ですが、ミシャは引いて守って引き分け狙いをするような監督ではないので、点を取りに行くと思います。Jリーグの相手には引いて守るチームが多いので、ロースコアになりがちですが、ある程度攻めてくるFCソウルとは好ゲームが期待できます。

アドリアーノ対興梠、そんなエースストライカー対決になるかもしれない期待をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする