今日は浦和のFCソウル戦ですが、平日夜の試合の即日更新は勘弁していただき、穴埋めネタを用意します。もうすぐプロ野球は交流戦です。パリーグのチームがDHなしのセリーグの本拠地に行き、セリーグのチームがDHありのパリーグの本拠地に行く、いつもと違う面白さがあります。
今回、その野球の違いを考えていたのでブログ化します。私は、パリーグファンなのでDHはあった方が単純に一人多く試合に出られるからいいという意見ですが、いろんな意見があると思います。DHありのパリーグの場合、投手に代打を出さなくていいので、先発投手が長いイニングを投げられる傾向があります。
また、メジャーリーグから守備力は今一つという外国人選手を獲得しても置くポジションがあります。もちろん、DHなしの交流戦で守らせると穴になるリスクはありますが、楽天がAジョーンズを獲得できたような面白さは期待できます。
デメリットは、ベンチにいる控え選手の出番が相対的に減ることです。パリーグの場合、ベンチ入りの人数が一人少なくなることもあって代走専門という選手はいないことが多く、代走はそのまま守備に入ることを前提に出すケースがほとんどです。代打の機会も、投手の打席があるセリーグに比べると少なくなります。代打の神様と呼ばれた、阪神の八木や桧山のような選手は表れにくい環境です。
セリーグの場合、投手の打席が守備側にとってほぼアウトを計算できてしまうという物足りなさを感じることもあります。しかし、試合がビハインドになれば投手の打席は全て代打ですから、ベンチ入りの野手はいつ出番があってもおかしくありません。ベンチの選手が、高い集中力で試合に入って、代打でドラマを起こす面白さがあります。
また、セリーグではスタメンの全員が守備につくので、走攻守三拍子揃った選手を中心に獲得していくことになります。野球は本来、守備もするものという考え方をすればセリーグの方が本来の姿です。どちらがいいというのは、ないのでしょう。
今回、その野球の違いを考えていたのでブログ化します。私は、パリーグファンなのでDHはあった方が単純に一人多く試合に出られるからいいという意見ですが、いろんな意見があると思います。DHありのパリーグの場合、投手に代打を出さなくていいので、先発投手が長いイニングを投げられる傾向があります。
また、メジャーリーグから守備力は今一つという外国人選手を獲得しても置くポジションがあります。もちろん、DHなしの交流戦で守らせると穴になるリスクはありますが、楽天がAジョーンズを獲得できたような面白さは期待できます。
デメリットは、ベンチにいる控え選手の出番が相対的に減ることです。パリーグの場合、ベンチ入りの人数が一人少なくなることもあって代走専門という選手はいないことが多く、代走はそのまま守備に入ることを前提に出すケースがほとんどです。代打の機会も、投手の打席があるセリーグに比べると少なくなります。代打の神様と呼ばれた、阪神の八木や桧山のような選手は表れにくい環境です。
セリーグの場合、投手の打席が守備側にとってほぼアウトを計算できてしまうという物足りなさを感じることもあります。しかし、試合がビハインドになれば投手の打席は全て代打ですから、ベンチ入りの野手はいつ出番があってもおかしくありません。ベンチの選手が、高い集中力で試合に入って、代打でドラマを起こす面白さがあります。
また、セリーグではスタメンの全員が守備につくので、走攻守三拍子揃った選手を中心に獲得していくことになります。野球は本来、守備もするものという考え方をすればセリーグの方が本来の姿です。どちらがいいというのは、ないのでしょう。