goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

鳥栖戦プレビュー

2016-05-28 22:39:29 | 浦和レッズ
明日、浦和はアウェイのベストアメニティスタジアムで、サガン鳥栖と対戦します。浦和はACLのアウェイ戦、FCソウル戦の衝撃的なPK負けで、精神的には立ち直れていないかもしれませんが、試合は次々とやってきます。今回、浦和に帰らず、直接ソウルから鳥栖に乗り込んでいます。

鳥栖は今季から、元FC東京監督のイタリア人、フィッカデンティ監督が率いています。今季の鳥栖は残留争いの位置で、エース豊田も思うように得点を挙げられていません。これまで、尹晶渙監督や森下監督の当時の鳥栖は、中盤を飛ばして豊田めがけてロングボールを蹴るサッカーで、終盤の驚異的な粘りでギリギリの勝ち点を拾う戦い方でした。

フィッカデンティ監督になってからの鳥栖は映像で確認していませんが、豊田以外には個人で勝負するタイプはおらず、グループ戦術でまとまりを出すからこそ強かったチームです。現在の順位が下位であることを見ると、どうもチームがうまくいっていないのではと推測できます。

浦和としては、下位の鳥栖からはアウェイですが勝ち点3が欲しいです。浦和のストロングポイントのアウトサイドの攻撃力をどこまで出せるかがカギと思います。今回、FCソウル戦から中3日という日程のため、消耗の激しいアウトサイドは入れ替えてくる可能性もあります。PK戦で外して目立ってしまった途中出場の駒井も、そのドリブルはFCソウルに通用しており、今回スタメンなら是非とも期待したいです。

最近、武藤が一番最初に代えられることが気になっています。武藤はシャドーの位置から降りてきてキープする動きと、2列目から飛び出してフリーになる動きの両立が武器ですが、映像がハイビジョンでなく解像度不足でわからなかったFCソウル戦はともかく、引き分けに終わった新潟戦でもあまり効いていませんでした。

そんな厳しい要素はありますが、勝つことでしかFCソウル戦のショックは振り払えない、そう思って勝ち切って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタブルマラソンin彩湖

2016-05-28 21:46:12 | 他スポーツ
今日は、彩湖で行われたベジタブルマラソンの10kmに出走していました。結果は完走できず、5.5km地点で途中棄権です。5kmラップは32分41秒で、去年の5kmのタイム32分9秒よりちょっと遅い程度でしたが、足が動かずにラップがどんどん落ちているのを見て楽しくないと判断して棄権しました。

原因ははっきりしています。これまで、3km→5km→10kmと距離を延ばし、タイムも毎回更新していたこともあって、単にトレーニングすればタイムが伸びるような過信がありました。今回の失速の原因は、苦しくなったときにのどがつまったような感覚になり、一瞬ですが立ち止まったことです。

これを防ぐには水を十分に補給して、のどを湿らせておくのが重要ですが、今回会場に着いたのがスタート30分前とあまり余裕がなく、この準備をさぼってしまいました。また、トレーニングも桜環境センターの室内メニューが中心で、ロードで10kmを走る準備が足りませんでした。今回の棄権を痛い教訓にして、今度の秋の彩湖では10km60分切りを達成したいです。

しかし、最近のマラソンは私が前に走っていた当時の90年代とは様変わりしています。当時は会場で見る女性はほとんどが男性ランナーの彼女が付き添いで来ていましたが、今は「ランニング女子」とでも呼べる女性のグループが多く参加しています。私も、失速すればよく女性に抜かれたりします。

今、健康ブームの一環がマラソンなんですね。私が復活を決意したのも、その市民マラソンの充実も理由です。次のレースは、今のところ、10月23日の彩湖エコマラソン(10km)を考えています。制限時間が70分と厳しいですが、これを走り切ったら自信になると思って、夏場は体力維持に努めたいと思います。

S→1km 6分02秒
1→2km 6分31秒
2→3km 6分26秒
3→4km 6分43秒
4→5km 7分07秒

撮ってきた写真を載せます。



今日の彩湖は曇り空で視界が悪く、スカイツリーなどの遠くは見渡せませんでした。そのため、近場の写真ばかりです。







さつきでしょうか?



アヤメです。



ビオラは終わりかけです。



彩湖・道満グリーンパークの湿地帯です。



ドッグランの入り口です。この公園はドッグランで有名なようです。



ゆりでしょう。



日日草です。



あじさいです。



芙蓉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする